fc2ブログ

インド一綺麗だと言われるビーチへ行ってみた


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在地はフィリピンはネグロス島・バコロド。
明日から4週間の英語漬け生活です( ゚Д゚)!

************************************

11/2

アレッピーからさらに南に約4時間、
トリヴァンドラムというケララ州の州都に向かいます。
名前が覚えづらい…


ここ何日間かはケララ州を少しずつ移動していますが、
ケララ州はインドの他の都市と違う部分が多い気がします。


まず、ケララ州はインドの中でも教育水準が高いことで有名です!

街のいたるところに学校があり、
男子も女子も制服を着て通学している姿をよく見かけます。
識字率はほぼ100%!

18世紀の藩王国の時代から義務教育を採用していたことが影響しているそうです。

頭が良いからか分かりませんが、
ドバイやクエートなどの中東の国々に働きに行く人が多いそうです。


そして、アラビア海に面していて
昔から貿易の要所となっているため、
金や宝石などを売るお店が多いです!
あとはなぜかウエディング関係のお店もたくさんあります。


それからそれから、
バスの窓がない!


風通しがよすぎます。


雨が降るとシャッター形式で閉めます。



このシャッターを閉めると車内が一気に暗く、
そして蒸し暑くなります。


以上、ケララ州での発見でしたー!




トリヴァンドラムに到着して、
まずは宿を探します。

地球の歩き方に載っている一番安い宿で430ルピー。
たいてい値上がりしているので、500ルピーは覚悟します。

一軒目、フル(満室)!

周辺の宿を3軒あたりますが、全部フル!

そのうち一軒は私の顔を見るなり断ってきたので
外国時は泊めないのかもしれません。

インドでは外国人を泊めるにはライセンスが必要だと聞いたことがあります。


こんなに宿にありつけなかったことは初めてです( ;∀;)


だがしかーし!
焦るのはまだ早い!!


今日、泊まる場所としてトリヴァンドラムの他に
もう一か所考えていた場所がありました。

それは…

コヴァーラムビーチ!!

南インドで最も綺麗なビーチと言われています!

ていうか北インドの綺麗なビーチなんて聞いたことないから、
インド一綺麗っていう解釈でよろしいですかね?


このビーチへはトリヴァンドラムから日帰りで行こうと考えていましたが、
もうこれ以上ここで宿を探し回りたくないので
いっそのことビーチに泊まってしまいましょー!


コヴァーラムビーチまではバスで30分、30ルピーです。

綺麗なエアコンバスが来たと思った瞬間、
周囲にいた人達がバスを目がけて一斉に走り出します。

入口はあっという間にこの有様…




トリヴァンドラムから近く気軽に行けるビーチなので、
地元の人達も夕涼みによく行くみたいです。


ぎゅうぎゅうでなんとか乗れました。
ん?この感じどこかで…

そう、タージマハルへ行ったあのジェネラルシートのときと同じ。
ぎゅうぎゅうの鉄道についてはこちらの記事へ!


コヴァーラムビーチのバス停に到着。

バスを降りると客引きのおじさんが宿を紹介してくれました。
もう探し回るのは面倒だったので即決!

★Wilson tourist home
500ルピー/泊
Wi-Fiあり(部屋で使用可)
タオルつき!
プールつき!




荷物を置いたら早速ビーチへ行ってみましょう!



さぁさぁこれがインド一綺麗な海ですよー!!!








…ヽ(;´Д`)ノ



いや、天気がね!
天気が悪いだけ!!


実際水はかなり透き通っていて、
晴れていれば綺麗なはず(°д°;)!



綺麗なビーチの絶対条件は牛がいないことだと思います!




海沿いには観光客向けのレストランやショップが並んでいます。
レストランはどこも高め。




夜になるとほとんどのレストランの前には魚介類が乗ったワゴンが並び、
注文を受けてからさばいて調理してくれます。
でもとても一人で入ろうと思える値段ではありませんでした(;O;)




翌朝、ビーチの数か所で
漁師の男たちが海に放した網を一斉に引いている光景を見かけました。



一心に引っ張る男の姿、素敵です!



こんなに大人数で引っ張ってどれくらいの魚がとれるのでしょうか…






次回はいよいよインド最南端の地へ!!!


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにリンっとクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。
スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

コメント

1. 無題

地引網漁だ。小学校の修学旅行で知多半島に行ったときやりました。

2014/12/15 (Mon) 15:06 | おいしい♪は幸せのいしがみ #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する