fc2ブログ

ゴビ砂漠アドベンチャーに出発!


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
ウランバートルの宿でゴビ砂漠に行く人を探していたら、
ちょうど翌日から行く予定だという人が現れました。


ポーランド人のフィリップ。


イケメンそうな外人の名前ですが、本当にイケメンです。


彼はウランバートルからのツアーに参加するのではなく、
バスでゴビ砂漠の拠点になる街、ダランザドガトまで行き、
そこから自分で車をチャーターしてまわるそうです。


ダランザドガドはウランバートルから南へ約500km。

mp.png


ダランザドガドやゴビ砂漠を自力でまわる方法についてはほとんど情報がないにもかかわらず、
彼は地図もガイドブックも持っていないツワモノ。



「アドベンチャーだぜ!
君もジョインするかい?」





「…イエス!!」

イケメン外国人にそう聞かれたら
イエスと答えるしかないでしょう!




朝8時発のバスに乗るために宿でタクシーを呼んでもらい、
バスターミナルへ向かいます。



ロンリープラネット曰く、ダランザドガドまでは12時間。
でも地球の歩き方には30時間以上と書いてあります。

たとえ歩き方の情報が古かったとしても差がでかすぎ。


さて実際には何時間かかるのでしょうか!




途中の休憩所でモンゴル3日目にして初モンゴル料理を食べました。

IMG_2856.jpg

シャルサン・マフタイ・ホールガという肉の炒め物定食。
ご飯の形とケチャップの乗せ方がなんともいえない。


モンゴル料理は基本的に肉です。
そしてとても油っこい。
肉は牛か羊がほとんどですが、
メニューがよく分からないので、食べるまで牛か羊か分かりません。



そしてバスはひたすら南下を続け、
ロンプラも歩き方も不正解の、約9時間半で南ゴビ県の県都ダランザドガドに到着しました!


道はすべて舗装されていて綺麗だったので、
ここ数年で交通状況がよくなっているのかもしれません。




今日はダランザドガドに泊まるのでまずは宿探しです。


ガイドブックに載っている一番安い宿に行ってみると、
大幅に値上げをしていて2人で30000トゥグルク。

それでも1人1000円もしないのですが、
フィリップが
これは高すぎる!と言うので、


寒空の中探し回ること1時間…



この街、このあたりでは一番大きい街でゴビ砂漠への観光の拠点にもなっているはずなのに
人がほとんどいません。

旅行者はもちろんのこと、現地の人もちらほら歩いているだけ。
みんな家の中にいるのでしょうか。


宿らしき看板を出しているところを数件あたってみましたが、
閉まっているか、初めに行った宿より高いか。
結局初めの場所に戻りました。


初めからここにすればよかったのに~!とは、
探している間中ずっと私のバックパックを持っていてくれた紳士フィリップ氏には言えるはずがありません。




チェックインしてすぐにまた外へ出て、
次は明日から砂漠へ連れて行ってくれる車を探します。

さっき歩いてみた感じでは人がほとんどいない閑散とした街…。
ここでドライバーを見つけて車をチャーターできるのかという不安がよぎります。



しばらく歩いていると、外国人が珍しいのか、現地の人に声をかけられました。
そこですかさず
「明日から砂漠へ連れて行ってくれるドライバーを探しているんだ!」
と言うフィリップ氏。

たまたまこのモンゴル人が少し英語を話せ、俺が連れていくぜ!と言ってきました。
この男ちょっとチンピラ風だし、ちゃんと連れて行ってくれるのか!?
と思いましたが、とりあえず値段と電話番号を聞いておきました。



再びドライバーを探して歩いていると、
旅行者ではなさそうな格好をした一人のドイツ人の女性に出会いました。
こんなところで何をしているのか尋ねると、ボランティアで英語を教えているそうです。

英語もほぼ通じないこのモンゴルの奥地で一人で働いているなんてすごい。
彼女はとても生き生きとしていて、楽しそうにここでの生活について話してくれました。



ラッキーなことに彼女の職場の方にドライバーを紹介してもらい、
値段も高くなかったのでこの方にお願いすることに決定。

偶然の出会いに感謝。





翌日10時。
ドライバーとの待ち合わせ場所に行きます。


ダランザドガドのすぐ近くには雪山がそびえています。

IMG_2860.jpg



ゴビ砂漠は、一般的にイメージするようなサラサラの砂地がひたすら続く砂漠ではなく、
草木が生え、山や森林、泉、草原など、さまざまな姿を見ることができる砂漠です。

そもそも「ゴビ」とはモンゴル語で、「まばらな短い草が生えている土地」という意味だそうです。
総面積はなんと100万㎢、モンゴルの国土の30%を占めています。



今回のアドベンチャーは、見どころとなっている渓谷や砂丘に寄りつつ、
フィリップを遠くの街まで送り届け、
(その街からヒッチハイクでロシア国境を目指すそう…)
ダランザドガドに戻ってくる、
という走行距離700km、2泊3日のスケジュールです!



ウランバートルからのツアーに参加する場合、
ドライバーの他にガイドがつき、食事も用意されています。

でも私たちはアドベンチャー(フィリップがアドベンチャーをやたら連呼する笑)、
そんなサービスはついてないので途中のスーパーで食糧を大量に買い込み、
ゴビ砂漠アドベンチャー出発ー( `ー´)ノ

スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: モンゴル

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する