現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
こんばんは。
前回の記事よりブログをお引っ越しして、
こちらのFC2ブログで書いています!
これまでにアメブロで書いた記事は移行サービスを使ってすべて移したのですが、
スマホ版で見ると写真が縦にギュってなって表示されています。
前回の記事より前の記事を見てくださる方はPCビューで見た方が見やすいですよ~!
ついにフィリピン最終日。
ボホール島からセブ島へ船で移動します。

運賃は席のクラスによって異なります。
エコノミークラスは屋外の席で400ペソ。
船に乗るときはやっぱり風に当たるのが一番気持ちいい!
潮風にあおられすぎて髪の毛がギシギシになるのにはもう慣れました(・∀・)

一番高いビジネスクラスは他のクラスとは隔離されたお部屋。

1時間半ほどの距離なのに運賃はエコノミーの約2倍のお値段です。
高すぎるからか、ほとんどお客さんはいませんでした。
セブ島といえば、THE✩リゾート地ですが
ダイビングはもう十分したし
フィリピン最終日はセブシティの街歩きでもしようと思います!
市内の移動はフィリピンでかなりお世話になったこの乗り物で!

ジープニーという乗り物です。
フィリピン最後の記事になってようやく登場!
フィリピンでは路線バスをほとんど見かけず、
このジープニーが庶民の足となっています。
車体に行き先が書かれていて、
乗りこなせるようになればかなり便利な乗り物です!
運賃は一回7ペソや8ペソとお安い。
しかし慣れるまでは乗り降りがなかなか大変なんです。
乗りたいジープニーを見つけたら、手をあげて合図をすると止まってくれます。
すでに車内にお客さんがぎゅうぎゅうにつまっている場合もありますが、
そういう場合は次のジープニーを待つか、無理矢理乗ります。
ここまではすごく簡単。
乗り込んだらお金を払います。
たまにお金を回収してくれる人が乗っていることがありますが、
その人がいない場合、運転手にお金を渡さなければいけません。
後方の席に座ると運転手までの距離が遠いので、隣のお客さんにお金を渡します。
するとそのお金はそのまた隣の人に渡り、最終的に運転手まで渡ります。
バケツリレー方式です。
そしてどちらにせよ、お金を払う時には
「バヤド」
というお金払いますよ~的な意味の言葉を言わなければいけないのですが、
ここが難関!!
フィリピン人が言うのを聞いていても人によって
発音やイントネーションが違うんです。
バヤド!だったり
バヤド~だったり
バャ○△×※~だったり…
どれが正しいのかよくわからないまま言うのがとても恥ずかしい(´・ω・)
そしてもう一つの難関が降りる時。
降りる時も言葉を発さないと止まってくれず、
しかも運転手に聞こえるように大きな声で言わなければいけません。
この言葉も正しい発音がよく分からないので言うのが恥ずかしいです(´д`)
運転手から遠いところに座ると叫ばなきゃいけないレベル。
だからといって運転手の近くに座ってしまうと、
お客さんが乗る度に運転手にお金を手渡す役目をしなければいけないのでめんどくさい|゚Д゚)))
降りたい場所の近くでたまたま信号で止まったりしてくれると、
その隙にサッと降りることができるのでラッキー!
さて、ジープニーの紹介が長くなりましたが、
そのジープニーに乗って教会へ行きました。

サントニーニョ教会。
スペインの植民地時代に建てられた、フィリピンで最も古い教会です。

シャンデリアとステンドグラスが綺麗です。


教会のすぐ近くにあるのが、
マゼランクロス。

キリスト教布教のためにセブ島を訪れた冒険家のマゼランが建てたと言われる木製の十字架です。

昔、この十字架が万病に効くという噂があり、
削って持ち帰ってしまう人が絶えなかったそうです。
全部削られてしまうのを防ぐため、十字架を覆うように建物が建てられました。
マゼランクロスから徒歩10分ほど行けるのがでカルボンマーケット。

野菜、果物、肉、魚、なんでも揃う大きいマーケットです。

絵本に出てきそうな人参!

お肉屋さん。
フィリピンではサンタさんがソーセージを作っています。

ソーセージは芸術。

マーケット周辺の民家が集まる通りにお邪魔しました。
こういう場所にずかずか入っていくのには少し気が引けるのですが、
現地の人々の生活感溢れる場所を見るのが好きです。

若者はみなパソコンでゲームをしています。
このようなネットカフェ?がこの数十mの通りにいくつもありました。

双子ちゃんかなー?

通りを歩いている間、ずーっといい匂いがしていました。
犯人はこいつ!

はいっ!セブ島終わり!
フィリピンには約40日間滞在しました。
語学学校では英語漬けの毎日を送るはずが、ビール漬けの毎日でした。
勉強の成果はまだ分かりませんが、
次に行く国できっと役に立ってくれるはずと信じています。
フィリピン編はこれにて終了!!
この日の夜中の飛行機で次の目的地へ~!!!
ブログランキングに参加しています!
読んだよ!のしるしに下のバナーをポチっとクリックお願いしますヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。
