fc2ブログ

理想都市で黄金のゴルフボールを眺める


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

明日で語学学校生活が終わります。
クリスマス&年末年始休暇のせいもあり、一ヶ月が本当あっという間でした~。

***********************************

世界遺産のニルギリ登山鉄道に乗った後、
メットゥパーラヤム駅から再び夜行列車に乗ってチェンナイに移動します。



二日連続の夜行移動です。
スリランカでは夜行の移動がなかったので
久しぶりの夜行列車に少々ビビッてます。

19:45に出発した列車はほぼ定刻通りの05:05に
チェンナイセントラル駅に到着しました。



チェンナイといえば、南インド最大の都市です。
よって駅も巨大です!

ホーム全体が屋根で覆われている駅は珍しく、
ハリーポッターに出てくる駅を想像してしましました。
(たぶん実際は全く違うけど)



ホームから外に出ると、人!人!!人!!!
久しぶりにこんなに多くの人を見ました。
改めてインドに戻ってきたという感じがします。
やはりインドはこうでなくては!!



いつも思うんですが、彼らはいったいどの列車を何時間待っているのでしょうか。
列車の時間に合わせて駅に来ればこんなことにはならないはず…
乗り継ぎ?




さて、チェンナイに着きましたが、
今日はそのままプドゥチェリー(ポンディチェリー)に向います。
南に戻る形になってしまいますが、この方法が一番楽そうだったので…



プドゥチェリーまではチェンナイのモフジールバスターミナルからのバスで約4時間です。

セントラル駅の向いの通りから出ている路線バスで
モフジールバスターミナルまで行くことができます。
駅とバスターミナルが離れている大きい街はきらいです(-з-)


バス車内では、インド人がインド人に英語で行先について尋ねていました。
きっとこの北インドから来たんだな~と思いつつ、
北と南では言葉が全く違うということを実感。



昨日のウーティまでの涼しい道のりとは打って変わって、
暑い!暑い!!暑い!!!
しかし暴走バスのため、窓を開けると髪の毛が風で舞い上がって大変なことになる上に、
顔が砂ぼこりまみれになってしまいます。
でも開けないと汗だくになりますヽ(;´Д`)ノ

格闘すること4時間、プドゥチェリーに到着しました。

プドゥチェリーのバスターミナルからオートリキシャで10分、
街の中心へやってきました…




ん?











ここはインドか?








なんて綺麗な街並みでしょう!!


そう、ここプドゥチェリーでインドであってインドではありません。

ここには1673年に初めてフランスが商館を建てました。
その後、インドはイギリスの植民地となりますが、
その間もここは特別にフランス領として残されたそうです。
インドの独立後にインドに返還されるまでフランス領でした。

昔はフランス名の英語読みの「ポンディチェリー」という名前でしたが、
2006年に今の呼び名「プドゥチェリー」に改名されました。

現在は連邦直轄地という、周辺のタミルナード州から独立した独自の政府機関を持ち、
インド政府から直接統治されているという位置づけにあります。


現在も旧植民地エリアとそれ以外とがはっきり分かれていて、
旧植民地エリアはインドじゃないみたいです。


これまでムンバイやゴアなど、
植民地時代の建物が多く残る場所へ行きましたが、
プドゥチェリーはそれらの街とは異なる雰囲気を醸し出しています。
なんかもう空気が違います!
フランスって感じ!(フランス行ったことないけど)

フランス料理屋やパン屋さんが多いです。
フランスの物ばかり売っているスーパーもありました。


そして、なんと言っても道がキレイ!!
ゴミ一つ落ちていません。



この写真だけ見たらインドじゃないみたいですよね~。




でも一応インドなので、住んでいるのはもちろんインド人ですが、
同時に、この街に住んでいるであろう西欧人(フランス人?)の姿もたくさん見かけました。

特に見どころはありませんが、
街並みを見ながらぶらぶら歩いているだけで楽しかったです(*´ω`)
早くヨーロッパに行きたいなー。





お洒落カフェもあります。




ゲストハウスもお洒落な外観でした!



★NEW GUEST HOUSE
400ルピー/泊
Wi-Fiなし
水シャワーのみ
部屋はものすごく綺麗ですが、
地球の歩き方にも書いてある通り、フロントの愛想があまりよくない…




そしてプドゥチェリーは連邦直轄地のため他の州に比べて酒税が安いんです。

ということは…!?


そう、ビールが安い!!





インド帰還後初ビール~!
もう一人でBarに行くのなんてヘッチャラですヘ(゚∀゚*)ノ
Barと言っても食堂のようなお店ですが!

他の州では100ルピー以上はするところ、
Barで飲んでも一本70ルピーでした。
ゴアの50ルピー以下という破格にはかないませんが安いです!




翌朝は早起きをして気になっていた海沿いのお洒落なカフェへ行ってみました!
値段は少しお高めですが、海を眺めながら優雅に朝ごはんを食べちゃいました。





本当なら朝ごはんを食べてゆっくり読書でもしたいところですが、
今日は行くところがあります!



オーロヴィル。

このオーロヴィルについては
上手く説明できないのですが…

プドゥチェリーには、
哲学者オーロビンド・ゴーシュという人が創設した、
独自の宗教のようなもののアシュラム(道場)があります。


そのオーロビンドの後継者である、ミラ・アルファッサという女性(通称マザー
がプドゥチェリーから10kmの場所に、理想都市を作りました。

その理想都市がオーロヴィルと呼ばれており、
そこでは、世界中の人々が国や宗教、信仰とは関係なく共同生活をしています。

彼らは自給自足で、持続可能な平和な社会を目指し、
現在、2200人が生活しているそうです。
面積約20平方kmの広い土地の中に、学校や病院、レストランなど生活に欠かせないものはすべて揃っています。
最終的には、このコミュニティ内でのすべての金銭交換をなくすことも目標の一つとして掲げています。



今日はこのオーロヴィルの見学ツアーに参加しました!
個人で行くとアクセスが面倒なのですが、
プドゥチェリーにある旅行会社のツアーに参加すれば往復100ルピーで行けます。


ビジターセンターで簡単なオーロヴィルの説明のビデオを見た後、
オーロヴィルのシンボルともいえる、
瞑想ホール

マトリマンディル

遠くから眺めことができます。


事前に瞑想の予約をすれば、このホールの中での瞑想に参加することができます。
この瞑想に興味がありましたが、
予約の日と瞑想の日の二日間、オーロヴィルに来なければならず、
時間がなかったため諦めました。


これがそのマトリマンディルです。



黄金のゴルフボールというあだ名を持つらしいこのホール、
内部がどのようになっているのか気になります。





見学者はかなり限られたエリアしか立ち入ることができず、
ここで生活する人々の姿や生活エリアは全く見ることができません。


ここで生活をするには
特別なビザが必要だったり、ある程度の金銭的な余裕があったりと
いろいろな条件があるようです。


ただ、オーロヴィル内には宿泊施設もあるので、
実際に住まなくても数日間滞在することが可能です。
長期でボランティアなどもできるそうです。


今回、瞑想に参加しなかったので
この見学ツアーは「マトリマンディを遠くから眺めるツアー」になってしましましたが、
今まで全く知らなかった世界について知ることができて勉強になりました!



世界には、まだまだ知らない世界がたくさんあります。
だから、旅が続けられる、続けたい、のだと思います。



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。
スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

コメント

1. 無題

はじめまして!突然すみません。私、日本は大阪府堺市で税理士をしているものです。まがいなりにも税理士ですので酒税と聞いてつい反応してしまい書き込んでしまいました。すみません。さて日本の酒税は買うほうではなく造る方にかかってていてそれを価格に上乗せしています。1リットル造るごとにいくらという感じです。ちなみに国税なのでどの県で作ろうと同じです。ではインドはどうかというと?州ごとにちがうってことはどうなるのでしょうかね。それは私もわかりません。税理士として、そして公認会計士を目指すものとして、これからは海外の税務事情にも目を配ろうと思います。長文、失礼いたしました。

2015/01/13 (Tue) 00:44 | つい成人席で暴れてしまったいしがみ #79D/WHSg | URL | 編集
2. (*´ω`*)

訪問させてもらいました!今日はアメブロ巡りしてました☆人のブログはなるほどって思います☆勉強になりましたぁ!まだまだアメブロ歴は浅いですが今後ともよろしくお願いします(。・ω・)ノ゙★おじゃましました!これからも更新頑張って下さいね^_^ まだまだアメブロ歴は浅いですが今後ともよろしくお願いします(。・ω・)ノ゙!これからも更新頑張って下さい! まだまだアメブロ始めたばかりの物ですが今後ともよろしくお願いします(。・ω・)ノ゙でわでわ(^^♪

2015/01/14 (Wed) 00:13 | きさ☆51ヶ国訪問中 #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する