fc2ブログ

中国初日、これが噂の…


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

8:20、定刻通りにモンゴルと中国の国境の街、ザミーンウード駅に到着しました。

IMG_3661.jpg


駅を出るとすぐに中国側の国境の街、
二连呼特(エレンホト)行きのジープの客引きが一斉に声をかけてきます。
こういう東南アジアっぽいの久しぶり!


エレンホトまでは50元でした。
まだモンゴルなのに中国のお金で支払います。


車に乗り、国境付近まで行くと車が大行列を作っていました。

IMG_3663.jpg

国境のゲートが開くのが9時からのようで、それまで待たなければいけないようです。

IMG_3665.jpg


ゲートが開いてもなかなかスムーズには行かず、1時間半くらい国境の前で待ちました。

出国税1000トゥグルクを払い、さよならモンゴル!


再び車に乗って、こんにちは中国!

国境の施設が明らかに中国の方が大きくて立派な建物です。



ドキドキの中国の入国。


パスポートと入国カードを手渡します。

職員のパスポートをめくる手が止まりました。


「パキスタンに行ったのか?」

「はい。」

「目的は?」

「観光です」

近くにいた別の職員に、
「おい、この日本人がパキスタンに行っているぞ。連れて行け」的な中国語を言い、
別室に連行されました。


インドに続き、2度目の別室(;゚∀゚)


恐るべしパキスタンビザ。


別室で待っていたのは二人の美人職員。

ニコリともせず、荷物を全部出すように言います。
パソコンやHDD、カメラの中身まで全て見られました。


部屋まで連れてきた若い職員は少し日本語が分かるらしく、終始、
「すまない、すまない、ルールだから」
と言っていました。


でもなぜ”すまない”?笑
ごめんなさいは習わなかったのかな?笑



彼の言うとおり、パキスタンに渡航歴がある人の荷物検査をすることになっているのでしょう。


入国審査の職員はどこの国もお堅くて怖いイメージです。
特に中国なんてなおさら。


一方的に荷物を見せろと言われ、漁るだけ漁って、OKもういいよ
と、全く配慮のない態度をとられるとイラっとすることもあります。
でも彼のように一言言ってくれるだけでだいぶ印象が違います。



少し時間がかかりましたが、無事中国に入りました。
建物の密集度と一つの建物の大きさが違います。

そしてなによりも漢字の安心感!
分からないけど分かる!




エレンホト到着後すぐにバスで呼和浩特(フフホト)に向かいます。


この道中では中国の洗礼を浴びました。


バスの車内にゴミを捨てまくる若者がいました。
お菓子の袋やペットボトルならまだ分かります(いや分からない)が、
中国でよく見る鳥の足みたいなおつまみ?の骨まで床に捨てる始末です。

若者の足元から通路までゴミだらけでひどいことになっていました。



休憩所に着くと、乗客はバスから一斉に駆け出してトイレに走ります。

一つのトイレに対して5、6人の女子が並んで待っていたかと思うと、
待ちきれない数名が人目もはばからずトイレの裏(というより横)で用を足し始めました。
いやいや見えてますよお姉さん!



私は人前で尻を出す勇気はなかったので並んで順番を待ちました。


私の番。
ドアを開けると、目に飛び込んできたのは
おそらく人生で最も衝撃的なトイレでした。




隣との仕切りがないトイレ。



隣にはお尻を出してしゃがむお姉さん。
正面には風で今にも開きそうなペラペラなドア。



おおおおおこれが中国だあああああ(´Д`)



早く済ませて外に出たいのにこういうときに限ってなかなか出るものが出ません。
あ、小さい方です。



これが巷で有名な「ニーハオトイレ」というやつです。


以前に中国に来た時は残念ながらお会いすることができなかったので、
今回、お目にかかることができて非常に光栄です。




6時間で呼和浩特に到着。

呼和浩特は内モンゴル自治区の首都です。
地方都市でありながら大きな建物が立ち並び、
ウランバートルよりも都会です。

IMG_3677.jpg

モンゴルでは見られなかった、チェーン店もたくさんあります。

IMG_3683.jpg


今日はこのまま夜行列車で移動するので駅に切符を買いに行きました。

IMG_3688.jpg

駅舎とは思えないほど立派な建物です。


切符売場の窓口は英語が通じないことがほとんどなので、
「今天 到西安 硬座」
と書いたメモを見せたら一発で買えました。
楽勝~!


西安まで13時間半で138元(2,622円)。
中国に入って交通費が一気に高くなりました。



中国の鉄道は以前に来た時にも乗ったことがありますが、全部寝台車でした。

今回は、指定席の中で一番安い「硬座」というクラスに初めて乗ります。
寝台車ではなく、文字通り硬い座席


13時間半なら夜行バスと変わらないだろうと思ってこの席にしました。
寝台車だと倍以上の値段なんです。



中国鉄道乗車ー!!

IMG_3695.jpg


聞いていた話では硬座よりも更に安い「無座」(文字通り席無し)
というクラスの人々が開いている硬座に勝手に座っているという噂です。
インドみたいですね。


その噂が本当なら中国人と席の奪い合いを覚悟していましたが、
いざ乗ってみると意外と空いている車内。

IMG_3697.jpg



ただ、空いているにもかかわらず、私の席にはすでに中国人が座っていました。
が、私が近づくとどいてくれました。
この中国人、この後もうろうろして色んなところに座っていました。
何がしたいのか、不思議。



夜の21時過ぎの出発にも関わらず、周りの乗客は食べたり飲んだりしています。

バスでのことがあったので電車の中でもゴミを散らかすのかと思っていたら、
各席のテーブルに置いてあるゴミ受け皿にちゃんとゴミを入れていました。

そして何時間かに一度、車掌がゴミの回収にきます。


車内は一応暖房がついているようでしたが、夜なのでかなり冷え込みます。
ダウンジャケットを着て手袋をしてぶるぶる震えながら
ふと周りを見てみると、

2015-04-12 202554

紹興酒の飲みすぎでしょうか。



夜はまだまだ長いです。
スポンサーサイト





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: 中国

コメント

はじめまして。
珍しいルートだなぁと思ってときどき覗いておりましたら、以前GWで訪れた呼和浩特の風景が飛び出してテンションが上がったんですが、まさかスルーとは…。笑
きっとカシュガルの方まで鉄道で移動されたんでしょうね。続きが楽しみです!

2015/05/04 (Mon) 22:30 | しなもん #SFo5/nok | URL | 編集
Re: タイトルなし


しなもん様

コメントありがとうございます。
時間の関係で今回はスルーしてしまいました…笑
内モンゴルと言いながらも本家モンゴルとは全く別の雰囲気が感じられそうだったので、
もっとゆっくりすればよかったなぁと今更後悔しています。

更新率は悪いですが、これからもよろしくお願いします!

2015/05/06 (Wed) 11:06 | akaneko #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する