fc2ブログ

一時帰国のお知らせ


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!
タイトルの通り、
2/20に日本に帰ってきました~ヘ(゚∀゚*)ノ



半年ぶりの日本!
だけど、
半年も経った気がしなくて旅に出たのが昨日のことのように思い出されます。



そして帰国早々、日本で一番寒い地方に行ってきました。



{FC8D046B-2251-4CB5-B51A-3F8FDF8EBD59:01}


犬ではありません、
キタキツネです。



{EC71260E-52AC-49DA-8D89-FA74290BC053:01}

{69D7FF70-1F01-46AA-9260-66161979282F:01}




北海道に流氷を見に行ってきました(´∀`)!


帰国直前にいたオーストラリアのダーウィンとの気温差、約40℃。

一気に寒さの洗礼を受けました。
冬だから当たり前ですが、
日本、寒いね。




北海道では蟹を食べたり温泉に入ったり、半年ぶりの日本を満喫しました。


朝食バイキングではこの先1年分くらいの和食を食べ溜めました。
やっぱり日本食が世界一美味しいと思います。



そして半年ぶりに乗った



体重計




…5kg近く増えてました( °д°)


確実に太ったとこは自覚してましたがここまでとは…
人生最大体重。笑


このブログを読んでくれてる私のお友達、会った時にひかないでね!






さて、今回の一時帰国、
北海道に行くためではありません!



ロシアビザをとるためです!!!


ロシアのビザはほぼ日本でしかとれません。
バルト三国のどこかでとれるという噂もありますが、
世界一周はどうしてもロシアから始めたいので日本でビザをとっていくしか方法がないんです(*_*)



そして再出発日は3/21です。

鳥取県の境港からロシアのウラジオストクへフェリーで渡ります!




ブログはフィリピン編の途中ですが、フィリピンの後にオーストラリア編もあります。

再出発までにはすべて書き終えるつもりです!
いや必ず書き終えますので気長に待っていてください(^-^)ノ~~





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



Category: その他

ニモの世界へ行ってきました


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

現在地はオーストラリア・ダーウィンの空港です。
日本に帰ります~
とうとうブログはリアルタイムに追いつきませんでした。
日本に帰ってから更新頑張ろーっと。。。

**********************************

語学学校での1ヶ月があっという間に過ぎました。
と言っても半分が休みでしたが…



たったの一ヶ月でしたがちゃんと卒業証書をもらいまいた。
でも校長からではなくマネージャーのような人から…
放課後ではなく授業の休み時間にかなり事務的に…




次の国へ行くフライトまであと1週間あるので、
フィリピン国内をぶらぶらしたいと思います。


フィリピンといえばやはり海!
バコロドから飛行機を使わずに、バスや船で行けるところで綺麗な海がある場所を探しました。
そして候補にあがったのが世界で最も美しい島とも言われ、
近年その人気が上昇中のボラカイ島


そんなボラカイ島へ!




…行こうと思ったんですが、

天気が悪そうなのでやめます。


バコロドも雨や曇りの日が多かったのですが、
この時期は雨季ではないにもかかわらずビサヤ諸島全体で毎年天気の悪い日が続く時期だそうです。


結局向かったのは…


ドゥマゲッティ!(二回目!!)

地図には3時間と表示されていますが実際は7時間くらいかかりました。


学校を出る直前までボカライ島と本当に迷いましたが、
リゾート地なので物価が高いらしいし、天気が悪かったら残念なので今回は諦めます。



2回目のドゥマゲッティで、年末に台風のせいでできなかったダイビングのリベンジです。



そして今回は行けました、アポ島!
潜れました、アポ島!

アポ島はドゥマゲッティから船で1時間ほどの場所にある小さな島です。

ダイビングは前回もお世話になったHAROLDS DIVE CENTERで申し込み、
3ダイブで3,300ペソでした。
ライセンス講習の値段同様、これも他のダイブショップに比べて破格です。



ダイビングの感想。
とにかく透明度がすごかったです。
何mも先まで見えました。

360°どこを見てもサンゴと魚だらけです。

足元にはカラフルなサンゴが広がり、サンゴには小さい魚たちが群がっています。
黄色い魚が集団でばーっと横切る様は黄色い布が舞っているような美しさでした。

これぞ海の世界、ニモの世界!笑

これ以上は私の文章力では伝えられません!
あぁやっぱり水中カメラが欲しい。


ダイビング歴はまだまだ浅いですが、
今まで潜った海の中でダントツの綺麗さでした。


写真を載せずにダイビングの記事を書くのが心苦しくなってきたので、
同じ船に乗っていた方に一枚だけ写真をいただきました!



こんなウミガメがうじゃうじゃいました。
石垣島で潜ったときに1匹見つけて喜んでいたのがアホらしくなるほどうじゃうじゃ。


写真をくれた女性はダイビングではなくシュノーケリングをしていたようですが、
浅瀬にもウミガメはたくさんいたそうです。








ドゥマゲッティは1時間ほどで歩いて周れてしまうほどの小さな街です。

ここにはシリマン大学という、フィリピンではもちろん、アジアでも有名な大学があります。
アジア各地から留学生が来るほど名の知れた大学だそうです。


クリスマスの時期に来た時は祝日だったため街は閑散としていましたが、
今回は学生など若い人が多く、街は賑やかでした。


海沿いには遊歩道があり、犬の散歩をする人やランニングをする人がちらほら。




街の中心にはマーケットがあり、生活に必要なものはすべてここに売っています。

果物マーケットで見つけたポンカン。



ポンカンって日本語だと思ってたけど何語なんでしょう?


FUJI APPLE



ただのAPPLEではなくわざわざFUJIと書くということは、
フジりんごが高級品なのかな?



ドゥマゲッティは学生の街ということもあり、安い洋服屋さんや雑貨屋さんが多かったです。
今後の旅のためにここで安い服を買いだめようか本気で迷いました。
でもちょっとださい服が多かったのでやめました笑

近隣の島へ行く玄関口であるとともに観光地でもあるため、
ローカルな食堂はあまり見つけられず、観光客向けのレストランやファーストフードが多い印象でした。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

恐怖のラム酒とフィリピンニューイヤー


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

現在地はオーストラリア・ダーウィン。
暑い暑い暑い!

*****************

バコロドで新年を迎えるために、
ドゥマゲッティへの小旅行から帰ってきました。

やっとこのブログでも年が明けます!笑


大晦日。





街の中心部へ行ってみると、
屋台と人だかりがありました。


この屋台、全部花火屋さんです。


フィリビでも年明けの瞬間に打ち上げ花火をあげる場所がありますが、
打ち上げ花火の他に爆竹のような音だけの花火を路上でパンパンあげる(鳴らす?)そうです。


この爆竹のせいで毎年けが人が出るそうです。
音がうるさいから耳を塞ごうとした手に爆竹を持っていて、耳が吹っ飛んでしまった人もいるとか…



それから謎の筒状の笛もたくさん売られていました。



謎の笛を値切る韓国人のティムくん。


大人も子供もこれをあちこちでこれをプープー吹いているのでうるさい!





花火屋さんを冷やかした後、韓国人とタンドゥアイというラム酒を飲みに行きました。



あらかじめジュースで割られた状態で、ビアガーデンで出てくるようなサーバーで出てきます。
こういうので一度飲んでみたかった!


割る用のジュースが何種類かから選べるので、フルーツミックス的なジュースにしました。



えーこれ本当にお酒はいってるのー?
ジュースの割合多すぎじゃないー?
なんて言いながらガブガブ…
グラスが小さいから一杯がすぐなくなります。


日本の飲み放題で日本酒やワインの味もよく分からないまま、甘くて飲みやすーい♪とか言って数時間後大変なことになるパターンですね。



このお店を出た時の記憶はあります。



学校の近くに市役所があり、
その前の広場には噴水なとがあってキレイな場所があるんです。
まだクリスマスツリーもありました。
フィリピン人はクリスマスの余韻に浸るのが好きなそうなので、なかなか片付けないらしいです。


その広場で大晦日には盛大な花火とカウントダウンがあるそうで、
先生が年越しは絶対にそこに行った方がいいとおすすめしていたので行ってみることにしました!



まだ時間があったのでコンビニでビールを買って、飲みながらカウントダウンを待ちます。
ここらへんから記憶が怪しいですが、かろうじて覚えています!



大晦日でも絶賛販売中のバロット。
※ゆで卵ではありません
バロットとは!?前々回の記事「フィリピンの食事情」をどうぞ~。





しばらく待っていると花火があがり始めました。一箇所だけではなく四方八方から何箇所も!


あれ??カウントダウンは???

覚えていないんじゃなくて、本当にカウントダウンはなかったはず!


そして花火がバンバンあがっていた…はず。


ジュースのような恐ろしいラム酒のせいでこのあたりからの記憶が…



こうして2014年が幕を閉じ、2015年が始まりました。
もちろん元旦は二日酔い(・∀・)




2014年9月1日に旅に出ました。
1月1日時点で4ヶ月が経ち、1年の3分の1を海外で過ごしたことになります!
ほーんとあっという間でした。


出発してからは、
タイで10日間過ごし、インドへ行きました。
インドは3回目ながらも初めはかなりビビっていて、睡眠薬強盗にあわないかとか身売りされないかとか、生きてインドを一周できるか不安で仕方がありませんでした。

しかしそんな不安はなんのその、途中パキスタンとスリランカにも寄りながら大好きな鉄道を乗り回してインドを一周しました。


無事にインド一周を終え、
前々から出たいと思っていたカンボジアのアンコール国際ハーフマラソンも完走し、
東南アジアを少々寄り道しながら、
今こうして予定通りフィリピンの語学学校で勉強中です。



何もかもが順調です!
順調すぎて怖いです!(´Д`;)


マラソンの後に足の爪が剥がれた以外には大きな怪我や病気もなく、ここまでこれました。

あ、タイで謎の下痢が続いたっけ。
インドではなくなぜかタイでね。



一人旅をする人がよく言う言葉ではありますが、本当にたくさんの人に助けられて旅ができていると思います。

旅をしていると、世界中には親切な人が本当に多いなって感じます。

もちろん日本にも優しい人はたくさんいます。日本では海外のように困った状況に陥ることがないので、そういう優しさを感じる機会がないだけで。


これからも世界中で色んな人々に助けられながら旅を続けることになると思いますが、優しさを受け取るだけではなく、自分も他人に何かを与えることのできる人になりたいと思う今日この頃です。


あけましておめでとうございます。



次回は語学学校を卒業して再び旅に出ます!


**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

フィリピンな日々とフィリピンクリスマス


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
おはようございます!

現在地はオーストラリア・アデレード。
なんと気温40℃!

*********************************

今日は語学学校に行っていた期間の生活について。


語学学校にいる間は、
規則正しい生活を送っております。

6時半に起床
7時から朝食
8時~12時まで授業(50分×4)
12時からランチ
13時~16まで授業(50分×3)
18時から夕食
以降適当に寝る


毎日決められた時間に起きて
決められたことをするというのが久しぶりなので、
かなり新鮮な気持ちです。


初めの週は振替のため土曜日まで授業がありました。

土曜の最後の授業が終わった後の、
華金のような気分がなんともすがすがしいです。


平日はあまり外出はしませんが、
金曜や土曜の放課後ともなればやはりこれですよね!




フィリピンではサンミゲルというビールが主流です。
茶色いビンのピルセンという種類が一番多く飲まれている普通のビール。
青いラベルのライトは、度数は同じですがあっさりした味のビール。


サンミゲルの他にもよく飲まれているのが、



レッドホース!!
これはアルコール度数が7度と高めです。
味も強め?濃いめ?という感じです。



大体のお店にはビールのバケツというメニューがあり、
バケツで頼むと5本分の値段で6本入っているのでお得です!



ぬるくなるのが難点ですが、
言えば冷えているものと交換してくれます。


お会計のときに数をごまかされることがあるので、
いつも空き瓶は下げてもらわずにテーブルの上にキープしたままです。
なので大勢で飲みに行くとテーブルの上はビール瓶でいっぱいになります。



ビールといえば、
学校の近くに、学生証があると無料で入れるプールリゾートがあり、
ある週末にみんなでビールやピザやチキンを買って持って遊びに行ったときのこと。




クーラーボックスの底までビールがぎっしりです!
人数に対して、明らかに買う量を間違っています。


学校へのお酒の持込は禁止されているので、
全部消費して帰らなければなりません。

他の生徒のほとんどは若い韓国人です。
ゲームで負けた人が缶の半分を一気飲みするという、
なんとも若いノリのビール消費大会が始まりました。
この韓国のゲームとコール(ダンス付)が面白いし、
こういうの懐かしくて楽しいけどアラサー女子がついていくのは大変でした。



さて、このころはまだ12月。
フィリピンでもクリスマスシーズン真っ只中です!
キリスト教なのでなおさらですね!!
9月にはもうクリスマスのデコレーションなどが始まっているそうです。
そして年が明けてもまだクリスマスムード。


キリスト教圏でクリスマスを迎えるのは初めてなので、
本場のクリスマスの雰囲気を味わえるのを楽しみにしていました。


初めの週の週末には先生が学校の近くのイルミネーションを見に連れて行ってくれました。



日本のような光のイルミネーションだけではなく、
このような木でできた飾りがたくさんあって可愛かったです。

みんなで集合写真なんて撮っちゃったりしてなんだか青春。



そして迎えた12月24日、クリスマスイヴ。


この日はフィリピンは祝日です。
語学学校も休みになりました。
年末年始もはさんで、12月24日~1月4日まで12日間も!!


私が入学した頃には、
他の生徒は既にこの休みの期間にどこかに旅行に行く計画を立ててしまっていました。
だからみんな寮にもいないことになります。



ぼっちクリスマス確定ー(´∀`)


キリスト教圏だからクリスマスは盛り上がって、
生徒や先生たちをワイワイ~♪
なんて夢みていた自分がばかでした~!笑

キリスト教圏だからこそクリスマスは家族で家で過ごすんですよね!
そりゃ学校も休みになりますよね!


というわけで、
私もせっかくなのでこの期間に小旅行に出ることにしました。
ひとりで。



行き先は同じネグロス島のドゥマゲッティというところです。
同じ島とはいえ、山を越えていくので、
バコロドからバスで7時間もかかります。


クリスマスなので予約なしでは泊まれないかなと心配していた宿はガラガラでした。

フィリピン初の宿。
★ハロルズ・マンション
ドミトリー250ペソ/泊
シーツや枕カバーはパリッとしていて綺麗だし
屋上のレストランではコーヒー紅茶がfree
Wi-Fiもサクサク(たまに不安定)



荷物を置いてドゥマゲッティ散策開始です。
が、24日は早く閉まるお店が多く、人通りもあまりありません。
少しでもクリスマスらしいことがしたかったので
ひとりジョリビーのチキンを食べて帰りました。。。


25日、クリスマス当日

朝起きると、
泊まっていたドミトリーのロッカーにつけていたダイヤルロックが壊されかけていました。
最後まで壊れていなかったので何も被害はありませんでしたが…
夜中に誰かが入ってきてやったのか、
同じドミトリーに泊まっていた人がやったのか…

ロッカーには貴重品を全部入れていたし、
こんなの初めてだったのでめちゃくちゃ怖かったです。

ダイソーのダイヤルロックだけどなかなか強くて助かりました。


この日はクリスマスということで、教会に行ってみました。





ちょうど何かの儀式が行われていたらしく、
教会にはたくさんの人がいました。
あまりに神聖だったので中に入るのはやめておきました。





というかそもそも、
クリスマスに一人でジョリビーのチキンを食べるために
クリスマスに鍵を壊されるために
クリスマスに一人で教会に行くために
ドゥマゲッティに来たのではありません!


ドゥマゲッティにはダイビングで有名なポイントがあるので、
ダイビングをしに来たんです!
アポ島という島の周辺は透明度がすごくて、
世界のダイビングスポットランキングベスト10に入るほどだそうです。


そしてフィリピンにいる間にアドバンスライセンスをとろうと思っていたので
ここでとってしまおうと思います。
誰もが最初にとるオープンウォーターというライセンスだと最大18mまでしか潜れませんが、
アドバンスを持っていれば30mまで潜ることができます。
これから世界の海で潜るにはこれが必要なんです!

泊まっていた宿にダイビングショップが併設されていて、
SSIという認定団体のアドバンスライセンスコースが10,000ペソ。
調べた中で最安でした。


毎度のこと、水中カメラがないのでダイビングの写真が載せられないのが本当に残念です。

台風が近づいているようで天気は悪く、海は大荒れでした。
それでも水中の透明度はすごく、魚もたくさんいました。


2日間のコースが、初日に耳ぬきがうまくできず3日間になりましたが
無事にアドバンスライセンスをゲットすることができました。


ライセンスをとってから潜りたいと思っていた世界トップ10のアポ島
予定していた当日、
台風のせいで見事にキャンセル!!


翌日まで待とうかとも思いましたが、
これ以上いると年が明けてしまします。
さすがにここでの年越しは寂しいので学校に帰りました…



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

フィリピンの食事情


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!
現在地はオーストラリア・メルボルン!

**************************************

語学学校生活では3食しっかり食事がでるので、
食事には困りません。


しかし日によっては、
他の生徒の送別会をしたり、
休日に出かけた先で食べたりと、
外食をもします。
毎日の韓国料理も飽きるしね。



今回はフィリピンの食事情について。


もうこれはフィリピン料理と言ってもいいほど、
どこに行っても目にするのがファーストフードのお店です。


かつてはアメリカの支配下にあったこともあるため、
その影響を強く受けているのか分かります。



まぁまずファーストフードと言えば、




ドナルドさんでお馴染みの、
マクドナルドです。

どこに行っても見かけます。
語学学校から徒歩3分くらいのところにもありました。



そしてマクドナルドがあればその近くに必ずあるのが、






…だれ?



ジョリーさんです。



そのジョリーさんが率いるのが
Jollibee(ジョリビー)


なんだこいつ!胡散臭いぞ!と思うかもしれませんが、
このジョリビーはフィリピン発のファーストフードチェーンで
フィリピンでは大大大人気のお店なんです。


フィリピン全土だけでなく、アメリカ、香港、ベトナムなど海外6ヶ国にあり、
世界進出も果たしてます。


Wikipediaによりますと…

世界に進出し、各国においてファストフード業界のトップシェアを保持しているマクドナルドがフィリピンでシェア第一位になれない原因は、ジョリビーがあるからだと言われている。

ジョリビーがマクドナルドを超える人気を保持している理由は、地元の食文化に根ざしたメニュー展開にある。フィリピン人好みの甘い味付けや、フライドチキンと彼らの主食であるご飯を添えたセットメニュー、主食以外にもスパゲッティとコーラのセットといったメリエンダ(おやつ、軽食)用のメニューも充実している。


だそうなんですね~!!


世界のマクドナルドをしのぐジョリビーなんです。


どちらかのお店があれば必ずすぐ近くにもう片方のお店があります。




語学学校の先生によれば、
新しくどちらかの店ができると
追随してすぐ近くにもう片方のお店ができるそうです。

道を挟んで向かい合わせとか、
隣合わせで並んでいるのも見かけました。
そんなに近づかなくても!



世界のマックをしのぐジョリビーがどんなものか、
もちろん両方行って食べ比べです。

まずは世界のマクドナルド~フィリピン編~から。


バーガー系のメニューは日本とほとんど同じですが、
日本には絶対にないメニューがあります。




フライドチキンとご飯!!

もはやハンバーガーチェーンではありません。

これが一番安いメニューで50ペソ(約130円)です。
チキンの種類によって、もう少し高いセットもありました。



これに対抗するのがジョリビーです。




全く同じメニューを出しています。
値段もほぼ同じです。

このチキンが人によって好みが分かれると思います。
マックの方はカリカリしていて美味しいけど…
ジョリビーの方がジューシーな気もするし…


個人的にはジョリビーの勝ちでした!!


ジョリビーにはこんなメニューもあります。




スパゲッティ!!

ただのミートソースかと思いきや、
なぜがピリ辛で美味しかったです。


チキンやスパゲッティの他にも、
ハンバーグとご飯のセットやホットドッグなどもありました。
もちろんバーガー系のメニューもあります。
もうメインのメニューが何なのか分かりません。



大手のチェーン店だけではなく、
街のあちこちにはこのような小さなハンバーガー屋さんもあります。






注文するとその場でお肉を焼いて作ってくれます。
お肉ぺらっぺらですが。笑
そしてケチャップの色が不思議。


ハンバーガー以外にも、
フィリピンにはアメリカンな食べ物が本当に多いです。


ハンバーガーに次ぐジャンクフードの代表格ともいえる、
ピザ


日本でもお馴染みのチェーン店はもちろんのこと、
日本では見たことのないようなピザ屋さんがたくさんあります。




そしてでかい!!!

すべてのピザ屋のピザがこんなに大きいわけではありませんが、
このピザ屋は学校の近くにお店があって、10人がかりで食べるほどの大きさのピザで有名です。
(お店の名前忘れた)




さて、ここからはローカル食堂で食べられる本当のフィリピン料理です。

まずはこちらから~






いきなり衝撃的な写真でごめんなさい!


街を歩いていると、このような豚の丸焼きをよく見かけます。

レチョンバボイという料理です。
料理といっても見たまんま、豚の丸焼きです。


グラム単位で注文すると細かく切ってくれます。




これが本当にビールに合う合う!
かなり油っこいですが、まさに厚切りチャーシュー!!
香草を詰めてじっくりと焼くため、肉に味がしっかりとついています。
噛めば噛むほど味が出て美味しいです。


それから豚さんに負けないくらいよく見かけるのが、
鳥さんです。

串にささったチキンがグルグル回転しながら焼かれています。
(あまりにも見かけるからいつか写真撮ろうと思っていたら撮り忘れた)
チキンはレチョンマノックといい、
特に学校のあるバコロドではこのチキンが有名らしいです。

丸々一羽分買っても大体200ペソ(500円くらい)です。



その他のローカルな食事はトロトロと呼ばれる、
大衆食堂で食べることができます。


東南アジアの他の国のようにバットに入ったおかずが並んでいて、
一品25ペソ(約60円)ほどで食べることができます。

しかし並んでいるものは彩りに欠け、
茶色いもの、いかにも味が濃そうな見た目のものが多いです。



そしてかなりシンプルです。



魚とご飯!
ザ・シンプル!

どこに行ってもご飯はこのスタイルで出てきます。

フィリピン人はご飯が大好きだそうで、
レストランの宣伝などでunlimited rice!(ご飯おかわり自由!)
というのををよく見かけます。



次はデザート部門です。





路上でよく売られている揚げバナナです。
揚げたバナナが甘~いアメのようなソースでコーティングされています。
揚げたてはホクホクで美味しいです。

バナナの他にサツマイモのようなイモもありました。






そして番外編がこちら。





ゆで卵ではありません。

これは夕方になると現れる屋台で売られています。



バロットという、孵化直前のアヒルの卵をゆでたものなんです。

~食べ方~
1.殻を少しだけ破り、買ったときに一緒にもらえる塩を入れ、中のスープを飲む。
2.スープを飲み干したら残りの殻を破り中身を食べる。

見た目がアレなんでこの後の写真は閲覧注意です!笑








孵化直前なので、
ものによっては形ができすぎちゃって雛の顔や羽根が出てくることもあります…

中身が中身だけあって、
フィリピン人でもスープだけ飲んで中身は食べない人もいるそうです。

それ買う意味あるんかい!という感じですが、
彼ら曰く、このスープが最高に美味しいんだそうです。


もちろん私も挑戦しました!
フィリピンへは7年前に行っているのでその時に初挑戦。
味はおでんの卵の味です!
これ本当に!


この食べ物、名前は違えど東南アジアや中国でも食べられているそうで、
カンボジアで見たことがあります。




ファーストフードにピザに肉…
そして極めつけはビール…
ここで1ヶ月も生活したら太らないわけがありません!
インドのころの自分の写真と見比べて愕然としました。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

フィリピン留学はじめました


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
おはようございます!

現在地はオーストラリア・メルボルンです。
一時帰国まであと1週間!

*********************************



ブルネイ空港までのシャトルバスが夕方で終わってしまうため、
最終のバスで空港に移動しました。


深夜2時の便まで空港でひたすら待ちます。
お腹が空いてもブルネイドルがもうないので何も食べられません。

空港内にはバーガーキング、KFC、カフェなど様々な誘惑が…
何度もATMで現金を降ろそうかと思いましたが、
スーパーで買った安いビスケットで我慢しました。


さて、ブルネイから向かうのは…


フィリピン!!


の首都マニラではなく、



バコロド
という地方都市。


セブ島のお隣、ネグロス島にあります。



なぜ聞いたこともないような地方都市に向かうのか!?



英語の語学学校に行くためです。

巷で話題のフィリピン留学しちゃいます!!



なぜフィリピンか??


安いから!!

もうこれに尽きます。



学生時代にオーストラリアのケアンズで、
ホームステイをしながら同じように一ヶ月間語学学校に行ったことがあります。

初めてだったこともありすごくしっかりしたエージェントを通して申し込みをしたため、
ものすごくお金がかかった記憶があります。


フィリピンではその時の4分の1くらいの値段で留学ができてしまいます。

ちなみに気になるお値段は…
授業料+宿泊費+食費すべてこみこみで
108,500円!!

この他に教材費と留学ビザのようなものを現地で支払います。


エージェントによって値段はまちまちですが、
「フィリピン留学」
で検索するとたくさんのエージェントがあるので、
色々見比べてみるのがいいと思います。


たったの1ヶ月行っただけでどれほどの意味があるか分かりませんが、
何もしないよりは…ということで一ヶ月の英語漬け生活です。



【学校】
フィリピン留学といえば、
語学学校は韓国資本の学校が主流です。
韓国では日本が進出する前からフィリピンに語学学校を作っていました。

現在は日本人が経営する学校も増えているようで、
そのような学校を選んだ場合、
生徒の日本人率はほぼ100%だそうです。


オーストラリアでは日本人がたくさんいる学校に行ってしまったので、
休み時間と放課後はほぼ日本語を話していました。
オーストラリアまで行った意味があったのかなかったのか…
(これは自分次第ですが)


このような経験もあり、フィリピンでは、
バコロドをいう未知の地方都市にある日本人率5%以下の学校を選びました。



フィリピン留学の特徴として、
学校の中にはスパルタ方式という、
ちょーーー厳しい学校があります。

スパルタの内容は学校によりますが、
平日は外出禁止で朝から晩まで授業と自習だったり、
日本人同士で日本語を話したら罰金をとられたりするそうです。

セミスパルタというスパルタ度が低い学校もあります。


はじめはスパルタでみっちり英語漬けもいいかなと思いましたが、
学校の外での生活も経験したかったのでスパルタの学校は選びませんでしたー。


【授業】
そして、フィリピン留学の最大の特徴!

授業はマンツーマンがほとんどです。
オーストラリアのときはすべて10人くらいのグループ授業だったので、
発言の機会が限られていました。
(これも自分次第ですが…)


私は6コマのマンツーマン授業+1コマのグループ授業
1日50分×7コマの授業を受けました。


授業数は自由に選ぶことができます。

1日7コマくらいが普通かなと思って申し込みましたが、
同じ学校の他の生徒は5コマや6コマの人が多く、
「7コマなんて多いね~
疲れるでしょ~」
といつも言われていました。

確かに疲れました(;´Д`)


マンツーマンの先生は全て違う先生なので、
なかなか名前と教室の番号が覚えられず最後の方になってやっと覚えたほどです。

教室と言っても2m四方ほどの小さな部屋に机1つと椅子が2つあるだけです。
この小さい部屋が4列に分かれて50部屋くらいずらっと並んでいます。


初日にテストを受け、その結果に基づいて先生と教材を決めてもらいます。
あとは自分がどの分野を伸ばしたいか。


授業は先生によって進め方が全く違います。
テキストをひらすら進める先生もいれば、
50分間、ほぼ雑談の先生もいます。

雑談と言っても英語でひたすら話しつづけるので、
テキストをやるより雑談の方が良かったりもします。


【宿泊】
それから泊まるところについて。
フィリピン留学では学校の寮に滞在しながら授業を受けるのがほとんどです。
ホテル滞在というVIPコースもあるあるようですが高い!


学校によっては寮と学校の建物が離れていて、
毎日通学しなければいけない学校もあります。

私の学校は寮と学校が同じ建物にあったので移動が楽でした。
10分の休み時間の間でも部屋に戻って少し寝たりできます。
外に全く出ない日もありました。


寮の部屋は1人部屋~3人部屋まで選ぶことができます。
もちろん1人部屋が一番高いです。
私は2人部屋で申し込んだのですが、
はじめの3週間はずっと1人でした。


ハウスキーパーが隔日で部屋のお掃除をしてくれます。
週一のベッドメイキングでシーツがこんなにファンシーになっていたときはびっくりしました。



最後の1週間は台湾人のルームメイトができました。

なんと彼女は妊娠中!
妊娠中は暇なので英語を勉強しに来たんだとか。

暇だからって…笑
食事とか衛生面とか色々心配になっちゃいました。




【食事】
なんといっても重要な食事について!



食事はバイキング形式です。
韓国人学校のため毎日が韓国料理。
オレンジ色の料理が多かったです。

そして毎食必ずキムチが出ます。
朝食でトーストが出ようが、キムチと韓国のり。

辛いものは大好きなので全く問題ありませんでしたが、
苦手な日本人は大変そうでした。

コンチネンタルブレックファスト風なのか、
たまにコーンビーフと目玉焼きとオレンジジュースが出る日もありました。



【期間】
私が語学学校に行ったのは12月15日~1月9日の4週間です。


しかし12月23日~1月4日までがクリスマス&年末年始休暇だということが発覚。
なんと12連休!

このために土曜日に追加授業が何日か行われましたが、
日曜日も入れると授業を受けられるのがたったの14日。
半分が休みです…


これ学校に着いてから知りました。
申し込んだのがこの長期休みが決まるだいぶ前の9月だったということもありますが、
決まったあとも留学エージェントが何も言ってくれませんでした。

エージェントの問題なので学校に文句言っても仕方がありませんでしたが、
不憫に思った学校側が2日間だけ授業を増やしてくれました。
もちろん返金等はありません。


なんでこんな時期に来たの?
と色んな人から言われました。

「休みのこと知らなかったんだよ~」
と笑顔の裏で内心泣きながら何度答えたことか。



と、こんな感じでフィリピン留学はじめました。
1ヶ月後に期待です。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

ブルネイ・ダルサラーム国のバンダル・スリ・ブガワンでの一日


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在地はオーストラリア・メルボルン。
空港で夜明かし中です。

**********************************

コタキナバルからバスに乗って、
国名と首都名がとても長い場所にやってきました。


ブルネイ・ダルサラーム国は、
ボルネオ島にある小さな国です。
面積は日本の60分の1だそうです!



首都のバンダル・スリ・ブガワンには人口の約7分の1の5万6000人が暮らしているそうですが、
中心部は徒歩で周れてしまうほどの小さな首都です。


ブルネイといえば!
東南アジアで最もお金持ちの国として知られています。
石油や天然ガスが豊富にとれるため、
医療費、教育費などがすべて無料で、
税金もかからないというなんとも素晴らしい国です。


そんな国には一泊数百円で泊まれる安宿など当然あるわけないと思っていたら、
一件だけユースホステルがあるという情報を手に入れました。
しかも値段は1000円くらい。

ただ、受付にいつも人がいなくて何時間も待たなければいけないとか
不定期に閉まっているとか
従業員の愛想が悪いとか
値段の安さ以外には良い点があまりなさそうなので少し心配です。


バスを降り、どきどきしながらユースホステル向かいます。
人の姿が見えたので、とりあえずやっていそう!

しかし安心したのも束の間…
入口で警備員のような人がいたので
開いているか聞いてみると、

「工事中だから来年まで閉鎖だよ」



はい、

こんなこともあろうかと、
安宿と呼べる値段ではないけれど一番安い宿を調べてありました。



★K.H.S.SERVICES&REST HOUSE
35ブルネイドル/泊(ネットの情報だと30ドルだったのに値上げしてた)

35ドルは日本円で3000円くらいです。
なのに、
バストイレ共同!
水シャワー!!
Wi-Fiなし!!!
というインド並のクオリティ。
インドでもWi-Fiがない宿のほうが珍しかったのに…

最安でこれとは…
ブルネイ恐るべし。


その代わり、部屋は無駄に広くて枕やシーツは綺麗でした。




宿代はこんなに高いですが、
食事はそこまで高くないと聞いています。
ですが東南アジアにあるような、
街中の屋台や子汚い安食堂は見当たりません。

地図を見ていたらナイトマーケットを見つけたので、
夜ご飯を食べに行ってみます!


屋台が10軒もないほどの小さな屋台街で、人もまばらでした。


猫ちゃんも暇そうに寝ています。



シャッターの音で起きちゃいました。
そんなに驚かないでよ~



一番賑わっていそうなお店で食べることにしました。

おかずがずらりと並んでいて
見た目はマレーシアの料理に近い感じです。
おかずが一品1ドルでご飯は50セントという東南アジア並の安さです!


チキンカレー。
インド以来のインドっぽいカレーです。
ただいまカレー!
見た目の通り少々オイリーでしたが美味しかった♪




ブルネイはイスラム教の国です。
ご飯の後はライトアップされたモスクを見に行きました。
スルタン・オマール・アリ・サイフディン・モスクという覚えられないような長い名前ですが、
通称オールドモスクと呼ばれています。





昼間のモスクはまだ見ていませんが、
ライトアップされた姿はとても幻想的でした。



翌朝、再度モスクに行ってみました!





天気が良くて空がものすごく青く、
モスクが青空に映える映える!!


お祈りの時間以外は異教徒も中に入ることができます。
女性は入口で貸し出している服を羽織って入ります。

外の気温が暑くて汗だくの状態で長袖の服を羽織り、頭を覆うのでさらに汗が出るー
と思いながら一歩モスクの中に入ると…



クーラー効きすぎ!!!


寒いくらいです。
これまで色んな国で何度かモスクを訪れていますが、
クーラーの効いたモスクは初めてです。
さすがはお金持ちのお国( ゚Д゚)!



観光名所があまりないブルネイですが、
カンポンアイールという水上集落が有名です。
以前に旅番組で見たことがありました。



対岸に見えているのが集落の一部です。
水上のタクシーであるボートに乗って川を渡ります。



対岸までの相場は片道1ドル~50セントだそうですが、

「いくら?」
「1ドル。」
「え~50セント!」
「オッケー。」

あっさり50セントで行ってくれました。

帰りも50セントでしたが、
1ドル渡すとお釣りがないからいいよ~ってタダで乗せてくれました。
あなたたち稼ぐ気ある!?

ここでは外国人からぼったくったりする必要がないのかもしれません。
なんたってお金持ちの国だから!


ボートを降り、橋を進むと、
水面からのびる柱の上に家が密集しています。



600年以上前から存在する、世界最大の水上集落で、
現在も3万人以上もの人が暮らしているそうです!

パッと見ただけではその大きさが実感できませんが、
この水上集落の中に40以上もの村があり、
病院、学校、すべてのものが揃っています。

もちろんモスクもあります。



このブルネイ川を埋め立てる計画があることや、
近年集落内で大きな火災がいくつか発生したことから、
政府は水上集落から陸地への移住を勧めているそうです。


火災があったと思われる場所を見つけました。
こんなに家が密集していたら家一軒の被害では済まないでしょう。
政府が移住を勧めるのも納得できます。




橋と橋が交わる部分には公園のような場所もありました。
ここでおばちゃんたちが井戸端会議でもするのかな?



陸地への移住を勧められていながらも、
新しい家が集まっている場所がありました。



柱や橋がコンクリートでできているので
東南アジアっぽい雰囲気からは少し離れます。



この新興住宅地には洒落た感じのアイス屋さんもありました。




ここであることに気が付きました。

住民がほとんどいない!
土曜の朝だからみんな家の中にいるの!?
でも家からも音などは全然聞こえてこなくてシーンと静まりかえった集落。
もっと人々の生活が見たかったのに!


対岸へ戻り、中心地から少し離れた場所にある
ジャメ・アスル・ハッサナル・ボルキア・モスクというこれまた長い名前の
通称ニューモスクに行きました。

ニューモスクまではバスで行けますが、
市内を走る循環バスはどこまで行っても1ドルでした。


オールドモスクよりも大きくて壁がカラフルです。



オールドモスクではエアコンの効きように驚かされましたが、
ここではさらに驚くべきものがありました。



じゃん!





エスカレーター!!!



高級ホテルのロビーみたいです。
ここではちょうどお祈りの時間を重なってしまため、中へは入れませんでした。



モスクの近くにショッピングモールがあるようなので、
地図を頼りに歩いていると…

ブルネイにもありましたー!
青空に輝くMの文字!!

ブルネイのマクドナルドはこの一軒だけだそうです。



ここで世界のマクドナルド~ブルネイ編~
といきたいところですが…

空港税の12ドルを残しておかなければいけなかったので、
本当に本当お金がなくて何も食べられませんでした。

夜ごはんを食べるお金もなくてスーパーで安くて量が多そうなお菓子を必死に探したくらい。


しかしいざ空港に行ってみると、
空港税は航空券代に含まれているため支払不要とのこと。

くそー!
この12ドルでマックで豪遊できたのにー!!



お金持ちの小国は驚かされることがたくさんあって楽しかったです。
またいつか来ることがあれば、絶対ににマクドナルドに行きたいです。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

コタキナバル最終日と、石油王が待つ小国へ!


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在地はオーストラリア・パース。
カウチサーフィンを使ってホームステイ中です。
プール付きの豪邸に泊まらせてもらっています。

******************************************

コタキナバルでのカウチサーフィン2日目。


今日はホストのメイが日中は仕事があるということで、
仕事のついでに市内まで連れて行ってもらい、
一日市内をぶらぶらしていました。


といっても市内には特に見どころがないので
本当にただぶらぶらするだけ。

コタキナバルは大きい都市のイメージがありました。
確かに大きなビルがいくつかありますが、
中心部は歩いて周れてしまうくらいの小ささです。


街がキレイで東南アジアという感じがしません。



そしてショッピングモールがたくさんあります。



ずっと外を歩いているのも飽きるし暑いので、
ショッピングモールをはしごして涼んでいました。



マレーシアで主に使われている言葉はマレー語です。

街を歩いているとマレー語で書かれた色々な看板を見かけます。

マレー語は全然分かりませんが、
自然と理解できてしまう単語が多いことに気が付きました。
なぜなら発音のままアルファベット表記をしているから!
例えばこれはpharmacy(ファーマシー=薬局)。
すごく分かりやすいです。




それからマーケットにも行ってみましたが、
時間帯が悪かったのか、あまり賑わっていませんでした。
もっとごちゃごちゃして人々の熱気が感じられるマーケットが好きです。



仕事を終えたメイのお迎えで家に帰ります。
家に着くと、シャワーを浴びてらっしゃいと言われ、
シャワーから出るとご飯が用意されていました。

もーお母さんみたい(;O;)!



今日のご飯は前日にダイソーで買った日本のレトルトカレーです。

レトルトの中身を見たメイが、
具の少なさと肉の小ささに満足しなかったようで、
マレーシアのビーフカレーの缶詰を開けはじめました。
急遽、カレー対決になりました。


マレーシアのカレーは缶詰なのにでかい牛肉がゴロゴロ入っていて、
日本のレトルトよりも美味しかったです。
味はインドカレーっぽかったです。



メイの家には2泊お世話になりました。
出発する日の朝も、早朝にも関わらず朝ごはんを用意してくれ、
バスターミナルまで送ってくれました。

カウチサーフィンの内容は人によって様々ですが、
初めてのホストがメイで本当に良かったです。

こんなにお世話になったのに何もお返しができず、
日本に来た時は私が案内するね!としか言えなかったのがもどかしいです。




さて、コタキナバルからはお隣の国、
ブルネイ・ダルサラーム国までバスで移動します!!


これまでアジアでまだ行ったことがない国は、
ブルネイ、東ティモール、ブータン
の3か国でしたが、これで残すはあと2か国になります!
(残りの2か国にはいつ行けるか分からないけど…)


ボルネオ島のコタキナバルがあるサバ州とそのお隣のサラワク州はマレーシアでありながら
それぞれ自治権を持っており、一つの国のようなっています。
そのため、これらの州を行き来する際にはパスポートにスタンプが押されます。


コタキナバルからブルネイまで陸路で移動をすようとすると、
サバ州→サラワク州→ブルネイの飛び地→サラワク州→ブルネイ本土
という風に、州境と国境を何度もまたぐことになります。



8回もバスを乗り降りしてスタンプを押してもらわなければいけないんです!
これが本当にめんどくさかった!!


ブルネイ行のバスはコタキナバルの中心部にあるバスターミナルから出ていて、
バス代は100マレーシアリンギットなので、3000円以上します。
マレーシアの物価から比べたら少し高めですが、
さすがはブルネイに向うだけあります。


なんたってブルネイは
石油がとれる国!
石油王がたくさんいる国!!
お金持ちの国!!!

物価が他の東南アジアよりも格段に高いそうなので、
覚悟していきます。

宿代が高いので1泊しかしない予定です。


ブルネイでもカウチサーフィンを利用しようと思いましたが、
ちょうどこの日に受け入れてくれるホストを見つけることができませんでしたー。


距離的にはそんなに遠くないはずですが、
バスの乗り降りに時間がかかり、
コタキナバルからブルネイの首都のバンダルスリブガワンまでは9時間ほどかかりました。




果たして未知の国ブルネイで石油王に出会うことができるのでしょうか。





今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: マレーシア

カウチサーフィンでホームステイ!


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!
現在地はオーストラリア・アデレードの駅です。
パースへ向かう途中、清掃のための3時間の停車で車内から締め出されました。

***************************************

前回の続きです。

コタキナバルではカウチサーフィンを利用すべく、
待ち合わせ場所でドキドキしながらホストとの対面を待っていました。


待ち合わせ時間を過ぎた頃に、
黒いでかい車から降りてきた現れたサングラスをかけた女性。

その人こそが今回お世話になるホストで、
マレーシア人のメイという方でした。


プロフィールには、
「家の目の前にバス停があるから街までは楽チンよ♪」
と書いてあったので、
てっきりバスで家まで向うのかと思っていたら車でのお迎え!


わー緊張するーー!

対面してまずは自己紹介を…
と思いきや、
ここには長く車を停められないから早く乗って!行くわよ!
と言われすぐに走り出す車。

車内では彼女がほぼ一方的に話しかけてくれたので緊張が解けました。

彼女は年は分かりませんが、
成人した娘さんがいるとのことでお母さんという感じ。
でも見た目はかなり若い!
今はいろいろあって一人で暮らしているそう。


彼女の家は市内から車で20分くらいの場所にあるアパートです。
東南アジアのアパートってどんなところかと思ってワクワクしていたら、
日本の1Kのアパートとほぼ変わりませんでした。
違うところと言えばバスタブがないことくらい。


家に着くとコーヒーを入れてくれて、お互いについて話しました。
彼女も旅行が好きで何ヶ国も行っているみたい。
カウチサーフィンの経験も豊富で、
何人も家に泊めているというベテラン。



今日は一日、コタキナバルを案内してくれるそうです。

ホストによっては泊めてあげるだけでなく、
今回のように街を案内してくれる人もいます。
仕事とかの都合もあるので本当に人によりけりだと思いますが、
なんとありがたいことでしょう!!


まずはサバ州博物館へ連れて行ってくれました。
博物館の外には伝統家屋が展示されていて
「ほらほら、写真撮ってあげるからそこ立って!」
何度も写真を撮ってくれたんですが…

この時カメラのオートフォーカスが壊れてしまい、
マニュアルフォーカスで撮っていたんです。
でも彼女にはそれを説明していなかったので
写真は全部ピンボケでした。笑


バックパッカーは節約しなきゃいけないのもね~
と言ってローカル食堂でランチを食べました。


一旦家に戻って休憩し、
夕方にまた一緒にお出かけします。


メイがダイソーに行きたいと言うのでショッピングモールに行きました。
コタキナバルにもダイソーがあるみたいです。
値段は5リンギット(165円くらい)なのでタイと同じように少し高めでした。
日本のレトルトのカレーが気になったらしく、
明日の夜ご飯に一緒に食べることになりました!


そして海外からのカウチサーファーが来たらいつも食べさせているという、
ローカルフードを食べに行きました。


ロジャックという食べ物です。




パッと見、バナナなどのフルーツにチョコレートソースとナッツがかかっていて美味しそうですよね!?

でも、

バナナは一切入っておりません!
チョコレートソースではありません!


気になる中身はフルーツ(パパイヤ?マンゴー?)、野菜(きゅうりとか)、
イカかタコの足のような魚介類、揚げパンなどなど…
上にかかっているのは、味は少ししょっぱいようなどろっとしたロジャクソースという液体。

フルーツは入っているけど謎のロジャックソースの味でデザートの要素は全くありません。

たぶん嫌いな人はすごく嫌いな味だと思います。

味おんち+食べ物全般が好きな私はもちろん全部食べましたけど~♪



その後は夕日を見にビーチへ連れて行ってくれました!
昨日の朝は誰もいなかったタンジュン・アル・ビーチ。
夕日が綺麗で有名なこともあり、たくさんの人で賑わっていました。

私たちが着いたころはすでに日が落ちかけてしまっていましたが、
ここでもたくさん写真を撮ってくれました。




ビーチ沿いにはナイトマーケットがあり、地元の人がたくさんいました。



屋台もたくさん出ていて、
マレーシア料理の定番のサテーという焼き鳥を買い、
二人で海を眺めながら食べました。




今日の締めくくりに
近くの公園でやっている噴水のショーを見に行きました。
音楽に合わせて水と光が舞います。





これ、普通にすごかったです!しかもタダ!
近くに住んでいたら毎日見に行きたいくらい。


家に帰ってお茶を飲みながらメイとお話します。
彼女の話す英語がとても速く、半分理解できていればいい方でした。
何度も聞き返すのが申し訳なくて聞き流してしまうこともありました。
もっと英語ができればもっと楽しいのにいつも思います( ;∀;)



でもすごく充実した一日!
カウチサーフィン、使ってよかったです。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: マレーシア

コタキナバルでホームステイに挑戦


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
おはようございます。

現在地はまたオーストラリア・シドニー。
今日から3泊4日の列車の旅に出ます!

*************************************

シェムリアップから次に向かうのは…


マレーシア、
コタキナバル!!


翌週からフィリピンで英語の語学学校に行くんですが、
このままフィリピンに行ってしまうのもつまらないです。
どこかに寄りたい!
どうせ行くなら行ったことがない場所がいい!


マレーシアのマレー半島の部分は学生の頃に行ったことがあります。
ということで、
今回は行ったことのないボルネオ島のコタキナバルへ!


クアラルンプール経由で約7時間、
去年なにかと有名だったマレーシア航空を使いました。


LCC(ローコストキャリア)ではない航空会社なので、
機内食が出るーーー!!
久しぶりの機内食なので数日前から楽しみしていました。


CAが動きだすと自分の番はまだなのにテーブルを降ろしてしまう感じ。
注文を言うときの緊張感。
あのアツアツの銀のお皿。
銀紙をめくる瞬間のワクワク。



と・こ・ろ・が、




選択の余地がなく機械的にテーブルに置かれていく箱。
アツアツどころか冷たい箱。
銀紙じゃない。

味は普通だったけど…


経費削減!?
ランチだからこんな感じなの!??




夜8時すぎ、コタキナバル空港に到着しました。

事前のリサーチによると、
空港から市内に行くシャトルバスは夜8時には終わってしまい、
タクシーで行くしかないみたいです。

空港から歩いて行ける距離にあるゲストハウスを予約したので、
今日はタクシー代節約のためにそこに泊まろうと思います。


オフラインマップでゲストハウスの場所はチェック済みなので、
GPSを使って楽勝に行ける~


と思いきや、


現在地を見てみると予定していた場所とは全く別の場所をさしています。

滑走路をはさんだ場所にある別のターミナルに到着してしまったようです。
近くの人に聞いてみると、
ここからゲストハウスまで歩くには大回りをしなければならないため、
一時間以上かかるそうです。


これは想定外。
結局タクシーに乗るはめになりました。

距離はすごく近いのに、
プリペイドタクシーで市内まで行くのと同じ料金を払わされました。



これなら市内まで行けばよかったと思いながらも
予約してしまっているので仕方なく泊まった宿。

★ボルネオビーチハウスバックパッカーズ

850円/泊(Agodaで予約)
ドミトリーだけと一人でした。
そんなに綺麗ではありませんが、
インドに比べれば…




ビーチハウスというだけあり海がすぐ近くにあり、
翌朝、散歩がてら海まで行ってみました。



タンジュン・アル・ビーチ。
このビーチは夕日が綺麗なことで有名らしく、
夕方になると多くの人が訪れるそうです。

朝なのでほとんど人はいませんでした。




少し歩いてみて思ったんですが、
マレーシアってこんなに綺麗だったっけ!?
道にはゴミ一つ落ちていないし、
ゴチャゴチャした雰囲気もない。
東南アジアって感じが全くしません。
南国のリゾートみたいです!



さて、コタキナバルにはキナバル山という有名な山があったり、
自然がとても豊かなことで知られます。
ここを訪れる多くの観光客はトレッキングをしたり、
ジャングルを散策するツアーなどに参加して自然を満喫するのが普通ですが、
私は時間がないのでどこへも行かない予定です。
しかも雨季だし。



だからって何もしないのは来た意味がないので、
ここコタキナバルで

カウチサーフィン

に挑戦します。


海が近いからってサーフィンするわけじゃないです。


カウチサーフィンとは…
Facebookのようなweb上のサービスで、
これを使うと旅行者が無料で世界中の現地の人の家に泊まることができてしまうんです。


カウチ=ソファー
寝る場所を提供してもらうという意味ですが、
その名の通り、リビングのソファーに寝る場合もあれば、
家によっては個室&ベッドを使わせてもらえたりすることもあるそうです。


利用するには登録してアカウントを作る必要があります。

宿泊場所を探す人をサーファー
宿泊場所を提供する人をホスト
と言います。


旅でメインの出費となる宿代を節約できるというのが最大のメリットですが、
現地の人と交流することでその場所のことをより知ることができたり、
英語を話す機会も増やすことができます。

国際交流にはもってこいのサービス!!


知らない人の家に泊まって大丈夫!?
と思ってしまいますが、
ホストとサーファーがお互いに評価をし、
評価はプロフィール上で見ることができます。
もし悪い評価があればリクエストを送らなければいいだけです。
ホストを探す時は、なるべく評価の数が多い人を探せば大丈夫だと思います。


宿代の高いヨーロッパではカウチサーフィンを駆使したいと考えています。
なのでヨーロッパに行く前にどこかで使ってみたいと思っていました。

特に行く場所のないコタキナバルが絶好のチャンス!


インドで出会った、ヨーロッパではホテルに泊まったとこがないという
カウチサーフィンの猛者のハンガリー人によると、
リクエストは断られることが多いため、
一回に20件以上もリクエストを送ることもあるそうです。


20件はちょっと大変なのでダメもとで1件、
評価が良さそうな女性に送ってみると、すぐに返事が!!


しかも受け入れてOKとのこと。
1件目のリクエストですんなりホームステイ決定ーー!!

詳しい待ち合わせ場所や時間について連絡を取り合います。



待ち合わせ当日、
緊張しながら待ち合わせ場所のショッピングセンターの入口で待ちます。




なんだろうこの知らない人を待つ感じ。
どこかで経験したことがあると思ったら、
就活のときのOB訪問を思いだしました。



待ち合わせ時間を10分すぎても誰も現れません。
ホストには、
「私は赤いバックパックを持っています。」
と伝えてあるのでわざとバックパックを目立つように持ってみたりします。


数分後、
黒いでかめの車から降りてきたサングラスをかけた女性がこちらを指さして何か叫んでいます。
彼女がホスト…!?







今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: マレーシア
»