fc2ブログ

息切れに負けず


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
リアルタイムはゴア!
インドの他の街と違ってオープンでお酒が飲めます!なんという幸せ!!

*****************************************

9/14

昨夜はたくさん寝たので高山病から復活( ̄ー ̄)!
今日は早起きして朝から街歩き開始です!!


まずはレーの王宮を目指します。

16世紀にあったラダック王国時代の建物で、チベット自治区のラサのポタラ宮殿はこのレー王宮をモデルに作られたそうです。

あのポタラ宮殿ですよ!
世界史の資料集とかに載ってる!
そのモデルになったってすごいですよねーーー!!

旧市街から見上げる王宮。



うーん、ポタラ宮殿を小さーく古ーくした感じですかね!笑
ラダック王国滅亡後は住む人はいなくなって現在は廃墟になっています。

レーの旧市街の迷路のような道を抜けて階段を上って…
すぐ息が切れるので頻繁に休憩します。


到着ー!




入場料100ルピーを払って中に入ります。
内部は本当に廃墟で何もありません!
真っ暗の部屋がたくさん。




王宮は9階建てなので、上に上がるごとに景色が良くなっていきます。






一番上の九階へは階段の場所が分からなくて行けませんでしたー。



王宮を後にし、次に目指すのは王宮よりも上の丘にそびえる
ツェモ・ゴンバ

「ゴンパ」とは僧院のことで、
僧侶が共同生活をしています。

ラダック中にゴンパがたくさんあり、ラダック観光の名物ともいえます。


道の途中にはチベットの旗(タルチョー)がはためいています。

青空とこの五色の旗の組み合わせが最高!
空が近いよーっ!!!










急な坂道を登ること20分…
いや何度も休憩したから30分くらいでやっと到着!





人が誰もいなかったので中には入れませんでした。
ここには僧侶は常駐していないので、運よく僧侶に出会えた時じゃないと中に入れてもらえないみたいです。


お次は旧市街をあとにし、
シャンティストゥーパへ向かいます。
「ストゥーパ」とは仏塔のこと。

このシャンティストゥーパは、1991年に日本人の僧侶の方がラダックの仏教徒およびインド政府と協力して建てたそうです。

こちらも丘の上にあり、かなりの階段と坂道を登ります。
息切れ半端ない!
高地だとは分かっていながらも、こうも息切れすると体力が衰えたのかと思ってしまいます…




当然ながらここも頂上からの景色が最高でした。

木はポプラの木です。たぶん。






…とまぁ、レー市街の見どころを一通り行ってみましたが、
高いところにあるものを見に行くというより、高いところからの景色を楽しんだだけでしたー(`∀´)


最後に、街中。
お店の外観がとてもカラフルで可愛いんです!








これ全部ビューティーサロン。
レーの人はお洒落好き?



次回はラダックに来た最大の目的を果たしに行ってきます!!!



今日もありがとうございました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

コメント

1. 世界史

ポサラ宮殿?
高校のときは世界史をとっていましたが、全部寝てたからさっぱりわからないです。
受験は勝手に日本史にしました。

2014/10/26 (Sun) 00:12 | いしがみと呼ばれた男 #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する