fc2ブログ

ハンピ最終日は遺跡巡り


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

リアルタイムはカンボジア・シェムリアップ。
マラソンに出るため、タイから国境を越えて来ました!

****************************

まだハンピです。

今日も快晴です。

ハンピに来た一番の目的は丘に登って景色を見ることでしたが、
まだまだ見るべきものがあります!


最終日には
王宮地区という、
かつてのヴィジャヤナガル王国の城塞、王宮があった場所に行きました。


王宮地区は宿が集中しているハンピバザールから南に3kmほどのところにあり
若干遠いですが、
一時間以内で行ける場所なら徒歩圏内だと思っているので
ぶらぶら歩いて行っちゃいまーす♪


着いた日から感じでいましたが、
ここハンピ、
中心から少し離れるとどこを歩いていてもあまり人がいません!

宿の周りでは観光客や
もちろん地元の人もたくさん見かけますが、
観光客は日中はどこに行っているのでしょうか。


そういうひと気が少ない時に一番怖いのがお馴染みの
どうぶつシリーズ。

今日の敵はです。

インドの犬は狂犬のイメージと違って意外とおとなしい犬が多いんですが、
たまにこちらの姿を見つけると吠えてくる犬もいます。


一匹の犬が10メートルくらい先から
吠えながら歩いて近づいてきました(((( ;°Д°))))


やばいこわいどうしよう


運よく数メートル先に小さなお寺があり、
地元のインド人おばちゃんが団欒してました。


おばちゃん集団に助けを求めると
一人の勇敢なおばちゃんが立ち上がり、
武器をもって謎の声を発します!




この声が犬を追い払う用の声なのか分かりませんが、
犬はスタスタ逃げていきました!

おばちゃんありがとうー!!


勇敢じゃなくてもたいていのインド人は犬を追い払う技をもっているので、
普段犬を見かけるとインド人を盾にして歩くようにしています。




犬の次はヤギさん御一行様に会いました。


ゾロゾロ…



ゾロゾロ…



ゾロゾロ…



ゾロゾロ…



ゾロ…

あ、終わった。


普段あまりヤギのことを可愛いと思ったことはないですが、
このヤギはふわふわして可愛いかったです(*´ω`)


人間よりも多くの動物に会いながら、
王宮地区に着きました!

とても広い範囲に渡って遺跡が点在していますが、
一応看板が立っています!




かつてのモスク物見塔(←こんな言葉ある?)があったり、






建物の土台だけが残っている場所があったり。
(個人的にはこういう方が好き)






このあたりでは一番目立っていた建物、
ハザーララーマ寺院

タイミングよく記念撮影のようになりました。



壁にはヤーマーヤナ物語(インドの叙事詩)がテーマの
戦士やゾウの行進のレリーフが刻まれています!





クイーンズバス(王妃の浴場)

どこからか王様が妃の入浴姿を眺めていたんでしょうかね~
お湯を通したと思われる水路ちゃんとがありました。




これらの遺跡は全部無料で見ることができますが、
ハンピ全体の遺跡や寺院のj中で有料の場所が二か所だけあります。
共通のチケットで両方に入ることができます。

ザナーナー・エンクロージャーという地区と、
ヴィッタラー寺院。


これら二か所は共通のチケットで入ることができますが、
チケットは同日のみ有効なので二か所一気に行かないといけません。


今はザナーナー・エンクロージャーの近くにいて、
もう一つの寺院は結構離れていてオートリキシャーを使わないといけない距離です。

リキシャーはぜったい料金をふっかけてくるから
交渉が面倒くさいし、
寺院は一応、一昨日外から見ておぉーってなったし…

…有料地区は行かなくていっか!


今までだったら無料有料かかわらずとりあえずすべての遺跡や寺院は見てきました。

多くの遺跡や寺院を見すぎた今、
それぞれの違いなんて分からないし、
正直お腹いっぱい(´Д`;)


でもだからと言ってせっかく行ったのに全部見ないなんて勿体ない!
とは思いません。


来ることに意味がある!
歩いているだけでも楽しいんです!

例えば…
農作業のお昼休み中の人達に会って
トラクターに乗せてもらったり、
(なぜかおばちゃんから何回も頭なでなでされたけど)








少年たちが自転車で走り回る姿の写真とビデオを永遠と撮らされたり。



無邪気だな~なんて思っていたら
この後奴らから集団セクハラを受けました笑
このクソガキどもめ!


夕方までハンピ最終日を堪能しました。




夜は夜行列車でバンガロールに向かいます。
二回連続でバス移動だっので久しぶりの鉄道だ~♪




ハンピには駅がないので、
30分ほど離れたホスペットという街までバスで行きます!


ホスペットのバスターミナルから鉄道の駅までは、
バスターミナルを左手に大通りを1,5kmほどずっと真っ直ぐ行った所にあります。




21:05出発の予定でしたが、
ちょい遅れの21:15頃にホームに入ってきました。


列車の出発が21時を過ぎるときはいつも、
三段ベッドの一番上の段を指定している場合は
乗った瞬間ソッコー上に上がって寝ます。


発車してから何駅かに停車した後、
誰かに足を叩かれて起こされました。
見るとインド人の若者が二人が立っています。

「ここ、僕の席なんだけど」


何回も確認したし間違いないはずだけど…
念のためもう一度確認してみましたがやはりこの席で合っています。


若者の席番号を見せてもらうと、
確かにこの番号が書いてあります。



あれ??
インドの鉄道にオーバーブッキングとかあるの???



こういうとき、優しいかつおせっかいなインド人だと
車掌を見つけてきてくれたり、
事態を解決しようと努めて最後まで助けてくれます。


しかしこの若者は違いました。

「この席は僕のだ、君が間違っているんだ、早く下に降りて」
しか言いません。


えーーーーーーー
このままだとこいつに席を奪われてしまうよーーー!

と焦っていると、
ナイスなタイミングで車掌登場!


若者はここは当然僕の席だよねと言わんばかりに車掌に詰め寄ります。
私も負けじと車掌に席番号を見せます。

「私の席ここですよね?ほらちゃんと書いてあるし」

車掌「えーと、君の席はアップグレードされてA/C車両になったよ」



…アップグレード?A/C??


そんなもん知るか!
もっと早く言いに来てよ!!


若者「ほーら、やっぱりここは僕の席だ。早くどいて」

はいはい、失礼しました。


ラッキーと思いましたが、
よく考えてるとこのアップグレード…

先日ウダイプルからアフマダーバードまで乗った時に
なぜがA/C車両がキャンセルされてスリーパークラス(A/Cなし)になったことがありました。
カード支払いだったので、差額の返金は後からカードにされると言われていたんです。


その返金がまだされていなかったので、
その代わりなのでは…?


A/C車両は毛布がついていて、
毛布をかけないと寒くて眠れないのですが
今回のこの毛布、臭くて顔の近くまでかけられません。
さらに何十か所も蚊かどうがよく分からない虫に刺されて痒すぎ。


せっかくのアップグレードだったのにほどんど眠れないままバンガロールに到着しました…( ;∀;)



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。
スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

コメント

1. 無題

今日も楽しかった!!
セクハラがすごい気になる!笑

2014/12/06 (Sat) 17:26 | さほたそ #79D/WHSg | URL | 編集
2. 無題

昨日は神保町のエチオピアでカレーを食べました。野菜カレーの辛さ10倍。ものすごい辛い訳ではないけど、5倍くらいがいいのかなと思いました。隣の人は迷わず9倍を注文していて、いろんな辛さを試していちばん好きな辛さをみつけたんだろうなと思いました。

2014/12/07 (Sun) 08:16 | いしがみ日記 #79D/WHSg | URL | 編集
3. Re:無題

>さほたそさん

ありがとう!
セクハラはねぇ…
肩を組むフリしておっ○いを掴まれた!!笑

2014/12/09 (Tue) 10:19 | あかねこ #79D/WHSg | URL | 編集
4. Re:無題

>いしがみ日記さん

自分のお気に入りの辛さがあるって素敵ですね。
神保町のカレーグランプリ?に行ってみたいです。

2014/12/09 (Tue) 10:22 | あかねこ #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する