fc2ブログ

ハンピ二日目


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!
ついにインド一周スタート地点、コルカタに戻ってきましたー!

***************************************

ハンピ二日目。


朝、宿の併設のレストランで
モーニングチャイをしていると、
見覚えのあるアジア人が入ってきました。

ムンバイからゴアのバスで一緒だったタイラくん!
彼もカルヤンゲストハウスに泊まれず
このゲストハウスに流れてきたみたいです。


ハンピに来たら絶対登るべき、絶景が見れる丘(マータンガ丘)
天気を理由に登るのを後回しにしていましたが、
人気が少なくて強盗が出るという噂があったので
実は一人で行くのをびびっていたんです。


迷わず彼をお誘いして一緒に丘に登ることになりましたー!!


ただ、昨日に引き続きあいにくの空模様。
明日にかけてみることにしました。



昨日からの牛への恐怖心は消えませんが、
今日はもう少し遠くへ行ってみることにしました。


泊まっているハンピ・バザールのすぐ北側には
トゥンガバドラー川という川があり、
渡し船で川の向こう側へ行くことができます。

向こう側にある村がのどかでいいらしいんです!!


宿のすぐ近くから渡し船が出ていますが、
もう一か所2、3キロ離れたところにも船乗り場があるので
歩いてそちらに行ってみます。



ハンピはとても広い範囲で遺跡が点在しているので
いたるところに案内板がありますが、
ほとんどこんな感じです。
世界遺産とは思えない…!


入場料をとる遺跡が2つだけしかなく、
それ以外の遺跡は全部タダで入れてしまうのでお金がないのでしょう(:_;)



遺跡や岩山の中を進みます。
ちょっとした高さの丘がたくさんあり、
少し登るだけで景色がガラッと変わります!
天気わるっ…





しばらく歩いていると、アジア人発見!

格好からして中国人か韓国人かと思いましたが
話かけてみると、

めちゃくちゃ流暢な英語で
「I'm from America.」


アジア系の顔をしていてもアメリカ人と聞くと
一気にかっこよく見えてくるのは私だけでしょうか!
彼の名はジャスティン。
無駄に呼びたくなる名前!!

ただ彼、
靴下が超絶汚い、
鞄もボロボロ、
ちゃんとシャワー浴びてる?って聞きたくなるくらいの色んな臭いが…
何があったのでしょうか…


普段、相手がアメリカ人とか西洋人だと
怖気づいてしまって上手く英語で話せないのですが、
顔がアジア系なだけあって安心感がある!


途中で道に迷ったりしながら道じゃないような道を進んだり、
ジャスティンとの束の間の冒険を楽しみました~♪

ジャスティンは途中の寺院に寄るそうなので、
ので寺院で前でお別れ。


私はもう少し先まで歩いて船乗り場に到着ー!
片道10ルピーで向こう側に渡ります。



川の向こう側の地域は、
アネグンディ遺跡群と呼ばれていて
ハンピ同様に古い遺跡がいくつかあるようですが、
生活感満載のただの村でした。
観光客は一人も見かけませんでした!


そういう村ではすかさず子供たちが集まってきます。

ハロー!
ワンフォトー!
スクールペン!
チョコレート!
テンルピー!


最後の3つは田舎の村では子供たちからよく言われるフレーズ。

田舎の子供ならではというか、
同じ子供でも都市部の子供はただ手を差し出してくるだけという点では全然違います。
田舎の子供には笑顔と無邪気さがあります。






何人かがずっと着いてきてどうしようと思いましたが、
ちょうどお昼時だったので
逃げるようにして村の唯一の食堂に入りました。
(こんなに写真撮ってるけど子供はあまり得意ではありません笑)


同じ道を引き返すのは嫌いなので、
もう一つの船着場からハンピ側に戻ろうと思ったのですが
5キロ以上ありそうなので歩くのは断念…


オートリキシャーで船着場まで行くことにし、
途中の丘の上にある別名モンキーテンプルという寺院に寄ってもらうことにしました。


そして天気予報では絶望的な予報が続いていたにもかかわらず、
午後になって急に晴れてきました!




これが別名モンキーテンプル
(正式名称は不明)
頂上にある白い建物が寺院。
これを頂上まで登っちゃいます!



さすがモンキーテンプル。
頂上への階段には猿が食べ散らかしたゴミがたくさん落ちています。




急に晴れたもんだから汗だくになって頂上に到着!
この茶色いのは全部岩山です!
どのようにして岩を積み上げたのかが不思議でたまらない(゜д゜;)





頂上には猿がたくさんいて常に食べ物を狙っています。
インド人は猿の前でも平気で何か食べ始めるからすごいです。






モンキーテンプルを後にし、
船着場の手前の村でリキシャーを降ろしてもらいました。


村には田園風景が広がっています。
田んぼの後ろにはヤシの木。
そのまた後ろには謎の奇岩群というなんとも不思議な光景です!



このヴィルーパプール・ガッティ村
のどかでいい所だと聞いていましたが、
想像していたよりもゲストハウスやツーリスト向けのレストランが多かったです。

でも雰囲気は沖縄の離島のようでした。




渡し船でハンピに帰ります。
最終便が近かったからか、
船着場は外国人ばかりで混雑していました。



対岸にはハンピ最古の寺院、
ヴィルーパークシャ寺院が見えます。



ハンピに戻った途端、雨が降ってきました。
変わりやすい天気。


大きい街はいろいろと便利で好きですが、
こういう村の方がのんびりしていてやっぱりいいなと実感した一日でした(´ω`*)



次回はハンピのハイライト、
絶景が待つ丘へ!!
果たして天気は見方してくれるのでしょうか!



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)


スマホ・ガラケーの方はこちらをクリック!

おわり。
スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

コメント

1. 無題

ほんといろんなところ行ったね。
このブログのおかげで俺もインドのことが少しわかってきました。

2014/12/04 (Thu) 04:00 | いしがみ、またの名をジャスティン #79D/WHSg | URL | 編集
2. Re:無題

>いしがみ、またの名をジャスティンさん
そう言っていただけるとブログ書いてる甲斐があります。いつも読んでくれてありがとうございます。

2014/12/04 (Thu) 04:30 | あかねこ #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する