現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
こんばんは!
一日二回更新!
留学期間中にリアルタイムに追いつきたいです…
************************************
11/7
今日はコロンボを出る日。
宿から徒歩30秒のビーチへは夕日を見に行っただけだったので、
朝のビーチを散歩しに行きました。
漁から帰ってきたばかりの船が並んでいて、
魚を売り歩く人の姿もちらほら。
おじさんがでっかい魚を見せつけてきたので写真を撮ったら500ルピーも要求されました。
ビーチに沿って敷かれている線路の周辺が漁村となっていて、
漁師一家が住む家が密集していました。
アヌラーダプラは今から2500年以上も前にスリランカ最古の都があったとされる場所で、
当時の遺跡群は世界遺産に登録されています。
スリランカ有数の観光スポットです!
私ももちろんこの世界遺産の遺跡を見るために…
ではなく、
鉄道に乗るために、
アヌラーダプラに行きたいと思います。
昨日乗った海沿いの電車をはじめとして
スリランカには他にも車窓が素晴らしいとされる路線があり、
地球の歩き方でも紹介されています。
中でも、
クルネガラ~アヌラーダプラ間は
歩き方によれば…
「乾いた大地を走る。
古代から造られてきた貯水池があり、
水鳥や野生動物の姿を見ることができる。
また、貯水池では人々が洗濯をしていたり、
水浴びをしていたりと、貯水池がいかに人々の生活と深く関わっているかを知ることができる。」
だそうです。
この乾いた大地というのがすごく気になります!
それから野生動物って何だろう!わくわく
遺跡ももちろん興味がありますが、
次の日の朝には別の場所に移動しなければならないため、
残念ながら翌日は遺跡を見る時間がありません。
ピンクのクルネガラ~アヌラーダプラが景勝区間!
コロンボからアヌラーダプラまでは約4時間です。
鉄道のクラスは一等から三等までありますが、
ほとんどが二等と三等のみの車両だそうで、
値段は二等の方が三等より1.5倍くらい高いです。
二等の方が座りやすいと聞いていたので、
今回の移動時間は4時間ということもあり
二等に乗りたいと思っていました。
しかし駅までの道が混んでいたため、駅に着いたのは発車時間の5分前!
二等の切符はすでに売り切れていましたー。
三等の切符を買って乗り込みます。
コロンボ~アヌラーダプラは280ルピー。
写真の左奥で手を挙げているおばちゃんが「ここ空いてるわよ~」と教えてくれました。
一番安いクラスなのにシートはふかふかしていて乗り心地は◎です!
隣は愉快そうなおばちゃんだったのに、
乗る電車を間違えていたらしく、出発の直前に降りていきました。笑
市街地を抜けるとひたすら田んぼです。
乾いた大地とはどんなものかを想像しながら景勝が始まるクルネガラを目指します。
ヤシの木の中をくぐり抜けるように走り、
開けた場所に出たと思うと田園風景が広がります。
クルネガラを過ぎましたが、
一向に乾いた大地や野生動物らしきものは現れません…
見える景色はあまり変わりませんが
木々の間からは集落が多く見えるようになってきました。
帰宅途中の学生が自転車に乗っていたり、
村人が洗濯をしていたり。
乾いた大地というものはどれのことだったのでしょうか。
この前の週に雨が大量に降ったという話を聞いたので、
きっとそのせいで乾いていないのだと思います。
しかも雨季なので緑が生い茂っているのは当然?
約4時間でアヌラーダプラ駅に着きました。
アヌラーダプラ駅の時刻表がレトロすぎて素敵です!!
宿にチェックインしたころにはもう夕方。
今から遺跡を見にいくには時間が遅すぎるので、
(そもそも行く気なかったけど)
スリランカでもデビューしました。
「一人、バーでビールを飲む」こと。
インドのゴアから飲んでいないので約二週間ぶりのビール!
(ココナッツビールはカウントしない)
スリランカといえばライオンビール!
日本でたまに見かけるのはライオンスタウトという黒ビールが多いですかね?
ずっとこのライオンビールが飲みたかったー!!
鉄道で始まり、ビールで終わる日。
なんて最高でしょう。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)

おわり。
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。
