現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
ようやくフィリピンを脱出します。
今回から新しい国へ突入~!

フィリピンから飛行機に乗り、どこへ向かうかというと…

オーストラリアー!!!
フィリピンから一時帰国予定でしたが、
今日本に帰ってしまうと一ヶ月後の再出発の時、ロシアで凍死しそうなので
オーストラリアで時間を稼いで少しでも暖かくなるの待ちたいと思います。
オーストラリアに行くと言ったら
多くの人から言われたこと。
「オーストラリアは物価が高いから、フィリピンみたいにビールを浴びるほど飲めなくなるよ!」
オーストラリアは2回目です。
フィリピン留学の記事のところでも書きましたが、
2008年の3月に1ヶ月間、ケアンズで語学学校に行っていたことがあります。
しかし物価についての記憶がほとんどないんです。
お昼を外で食べると高いから、
朝にスーパーで1個80セントのパンを毎朝買っていたことしか覚えていません。
なので日本よりちょっと高いくらいでしょー、
と思っていました。
セブ島の空港からマニラ経由で約13時間、
シドニーに到着!
街に出る前の心の準備のために、空港のマクドナルドで市場調査をしました。
え…
オーストラリア、
こんなに高かったっけ…!???
バーガー類はだいたいのメニューが単品でも5ドル(約470円)近く、
セットにすると軽く10ドル(約950円)は超えますΣ(゚д゚lll)
空港からは電車に乗ります。
思わず叫びたくなるほど綺麗な社内。

数ヶ月前との比較。

これもこれで刺激的で全然好きですけどね!
物価の話に戻ります。
空港から市街地まで行く電車が
20分もかからない距離なのに17ドル(約1600円)!
そして極めつけはペットボトルのコーラが驚きの1本4ドル(約380円)!!
日本から直接来たならまだ衝撃は小さかったかもしれませんが、
フィリピンからの物価の差が大きすぎて、来たことをちょっと後悔…
もちろん宿代も一気に跳ね上がります。
オーストラリアでは安宿のことを
ユールホステルやバックパッカーズ(略してバッパー)という呼び方をします。
ほとんどのバッパーにはキッチンがついているので自炊ができます。
これで食費は節約できる!
シドニー初日の宿。
★WORLD SQUARE HOSTEL
23ドル/泊
Wi-Fi無料
洗濯機と乾燥機はそれぞれ4ドル(たかっ)
シドニーのど真ん中のすごく便利な場所にありますが、
夜は下の階がバーになるので夜中までうるさいです。
大通りに面しているためさらにうるさいです。
ベッドに横になろうとした瞬間、窓からゴキブリが飛んできて
気づいたら私の枕の上を闊歩していました。
シドニーで23ドルの宿はこのようなレベルです。
30ドルくらい出せばもう少し快適な宿もありますが、
シーツとマクラカバーさえ清潔ならば私はどこでもいいんです!
部屋は16人部屋のドミトリー。
こんな大人数のドミトリー初めてです。
同室には、
翌日にシドニーで行われるサッカーアジアカップの日本戦の応援グッズと思われる、
セーラームーンのコスプレを外人美女に着せて写真を撮って楽しんでいる日本人のおじさんがいました…
海外には色んな人がいます。
シドニーは世界でも有数の観光地なだけあって、人が多くてとても賑やかです。
街中にはタンクトップにショーパン、サングラスをした金髪のお姉さんや、
オシャレな女子旅中の日本人女子グループがいたりと
これまで行ってきた国とは全く違う雰囲気です。
そんな中を東南アジアと同じように
Tシャツとゆるゆるのインドパンツで歩くのはさすがに気がひけるので、
フィリピンの最終日にちょっと奮発してジーンズを買いました。
オーストラリアでの一張羅です。
それでも格好がダサすぎて、
日本人っぽい人がいると避けるように歩いてしまいました。笑
オーストラリアは便利で綺麗で、日本にいるような安心感を感じます。
それと同時に英語のネイティブスピーカーへの敵対心も感じています!
フィリピンで鍛えた英語で彼らをやっつけることができるのでしょうか…
最後までお読みいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています!
読んだよ!のしるしに下のバナーをポチっとクリックお願いしますヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。
