fc2ブログ

史上最長の国境越え


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
ボンっと身体が跳ね上がり、目が覚めると一面の雪景色が広がっていました。

IMG_6115.jpg

タジキスタンのムルガーブからキルギスのオシュへ向かうパミールハイウェイは、
前日に通ったホーローグ~ムルガーブと同様に絶景が見れると有名なのですが…

5月に吹雪と降り積もる雪を見るとは思いませんでした。


国境の標高は約4200m。

ドアを開けると吹き込んでくる冷たい風。
トイレに行こうと車を降りると、雪に足が埋まるほど雪が積もっていました。






10日ぶりに戻ってきたキルギス・オシュのオシュゲストハウス。
翌朝、ここで1人の女性と出会いました。


ロシア人のゲイト。


彼女はロシアからカザフスタン、キルギスとマイカーで旅をしているパワフルなお姉さんです。
キルギスから先はウズベキスタンに入り、途中アフガニスタンにも行きたいと言うツワモノ。


前職はニュークリアエンジニアだという彼女。
難しい話題なので詳しい話はしませんでしたが、
スキューバダイビングのインストラクターもしていたり、
バスの運転免許を持っていたりと経歴が謎に包まれています。

そのパワフルさから、だいぶ年上なのかと思いきや1つだけ年上でした。



そんな彼女からのお誘いで、
ガソリン代を半分負担すれば
途中の街にも寄りながら首都のタシケントまで乗せていってくれるそう。


なんだか楽しそうなので便乗することにしました!
マイカーで旅をしている人に一度はついて行ってみたかった!


話はすぐ決まり、荷物をまとめて早速ゲイトの車に乗り込みました。






今回越えるのは、悪名高きウズベキスタン国境です。


荷物チェックがとても厳しく、
持っているお金の金額や電子機器をすべて申告しなければいけません。

申告用紙に通貨ごとの金額と、電子機器の値段を記入するのですが、
実際と異なると罰金をとられるという噂…
そしてそのチェックがとても厳しいという噂…



そして、車で入国となると話はまた別。
ゲイト曰く、車の隅々まで見られるのでチェックに何時間もかかるそうです。


そんな不安要素を抱えながら、到着したウズベキスタンの国境。
時間は12:30です。


お昼休みなのか、ゲートが閉まったまま、
多くの人がゲートの前で待っています。
仕事しろーーーー!

15:30になってようやくゲートが開きました。
この時点ですでに3時間も待っています。



車の申告をしているゲイトを残し、私は一足先にイミグレーションへ進みます。

少額のコインが残っているロシアや中国のお金はバックパックの奥底に隠し、
ドル、円、事前に両替しておいたウズベキスタンスムの金額と
電化製品を購入した際の金額を記入しました。


ビクビクしながら申告用紙とパスポートを提出します。



ドキドキ…



あれ?


パソコンとスマホを少し見られただけでチェックは終了です。
厳しいチェックを覚悟していたのでこれには拍子抜けしていましました( ゚Д゚)


かたや地元の人は荷物をすべて開けられ、
別室で服を脱がされ、
靴の中身まですべてチェックされていました。
どうやらここの国境は外国人には甘いようです。



ゲイトのもとへ戻ると必要書類を持って行ったり来たりと忙しそうです。
マイカーで旅をするのは楽しそうだけど、大変なことも多そうだなー…。



しばらく待った後、
車の底が見えるような専用の台の上に車を移動し、いよいよ車のチェックがはじまりました!

チェックをする職員ははじめは4人でしたが、
ギャラリーが増えはじめ最終的には8人がかり。


トランクや収納スペースからすべての荷物をとりだし、
本当に車の隅々までチェックしています。


と思いきや、
ゲイトのパソコンの映像を見出したり、車の中にあった本を読み出したり…
これ絶対関係ない。
煙草を吸いだす職員もいます。

無駄が多い…


催涙スプレーを間違って自分にかけてしまった医師の職員にはこっそり笑ってしまいました。
ていうかゲイト、何でそんなもの持ってるの!笑



時間は17:30。
国境に到着してから5時間が経過しました。


最後に車のレントゲンを撮って終了です。
見たこともない巨大な機械が車を通過していきます。


こんな機械を買うお金があたらもっと国民に還元したらどうだろう。
と、ゲイトと話しながら国境を後にしました。


職員はたくさんいるのになかなかスムーズに進まない国境。
無駄が多い国境。

クレイジーな国境だわ!というゲイト。
まさにその通り。



IMG_6138.jpg


ようやく入国したウズベキスタン。
この日は国境近くの街、アンディジャン(Andijan)に泊まります。



ウズベキスタンでは、宿泊する宿ごとに滞在登録というものをしなければなりません。
その際に発行される証明書の滞在日数分すべてを出国時に提出します。

地方ではその証明書を発行してくれる宿が限られているらしいのですが、
ゲイトがロシア語が話せるおかげで、簡単に見つけることができました。


廊下を歩くとミシミシと音がするなんともレトロなホテル。

IMG_6148.jpg


1本約240円の激安ワインと、
量り売りで1ℓ約100円のビールで乾杯しました。

IMG_6144.jpg

キルギスも安かったけど、ウズベキスタンのお酒はもっと安い!




1人だったらもっと楽に国境を越えられたけど、
1人だったら絶対に体験できなかったこと!
車旅に誘ってくれたゲイトに感謝です。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



世界の屋根から見えたもの


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
タジキスタン最終回。


ワハーン回廊からホーローグへ戻り、
タジキスタンのハイライトの残りの一つ
パミール高原
を通過してキルギスのオシュまで戻る日がやってきました。



パミール高原とはタジキスタン、アフガニスタン、中国にまたがる、平均標高が約5000mの高原地帯のこと。
その高原を貫くパミールハイウェイという道を車や自転車で通過するのがこのあたりの旅の楽しみ方です。


”パミール”とはペルシャ語で”世界の屋根”を意味し、
どの道も車窓が素晴らしいという絶景区間だそうです。




この日の行先はムルガーブ。
ムルガーブで1泊し、翌朝にキルギスのオシュへ向かいます。


乗合タクシーに乗って行きます。
これも人数が集まり次第出発するというシステム。


お昼前に乗合タクシー乗り場に着くと、雲行きが怪しくなってきました。
朝は快晴だったのに。
そう、この日の天気予報は夕方から下り坂なのです(;・∀・)


天気予報では翌日もそのまた翌日も雨と雷マーク。


もちろん絶景は天気のいい日に見たいです。
また数日天気待ちをするか、このまま出発するか。


タクシー乗り場での数分の葛藤の結果…
この日の出発を諦め、
宿でのんびり自炊でもしようとバザールで食材を買い込みました。





が、宿へ戻ろうとすると、再び顔を見せ始めた太陽(゚∀゚)!



ワハーン回廊ですでに予定日数をオーバーしているし、
これ以上タジキスタン滞在が長くなるとこの先の予定にも支障をきたす。
できれば急ぎたい…




えぇーい!行ってしまえ!
顔を出した太陽を信じ、買い込んだ食材たちと一緒に車に乗り込みました。

運よく、私たちを乗せたらすぐに出発するという車を見つけることができました。、
しかも助手席をゲット!


さぁさぁ早く出発しましょう運転手さん!


IMG_5853.jpg

IMG_5865.jpg

ワハーン回廊を通っていたときは、手が届きそうなくらい近い距離に山がそびえ、
山に沿って流れる川が何kmも続いていました。

パミール高原はこれまでの景色とは異なり、
いくつもの高い山々に囲まれた広大な高原というイメージ。

IMG_5866.jpg

道沿いには、日本の援助によって建てられた建物や設備があるのか、
"JICA"と書かれた看板を何度か見かけました。

IMG_5870.jpg


道すがらに見えてくるのは、
電話をしながら歩いている人、
道路で絨毯を洗濯している人、
工事現場に積まれた砂の山に寝そべっている人。
ここにも当たり前に人が住んでいて、彼らの日常があります。

IMG_5871.jpg


緑の木々がなくなり、窓から入ってくる風が冷たくなってきました。

IMG_5908.jpg


ここから先は山を越えるから道が悪くなるよ、と言う運転手。

IMG_5944.jpg


これまで、遠く目線の上に見えていた山がすぐ近くに見えてきました。
山と同じ高さにいるような感覚。

IMG_5951.jpg


ガタガタと道なき道を進むこと数分、
峠を越えたのか、目の前がパッと開けました。

ここでGPSを確認すると、標高4260m。
富士山の頂上よりも高い場所をドライブしています。


IMG_5985.jpg


天国と表現するのは大袈裟だけどまさに天空の世界。

雲と同じ高さに自分がいるような感覚で、
雲が太陽の光に反射して薄く明るい光に包まれ、
その眩しさが余計に天空の世界にいるような感覚にさせてくれます。


IMG_5990.jpg


中国から来ているトラック。
彼らにとってはこの道を通るのは日常のこと。


IMG_5964.jpg


車が通ると一斉に走り出すヤギさんたち。
こんな標高で走ったら息切れがひどいだろうに…


IMG_6005.jpg


ここに大量のヤギさんがいるということは、
こんな場所まで放牧をさせに来る人もいるとういうこと。
ここにも彼らの生活がある。

IMG_6064_20150823185606397.jpg


数人のチャリダーさんともすれ違いました。
いつかこの道を自転車で走ってみたい!!

IMG_6006.jpg

IMG_6010.jpg



遠くに湖が見えてくると、車を止めてくれました。

IMG_6029.jpg



6時間を超えるドライブでしたが、
全く飽きることなく、ずっと車窓を眺めていました。


日が完全に沈んだ頃、ムルガーブに到着。
幸いにも天気は私たちに見方してくれ、夜には宿の屋上から最高の星空も見ることができました。

IMG_6087.jpg




この記事は3ヶ月以上前の出来事で、その後現在までに10ヶ国以上訪れていますが、
それでもタジキスタンが一番好きだと言えるほど充実していた日々でした。

タジキスタン!
絶景好きにはオススメです!!


**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

晴れない朝はない


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
ついに…!




ついに…!!





晴れたーーーー(゚∀゚)!!!!


IMG_5382.jpg

今日は絶対晴れると信じていた!
だって3日も待ったんだから。



ということで早速!
5時過ぎに起きて、朝ごはんを食べて、
昨夜から泊まっているゾンという村の裏にあるディルチという山に登りに行きます!

ツーリストインフォメーションでもらった地図に写真が載っていて、
ぜひとも登りたいと思っていた山です。
ゾンから片道1時間半なので、登山というよりはハイキング♪


IMG_5385.jpg


何度か通った同じ道も、天気がいいというだけで違う道のように思えます。


登校途中の子供たちに会いました。
でも、まだ朝の6時過ぎだよ!??

13時には授業が終わるみたいだから、朝早く始まって終わるのも早いんですかね~。

IMG_5388.jpg



学校の前を通りぎて、山のふもとに到着。
目指すはあの山!(たぶん)

IMG_5394.jpg


目印もなにもないので、どこからの景色が地図の写真の景色か全く分かりません。


会う人会う人に
「ディルチどっちー?」
と尋ねるも、

「ディルチあっちだよー!」
と、なんとなくの方向を指さすだけ。

IMG_5396.jpg


一応、坂道を登っているので道はあっているようです。

IMG_5399.jpg


ホームステイの先生が入れてくれた紅茶を飲んで休憩。

昨日までとはまるで別の景色。
違う場所にいるみたいです。

乾いた岩山なのに、緑が豊か。

IMG_5407.jpg


もうすぐ頂上!!

IMG_5418.jpg


着いたー( `ー´)ノ

これこれ、この景色!
地図の写真と一緒!!

IMG_5428.jpg


なんだか山と山に挟まれた谷底のようです。


この細ーい川が国境線。
ひょいと跨げてしまいそうです。

IMG_5465.jpg


監視している人がいない(たぶん)から川を渡って不法入国が可能!??
でも越えたところで、向こう側には簡単には登れそうもない山しかないので、
その先はどこへも行けないでしょう(笑)

IMG_5462.jpg


岩に座ってぼーっと景色を眺めます。
何時間でもいれそう。

IMG_5466.jpg


でも何時間もいるわけにはいかないんです。
今日はこれからヒッチハイクをして、ホーローグまで戻るという大仕事が待っているから!



泣く泣く下山開始。



おばちゃんたちどこ行くのー?

IMG_5480.jpg


ヤギを連れたおばあちゃんと女の子とすれ違いました。

IMG_5484.jpg


こんな高いところまで登って放牧をさせに行くなんてすごい。
たしかに頂上付近に動物のフンが落ちていました。

IMG_5489.jpg


IMG_5490.jpg

IMG_5500.jpg





ホームステイのおうちに戻り、荷物を持って大仕事のはじまりです。


先生曰く、次の日になればゾンからホーローグまで行く車があるというのですが、
今日はそっち方面に行く車は出ないそう。
他の旅行者を見つけて一緒に車をチャーターするか、ヒッチハイクしかないわね~
と、先生。


いやいや先生、他の旅行者って言っても
この4日間、初日にホーローグから一緒に来た私たち7人以外、一切見てませんから!


ということはヒッチハイクしかありません。



ヒッチ開始!
…するも、案の定、車が通る気配は全くありません。


家の前で待っていても仕方ないので、とりあえず先に進むことにしました。
隣の村ザグバンド(Zugvand)まで約3kmを歩きます。


IMG_5528.jpg

この道も、来るときに通ったはずなのに全く別の道のように思える。

IMG_5530.jpg

IMG_5536.jpg


おじちゃん、そのロバ貸して…

IMG_5541.jpg



バックパックの重さにヒーヒー言いつつ、景色を堪能しながらなんとかザグバンドに到着。


ここで車が通ったので、すかさず親指を立てます!


…すぐ近くの村までしか行かない乗合タクシーでした。
…しかも満員。

これが何回か続いたころ、
通りかかった地元のおばちゃんが、車を出してくれそうな人を紹介してくれました。


その人の家に着くと、お兄さんが2人出てきて、
イシュコーシム(ホーローグまでの中間地点)まで1人100ソモニだと言います。
相場の倍以上です。
しかもホーローグまでではなく、途中の街まで。

乗合ではなくチャーターになってしまうので多少高いのは承知していましたが、
100ソモニだったらここにもう一泊して明日の乗合の車に乗った方が安く行けるしなぁ…


(※タジキスタンのヒッチハイクはお金を払って乗せてもらうのが普通。
ヒッチハイクというよりは私的タクシーみたいなものですかね)



再び歩きだし、ザグバンドの端まで行きました。
ここでも何台か捕まえますが、行き先が違うため乗せてもらうことはできず。



するとさっきのお兄さんが車に乗って登場。
ニヤニヤしながら、
「2人で150ソモニでどうだ!」
と言います。


ガソリン代が高いから1人100ソモニじゃないと赤字だとか言ったのは誰だ!笑


1人75ソモニでも十分高いけど、、、
まぁいっか。もう疲れたよねー。
大人なのでお金で解決しました(・∀・)


IMG_5569.jpg



イシュコーシムで1泊し、翌朝の乗合タクシーでホーローグに戻りました。



次回はタジキスタン最終章。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

わたしは雨女ですか?


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
ワハーン回廊2日目。


本当だったらこの日はホーローグまでの道を戻りつつ、どこか途中の村に泊まる予定でした。


…がしかし!
前日からのどんよりとした天気が続いています。


前日に一瞬、ほんの少しだけ青空を見ただけで、
絶景といわれるこのワハーン回廊の景色を1ミリも堪能できていません。


このランガール周辺が特に景色がいいとのことなので、晴れるまで動くわけにはいかないんです!!
なので、とりあえずランガールにもう1泊することになりました。

IMG_5283.jpg


とはいえ、天気も悪いしこの村には何があるわけでもないので、
宿でごろごろするか、散歩くらいしかすることがありません。

IMG_5238.jpg


ランガールの村を挟むようにしてそびえているアフガニスタン側の山とタジキスタン側の山。
こっち側(タジキスタン)の山にペトログリフ(岩絵)があるそうなので、登りに行きました。


ちょっと高いところからの景色。

IMG_5253.jpg

岩に座ってぼーっと景色を眺めます。
あー晴れてたらなぁ…

IMG_5255.jpg


探せど探せど、岩絵は見つかりません。
通りかかったヤギ使いのおじちゃんに聞いても「あっち!」というだけなのでよく分からず。笑


結局、岩絵にはたどり着けずに下りてきてしまいました。



ランガールにはコンクリートの壁の家もあれば、このような土壁の家もありました。

IMG_5270.jpg

思わせぶりな青空が顔を出しています。
(この後雨が降ってきました…。)



かわいこちゃん発見ー!

IMG_5272.jpg

中央アジアの子供は白いフリフリがついた制服?をよく着ています。
お遊戯会の衣装みたいで可愛い!!



近くに幼稚園のような施設があり、子供がたくさんいました。

IMG_5278.jpg

IMG_5274.jpg


暇そうにごろごろしていた私たちを見かねたのか、
宿のお父さんが温泉に行くか!と誘ってくれました。


もちろん行きますー!!!


宿から車で走ること十数分、坂の上にポツンと建つ建物。
裏側にドアがもう1つあり、男女で分かれています。

IMG_5292.jpg



ドアを開けると熱気と硫黄のにおいが!!

IMG_5291.jpg


でもこの温泉、キルギスの温泉と同様、シャワーもなければ身体を洗う場所もありません。

家にお風呂がない地元の人も温泉によく行くそうですが、
どうやって頭とか身体とか洗っているんでしょう。


前日からの身体の汚れは落とせませんでしたが、温泉に入って気分はリフレッシュ!
明日の晴れを願って暇なので早めに就寝。。






翌朝…

この日も見事な曇り空が広がっています(;´Д`)


キルギスから一緒のヨシオさんとアメリカ人のロバートはもうホーローグに戻ると言います。

私と、もう1人の日本人ナツコさんはどうしても諦めきれず、
隣村のゾン(Zong)まで移動し、さらに天気待ちをすることにしました。




誰が雨女or雨男というのが話題になり、みんな自分ではないと言います。

私が「キルギスでトレッキングした時も天気悪かったんですよねー。」
と言うと、完全に雨女にされてしまいました( ;∀;)

全く自覚はないんですが…
どこに行っても天気が悪い年もあれば、逆に天候に恵まれる年もあります。
今年は悪い年なのかもしれません。
ただそれだけ!!
雨女ではないと信じたい!!!



ホーローグに戻る2人の車に乗せてもらい、隣村のゾンで降ろしてもらいました。


近くにいた人に、ツーリストインフォメーションでもらったホームステイリストに載っている家の場所を尋ねると、
すぐそこの学校の先生らしく、学校まで連れて行ってもらいました。

先生を呼び出してもらい、先生とご対面。
授業が終わる13時まで待たなければいけないようです。



先生を待つ間、近くの丘に登ってみたり、ただ続く一本道を歩いてみたり。

IMG_5301.jpg

IMG_5317.jpg

IMG_5300.jpg

IMG_5326.jpg

IMG_5353.jpg


1時間もせずに散歩終了。
先生早くーーー!!!



学校にいた子供。
誰かを待っているみたいだから先生の子供かと思ったら全然関係ない子でした。

IMG_5349.jpg


学校から先生のおうちは歩いて15分ほど。
3食付で10ドル(63ソモニ)でした。
先生はやっぱり先生だけあってとても優しく、英語も話せるし、ご飯も美味しかったので、
このホームステイはオススメです!
ホーローグ側からゾン(Zong)に入ってすぐ見える青いホームステイの看板のおうちです。


着いた途端、まだ14時なのに
「ディナーディナー」
と言ってご飯を出してくれました。
ランチとディナーを間違えたのかな。お茶目な先生っ♪

IMG_5357.jpg



荷物を置いてお昼ご飯を食べて落ち着いたのはいいものの、再び訪れた暇な時間。
近くに温泉があるそうなので、また温泉にでもいきましょう!


IMG_5363.jpg


着いたらちょど掃除中でした。
ということは入れたばかりの綺麗なお湯に入れる!ラッキー!


この日は寒かったのでゆっくり温まりました。
先生のおうちに帰って、今度こそディナーを食べて、また早めに就寝。




温泉からの帰り道、雲間から光が差し込んでいました。

IMG_5375.jpg


これは…
明日は晴れること間違いなし!?

果たして明日は晴れるのでしょうか!!

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ワハーン回廊ドライブ。ホーローグからランガールへ


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
おひさしぶりです。

ついにリアルタイムと3ヶ月もの差が開いてしまったこのブログ。
これからもマイペースに更新していきたいと思います(笑)



さてさて、タジキスタンのホーローグからワハーン回廊へ向けて出発です!


ワハーン回廊とはアフガニスタンとの国境沿いを東西に細長ーくのびた道のことです。

回廊を車や自転車で走り(または徒歩?)、
回廊沿いに点々とする村に泊まるのが定番コースです。


特に何があるわけではないので景色を見てゆっくりしたいと思います。
なんといくつか温泉がありそうなので、のんびりできそうなこと間違いなし!



しかしワハーン回廊への旅には大きな問題があります。


交通機関が少ないということ。


地元の人が使う、定期便のような車はは行き先によっては毎日あるわけではなく、
その上人数が集まらないと出発しないというシステム。


なのでこのあたりでメジャーなのがヒッチハイク!!
ですが外国人だとぼったくられたり、
小さい村間の移動だと車がほとんど通らずに何日か待たなければ可能性もあるそう…


うーん、大変そう。
車を1台チャーターしてしまえば楽ですが、丸々1台は高い…



と、そんな心配をしていましたが、
出発の前日、私たち日本人3人、同じ宿にいたフランス人、アメリカ人、道で会ったフランス人2人が集まり、
合計7人で行けることになりました!

これなら1台チャーターしてもシェアできるので高くありません!!


アメリカ人のロバートは日本に長く住んでいたことがあり、日本語がペラペラ。
そしてすごくへんた……いや、ユニークで面白い!笑
楽しくなりそうです(*´Д`)



というわけでワハーン回廊ドライブのはじまり!

この日はホーローグ(Khorog)からランガール(Rangar)という村まで行きます。
距離は忘れてしまいましたが、6,7時間の距離です。



出発早々、川のすぐ対岸にアフガニスタンが見えてきます。

IMG_5065.jpg

国境沿いを走るので右側にずーっとアフガニスタンを見たまま進んでいきます。

手を伸ばせば届きそうというのは大げさですが、石を投げたら向こう岸まで届きそうなくらい近いです。

IMG_5060.jpg

集落もいくつか見えました。
もちろんそこには人や動物の姿もあります。



途中、アフガニスタンへと続く橋が見えてきました。
運転手がそこで車を止めてくれたので、写真を撮っていると
直後に近づいてきた警察に写真データを消されてしましました(;´・ω・)




3時間ほど走って、ちょうど中間あたりのイシュコーシム(Eshkashem)でお昼休憩です。


そこで見つけたのが、

ニーハオトイレの本場、中国でも出会わなかった最強ニーハオトイレ。

IMG_5075.jpg

さすがに現地の人も一人ずつ入ってたけど(笑)



レストランの近くにいたにゃんこ。

IMG_5103.jpg

IMG_5097.jpg



お昼を食べてドライブ再開!

この日は朝から曇っていたのですがここで少しだけ青空が顔を出してくれました。

IMG_5115.jpg


場所を選ばないロバート氏。

IMG_5120.jpg

こんな雄大な景色の中でする立ちションってさぞ気持ちがいいんだろうな~(笑)
旅中は、トイレに関しては本当に男性が羨ましいです。
しようと思えばどこでもできるし紙も必要ないしね。


IMG_5122_20150808181120da4.jpg


景色はしだいに緑が少なくなり、砂や岩の山だけになってきました。
秘境っぽさが増してきた気がします。

IMG_5143.jpg

はぁ~青空だったらどんなにきれいな景色だことか!

IMG_5151.jpg

IMG_5153.jpg



運転手のはからいで、ちょっとのプラス料金で途中の
ヤムチュン城(Yamchun Fort)ビビファティマ(Bibi Fatima)という温泉に寄ってもらうことになりました。


城といっても、12世紀に建てられたのこの城。
現在は城壁が残る廃墟です。

IMG_5165.jpg

IMG_5173.jpg

場所を選ばないロバート氏。その2。




城からさらに上へ登ると温泉があります。
色んな方のブログでも書かれていることから、このあたりではかなりメジャーな温泉です。

中に入ると、硫黄のにおいとちょうどいい湯加減のお湯。

IMG_5193.jpg


なんと工事中のため入れませんでしたー。



温泉は諦め、そのままランガールへ!

ランガールには宿泊施設がいくつかありますが、基本的には食事つきのホームステイです。

家によって値段はまちまちなので何軒か見てまわるのが◎
私たちは運転手が連れて行ってくれたお宅に泊まることにしました。



可愛い猫と、そっくりすぎる姉弟と、素敵なお菓子たち(ビールは購入)がお出迎えしてくれました。

IMG_5220.jpg

IMG_5219.jpg

IMG_5227.jpg


みんなで夜ご飯を食べ、翌日からのルートを考えながらこの日は就寝。
明日は晴れるかな~

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ