現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
現在地はスリランカ・ヌワラエリヤ!
スリランカで一番寒い場所?らしいです。
今日は雨も降っていて余計に寒いです(;O;)
*****************************
インドには、
おもちゃのような小さい車体をしているため、
その登山鉄道は以下の4つ。
ダージリン・ヒマラヤ鉄道は2013年1月に乗りました。
カールカー・シムラー鉄道に乗ったときのお話です。
この鉄道は名前の通り、
カールカーとシムラー間の96kmを5時間20分で走ります。
バスの方が早いため、
地元の人の生活用というより、観光用がメインのようです。
これに乗るにはまずは拠点となるカールカまたはシムラーに行かなければなりません。
ですが、何せリゾート地なので、
え、避暑どころか寒いくらいなのにシーズンですか!??
仕方なくここに泊まることに。
山の斜面に建物が建っているので階段の上り下りがきついですが、
眺めは最高です!
シムラーは避暑地のため、
金持ちそうなインド人ばかりでした。
翌朝は早起きをして、散歩がてら
お気に入りの駅舎は九州の肥薩線の嘉例川駅です。
これは事務所?のような建物。
この黄色と青の組み合わせがいい!
ホームにはほとんど人がいません。
この駅では一日に5往復ほどしかしていないので、
電車が発着する時間以外は常にこんな感じなんですかね~
か、可愛いーーーー(〃∇〃)
そしていよいよ乗車です!!!!!
本日お世話になるC-2号車さん。
車体が小さい分、車内も狭いです。
荷物棚は飾り程度の大きさしかありません。
座席は二人ずつ向い合わせ。
指定席ですが、どちらの番号が窓際かは特に決まっていないみたいです。
自分の番号の席に行くと、
すでに窓際には人が…
車窓を撮るのに窓際を確保できないなんて絶体絶命( ゚Д゚)
カメラ出してきょろきょろしてたらなんと窓際を譲ってくれました!
隣はオーストラリア人の優しいおじさんでした。
10:30
出発ーーー!!
シムラー駅を出た列車の車窓にはこんな景色が広がります!
見晴らしがいいときもあれば、
木々の中をくぐりぬけるように走るときもあります。
建物が多くなって街らしくなると駅が見えてきます。
単線のため、駅でしばらく停車することが多かったです。
木々の中を抜けては駅があって…
を繰り返して気温が上がってきたのを感じると、
もうすぐ終点。
16:20
カールカー駅に到着!
長いようであっという間の5時間20分でした。
車内で出会ったインド人の家族同士が仲良くなって、
降り際にお父さん同士が握手をしている姿を見て
ほっこりしました(´ω`*)
カールカーからはさらに5時間かけてデリーに戻りました。
登山鉄道全路線制覇まであと二路線!!
次はどんな車窓が待っているのでしょうか!
乞うご期待ヾ( ´ー`)
今日もありがとうございました。
おわり。
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。
