fc2ブログ

敦煌に何しに来たんだろう…


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

シルクロードを走る鉄道に乗って敦煌に来ました。

IMG_3924_20150509101528f15.jpg


敦煌駅は2006年に開業した新しい駅。
駅舎が立派です。

IMG_3929_20150509101530cde.jpg


駅を出ると、行こうと思っていたホステルの看板を持った人が立っていました。

送迎車つきなんてラッキー!と思って乗ってみると、
降りるときに5元もとられました。
公共バスで行けば2元くらいだったのに。

送迎バスは中国人の若者でいっぱいでした。
青島から旅行に来たらしい。



★敦煌国際青年旅舎
ドミトリー45元
きれい!
Wi-Fiあり
共有スペースが広い



荷物をおいてすぐに翌日の烏魯木斉(ウルムチ)行のバスのチケットを買いに行きました。
敦煌から烏魯木斉は鉄道も走っているけれど、
敦煌市街地から120kmも離れた柳園駅まで行かなければいけないのでバスの方が楽なのです。


窓口のおばちゃんがニコニコしていて優しそうだったので、
はじめてメモを使わないで中国語でチケット購入に挑戦してみました。


「ミンテン、ダオ、ウルムチ!」(明日、ウルムチまで)


「メイヨー」(ありません)


通じたのは嬉しかったけど、
明日のチケットはなく、今日か明後日ならあるとのこと。



明後日の夜まで敦煌にいるのは長すぎるので、
今日の夜行バスで烏魯木斉行き決行!


となれば
少しでも宿代の元をとるために長めにシャワーを浴び、
寝ない分無駄にベッドの上に物を広げました。


そして急いで敦煌をお散歩!



敦煌では、夜市(ナイトバザール)が有名です。

IMG_3930.jpg

夜になると通りは人々で溢れ、毎日が縁日のようになるそうです。

西安で食べ歩きの楽しさが忘れられず、
敦煌夜市を楽しみにしていましたが、バスは今夜19時発。


さらば夜市。



昼間に歩いてみてももちろんお店はやっているわけもなく、
人もほとんどもいません。

IMG_3932.jpg

IMG_3934.jpg

IMG_3936.jpg


がらんとした食堂街の片隅でひっそりと開いている店に入ってみました。


敦煌では絶対食べると決めていた、甘粛省の名物、砂鍋(シャーグオ)。
野菜、豆腐、肉の入った鍋です。
肉は鳥や牛など複数から選べました。

IMG_3937.jpg


事前情報では春雨が入っているはずだったけど、
ゴムのような謎の麺が入っていました。

IMG_3940.jpg



敦煌は西安と違ってこじんまりとした街。

IMG_3945.jpg


敦煌といえば、
莫高窟という世界遺産が超有名な観光スポットです。

文化遺産の登録基準6つをすべて満たす、世界遺産中の世界遺産だそうです。

ですが時間のなさと入場料の高さに今回はパス。
歴史マニアにはたまらない場所なんだろうなぁ。




敦煌には他にも観光スポットはたくさんありますが、
鳴砂山・月牙泉という場所に行ってみることにしました。
せっかく来たので1つくらいは何か見ておかないと。



鳴砂山はその名の通り砂の山、
月牙泉はその砂の山間に佇んでいる泉です。

「ラクダをひいて砂漠を歩く商隊」という
シルクロードのイメージに最も近い景色を見ることができるそうです。



中心部からバスで30分。
バスを降りて入口まで向かう途中、
綺麗な花が咲いていました。

IMG_3951.jpg

花が咲いているだけでウキウキしてちゃう(^o^)丿

IMG_3953.jpg



バスを降りた瞬間からその存在に気付いていましたが、
近づくにつれてどんどん大きさを増してきます。



IMG_3958.jpg


砂漠!!


写真だとうっすら見えていますが、
実際には風が吹いていて砂が舞って全く綺麗に砂漠が見えません。
これに入場料100元払うのももったいないなー…笑


とりあえずチケット売り場のある建物に入り、
Wi-Fiがとんでいたので調べものをしていたら
あっという間に時間が過ぎてしまって砂漠に行く時間がなくなってしまいました!チャンチャン



宿に戻り、荷物をまとめてバスターミナルへ向かったのでした。



敦煌には何をしに来たのでしょうか。





中国語オモシロ看板シリーズ①


IMG_3944.jpg

うーん、分かりやすい!
スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: 中国

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/05/15 (Fri) 20:13 | # | | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する