現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
お久しぶりです。
中国ではネット規制のためにブログの更新できませんでしたー。
中央アジアでのビザ申請待ちの間に挽回します!
*********************************************
イルクーツクの宿の居心地がよすぎて、バイカル湖しか行ってないのに3泊もしてしましました。
今日はモンゴルへの玄関口となるウランウデに移動します。
再びシベリア鉄道に乗って!
ウランウデはウラジオストク方面に少し戻ります。
ウランウデ〜イルクーツク間は、バイカル湖沿いを走るので車窓が良いこと間違いなしなのです。
でも前回ウラジオストクから乗った時、この区間を走行したのは夜中だったので、
バイカル湖を見ることができませんでした。
なので今回はあえて昼間を走る列車を選びました!
イルクーツク9:02発、チケットは1090ルーブルです。

今回乗るイルクーツク駅は始発駅ではありません。
ということは、すでに人々が列車の中で何日か寝起きしています。
ということは、車両に入った瞬間のムンっとくる人間臭がする場合があります。
ex.足の臭い…
えーい!鼻が慣れてしまえばこっちのもんじゃ!
と、においを覚悟でいざ乗車!!
…あれっ?
意外と無臭でした(^^)/
というか全体的に人が少ないです。
臭いは人数に比例するということでしょうか。
シベリア鉄道には、各車両ごとに1人か2人の車掌さんがいます。
各車両の乗車口でピシッと制服を身にまとった車掌さんに切符を見せる瞬間は、
これから特別な豪華列車に乗るような気持ちになります。
走行中はこの車掌さんが車両のことすべてを取り仕切っています。
シーツや枕カバーを配ったり、
何時間かに一度、ゴミの回収したり、
床を掃いたり、モップがけまでします。
綺麗好きな車掌さんだとこのお掃除の頻度が高いかも?
それからたまにお土産を売りにまわったり、下車駅が近づくと一人一人に声をかけたり…
行ったり来たりしてすごく忙しそうでした。
さて、肝心のバイカル湖ですが、
地図を見てみると、イルクーツクを出てからしばらくすると湖が現れるようです。
今か今かと待っているとついに姿を見せてくれました!

一面見事に凍っていて、湖と言われなければ湖だと分からないくらいです。

実際に本当にこれがバイカル湖?と思いましたが、
この白い平面が何時間もずーっと続いていたのでバイカル湖だと確信しました。
時々現れる湖畔の村。

寝台車なのに夜になる前に下車してしまうというなんとももったいない乗り方でしたが、
17:00にウランウデに到着です。
ウランウデはブリヤート共和国の首都です。
モンゴルに近いので、人々の顔つきが今までのロシアとは違います。
一気に日本人に近い顔つきになって親近感もアップ!
宿のオーナーが朝青龍にそっくりでびっくりしました。
なのに名前はデニス。
顔と名前のギャップ笑
★Ulanude Travelers Hostel
ドミトリー500ルーブル
Wi-Fi無料
朝食付き
キッチンあり
ここもまた大きめの建物の一角で分かりづらい。

ロシアに来て1週間ほど経つのに、まともなロシア料理をまだ食べていません。
唯一食べたロシアっぽいものと言えば路上で売っているピロシキくらい…
それ以外は電車の中のカップ麺や、
寒くて外に出る気になれず宿でビール飲みながらつまんだソーセージなど。笑
ウランウデではそれから脱却すべく、宿の近くの食堂に行きました。
大学の学食のようにはじめにトレーとスプーンフォークをとり、
進みながら好きなものをとっていく形式です。
各料理には一応料理名の札がついていますがロシア語なのでもちろん分かりません!
でもどうしてもボルシチが食べたかったので、ボルシチのロシア語表記だけ覚えてきました。

前菜にスープ、メインとパン。
こんな豪勢な食事ははじめてです。
これでも300円ちょっとです。安い!
ちなみに恐ろしいピンク色をしているのはサラダです。
念願のボルシチ、たぶん初めて食べたんですがこれがボルシチ?
ビーツ(砂糖大根)のスープらしいのですが、ビーツがなんなのかよく分かりません。笑
ミネストローネのような味でしたが、これが一番美味しかったです。
ウランウデからはモンゴルに向かうので、あと数日、
この街でロシアのラストを満喫したいと思います~!
スポンサーサイト
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。
