現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
宿のドミトリーまでWi-Fiがつながるときは
朝、ベッドの中でその日の天気予報を見るようにしています。
今日(4/4)のウランバートルの天気。

おおおお!
週間予報を含め、こんなにもマイナスが多いのは初めてです。
ロシアよりも寒いなんて…
予報では雪となっているけど小雨?小雪?くらいでしょ~
と思っていたら、

普通に積もってました!
宿からすぐ近くのデパートに両替をしに行くだけでも一苦労。
バイカル湖のとき同様、メッシュ素材の超軽量スニーカーでは無理があるほどの積雪です。
昨日は一日移動で疲れたし、今日は宿でゆっくりしよう!と考えたのも束の間、
昨夜色々食べ物をくれた韓国人のジェイクムさんが外に行こうと言うので、
一緒にお出かけすることになりました。
彼が貸してくれた滑り止めを靴に装着して準備完了!
ウランバートルの中心、チンギスハン広場(旧スフバートル広場)です。

モンゴルの英雄、スフバートルも雪まみれ。

雪なしバージョンの広場がどんな感じかよく分かりませんが、
雪ありバージョンもなかなかいいと思います!
広場の北側にある政府の宮殿の入口には
これまたモンゴルの英雄、チンギスハンがいらっしゃいました。

もう寒いから帰ろうよ~
と言う間もなく、
次は広場の近くにある国立博物館に連れて行かれました。
石器時代から現代までのモンゴルの変遷をたどることができ、
民族衣装やゲル、生活用具などが展示されていて結構面白かったです。
普段あまり博物館には行かない方ですが、
たまに行くといいものですね!
この博物館で同じ宿に泊まっているスウェーデン人2人組に会い、
みんなでお昼を食べに行くことになりました。
行き先はジェイクムさんが行きたがっていた北朝鮮レストラン。
近くにあるはずなのになかなかたどり着けず、
お店に電話したら車で迎えに来てくれることになりました。
なんというVIP扱い!
朝鮮(韓国)料理は初めてだというスウェーデン人の2人はお箸の練習中。

この2人、いい年してお互いの鼻の頭を触った回数を競うゲームをしていました。
可愛いな。笑
こちらは韓国のお酒、ソジュの北朝鮮バージョンだそうです。
韓国では買えないので、ジェイクムさんはお土産に買って帰ってました。

北朝鮮のレストランと言っても北朝鮮の人が経営しているだけであって、
料理は韓国料理とほぼ同じ。なはず!
そもそも北朝鮮料理があるのかはよく分かりません。

なので味は間違いなく美味しかったです!!
しばらくするとどこからか音楽が流れてきて、
チマチョゴリを着た店員さんが歌を歌いはじめました。
本来はディナータイム限定だそうなのでこれまたVIP待遇!
歌っているのは北朝鮮の歌。
当然ジェイクムさんは知らない歌だそうです。
もし、日本が東西で分裂して西日本国と東日本国という別々の国になってしまい、
私は東日本国民で、今回のように外国で「西日本国レストラン」に行ったとします。
そこでかつては同じ日本国民だった人と日本語で会話し、
その人が歌う全く知らないけど日本語の歌を聞いたらどう思うんだろう。
歌を聞きながらこんなことを考えてしまいました。
ソジュ+ビール(マクジュ)のソマックという飲み方で皆いい感じに酔っ払ったのでお開き!
宿に帰って少し寝て、起きたら夜でした。
って到着翌日から酔っ払って寝てる場合ではないんです!!
モンゴルでは絶対に行きたい場所があります。
ゴビ砂漠。
モンゴルは観光向けの交通機関が発達していないので、
車をチャーターしてツアーを組んでもらい、何人かでシェアして行くのが普通です。
そのため、一緒にゴビ砂漠に行く人を探さなければいけないのです。
さもなければ高いチャーターを一人で払うことに。
果たしてゴビ砂漠に行けるのでしょうか!
スポンサーサイト
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。
