fc2ブログ

豪華列車で茶畑の世界へ


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

今日は大晦日ですね。
ガキの使いが見たいです…

***********************************

今回はスリランカ乗り鉄第三弾!


スリランカ鉄道の三大景勝区間と言われる二つ目、
キャンディ~バドゥッラ間に乗車したいと思います。

地球の歩き方のコラムによれば…
「どこまで行っても広がる茶畑の緑とその間をぬって流れる小川や滝の風景を見ることができる。
一説ではアジアで一番美しい車窓とのこと。」
だそうです!!

アジアで一番美しいってすごいですね!
期待大大大です!!

キャンディ~バドゥッラ間は110kmほどしかありません。
直線で見ると近いですが、山道のため約7時間もかかります。

キャンディの標高は約300m、バドゥッラの標高は680mなので
400m弱をゆっくり登っていきます。



終点のバドッゥラという街には特に見どころはなさそうですが、
終着駅という言葉にとても惹かれるんです(*゚ー゚*)

いわゆる盲腸線と呼ばれる、行き止まりの路線が好きです。
終点に何があるわけでもないけど行くこと、乗ることに意味があると思います!



さて、今回私が乗る列車はキャンディ駅ではなく、
キャンディから10kmほど離れたところにあるペラデニヤ駅から発車します。

バスの車掌さんにペラデニヤ駅に行きたいと言ったら、
何もない道で降ろされ、右の方を指さしてあそこを下に下りろと言います。
人に着いて行って坂道を下ると、
あった!線路!



駅らしきものが全く見えませんが、
線路に沿って歩いていけばいつか着くでしょう!

踏切の音が聞こえてきたので駅はもうすぐ!!


駅までの道が混むだろうと思い早めに出たら、
出発時間の1時間半も前に着いてしまいました。


こんなお客さんと一緒に列車が来るのを待ちます。




スリランカの鉄道は政府が運営する国鉄ですが、
数年前より二社の民間会社が鉄道業務の一部を担い、
豪華列車を走らせています。

「エキスポレイル」
「ラジャダニ・エクスプレス」
という二社の旅行会社です。

二社とも観光客が多い、ほぼ同じような路線や区間に豪華列車を走らせていますが、
どちらかというとエキスポレイルの方が少し高めでより豪華だそうです。


そして今回はその豪華列車に乗っちゃいます!
しかもより豪華なエキスポレイルに(*´ω`)


キャンディ~バドゥッラ間の通常運賃は2等450ルピー、3等285ルピーのところ
なんとエキスポレイルのお値段1,800ルピー

うひゃー!高い!
ですが鉄道に妥協はしません。


列車全体がエキスポレイルなのではなく、
通常の列車に一両だけエキスポレイルの車両がついているという感じです。
きっと全車両を豪華列車にしてしまうと採算がとれないのだと思います。
だって高いもん。。。



いよいよ乗車!

車内はめっちゃ綺麗!!
なにこのピカピカしている感じは!!!



絶対混むだろうと思って事前に一週間も前にネットで予約したのに
いざ乗ってみるとガラガラでした~
乗客はほぼ全員外国人。

気になるのはエアコンが家庭用なこと。笑
写真の奥に見えているやつです。

そしてなんとこの車両、車内にWi-Fiもついています。


12:31、定刻通り出発ー!!!

出発してすぐにウェルカムドリンクのコーヒーorティーが配られます。


お兄さんはしっかりとした恰好で、
しかもイ・ケ・メ・ン(*´ω`)
目が合う度にニコッとしてくれます。
飛行機に乗っているような気分です。



この列車は食事つきなので、
飲み物の後すぐにランチが来るかな~と
テーブルを降ろしたままワクワクしてたのに一向にランチは来ません…


ペラデニヤを出発した列車は高い木々の中をくぐり抜けるように走ります。
まだこのあたりはよく見られるような車窓です。


何回も手をふってくれる愉快なおばちゃん。


1、2時間ほど走ると、ところどころに茶畑が姿を現し始めました。

このあたり一帯は紅茶の産地として非常に有名です!
誰もが一度は聞いたことであるであろうセイロンティーとはここスリランカでとれるお茶の総称です。
茶葉のとれる標高によってまた細かい種類に分かれるそうです。


初めのうちはぽつんぽつんと見えた茶畑は、
次第にぶわーっと一面に広がります。
茶摘みをしている人の姿も見られます。







天気があまりよくないのが本当に残念。
青い空に白い雲、生い茂る茶畑の濃い緑色
が見たかったのにーーー!


気づけば標高も少しずつ上がってきています。
普段はエアコンがついているため窓を閉めていますが、
写真を撮るために窓を開けたときに入ってくる風がひんやりしてきたのが分かります。




ここでようやくランチの登場です。
すでに時間は3時過ぎ!
もう来ないのかと思っていました。
茶畑が見える頻度が多くなってからのランチ登場なので、
窓開けて写真撮ってご飯食べて窓閉めて窓開けて…

あー忙しいっ!


でもものすごく楽しい(*´Д`)

ランチのチキンビリヤニ。
スリランカで食べたものの中で一番美味しかったかも。




車窓は変わりやすく、いつの間にかすごい場所を走っていました。




このころから動画を撮るのにはまってきました。
写真だけでは伝わらない景色を動画でもぜひどうそ!!
(※画質かなり悪いです…)


この車両の乗客は、絶景区間を一部だけ鉄道に乗って少しだけ景色を楽しみ、
降りた駅にガイドさんが待っていて車やバスで別の場所に行くというパターンが多いようです。

何時間も乗っている人は私くらいしかいませんでした!
日本では同じ車両に1人か2人は絶対乗り鉄さんがいるのに!
こんなに素晴らしい車窓を少ししか見ないなんてみんなもったいないなー(´□`。)


終点の一つ手前の駅でついに乗客は私だけになりました。
イケメンのお兄さんいわく、終点への到着は予定よりも一時間ほど遅れるとのこと。

この列車の到着に合わせて駅に宿の客引きが来ていることを期待して、
宿の情報を全く調べてこなかったのですが、
この閑散とした乗車率と遅延という状況で客引きがいるということは考えにくくなってきてちょっと焦ります。


そこでイケメンお兄さんに助けを求めました!

「今日泊まるところを予約していないのだけれどどこか宿を知ってる?」

優しいイケメンお兄さんは知っている宿に電話をして空いているか確認をしてくれました!

「ソーリー、今日は満室だって…。」

おーまいがーーー…
着いてからリキシャーの運転手にでも聞こう。
もしかしたら客引きもいるかもしれないし、
まぁあなんとかなるでしょうっ!


20時過ぎ、予定より40分ほど遅れて終点のバドゥッラ駅に到着しました。
宿の客引きいるかなー…

他の車両から降りてくる乗客もほとんどいなく、
駅はひっそりと静まり返っています。
駅の外に出てもぜんっぜん人がいません!
客引きどころか、リキシャーが一台ポツンと停まっているだけ。

普段ならリキシャーの運転手の方から
リキシャー?リキシャー??
と、うざいくらいに声をかけてくるのですが、
今日はわざとバックパックをよいしょってして観光客アピールをしても声をかけてもらえません。
もうなんなの!やる気だしてー!

こちらからリキシャー乗りたいんだけどって言うのは負けた気がしますが、
今日は仕方ありません。


運転手が知っている宿に連れて行ってもらいましたが、一件目は満室。
二件目でようやく空きを見つけました。

運転手に少し多めにお金を渡すとすごく嬉しそうに帰っていきました。

★Thilina Guest House
1,200ルピー/泊
Wi-Fiなし
ホットシャワーなし
(この高地で水シャワーは修業です…)


食事ができる場所を教えてほしいと言うと、
オーナーのおじいちゃんが一緒についてきてくれました。
今日はお客さんがいないからテレビ見てもう寝ようと思っていたんだよ~
と、ハンチング帽をかぶって出かける準備をするおじいちゃん。
可愛い(〃∇〃)


食後は近くのお寺までおじいちゃんとお散歩。



翌日も同じ路線を引き返します!
晴れたらいいな~



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



Category: 世界の鉄道

キャンディはキャンディでも甘くないキャンディ


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

こんにちは!

クリスマスも終わり、今年も残すところあと5日ですね!
クリスマスから大晦日にかけてのそわそわした数日間が大好きです。

******************************************

スリランカ観光のハイライトとも言えるシーギリヤ・ロックに行った翌日は
次なる目的地、
キャンディへ向かいます!

なんとも可愛らしい名前ですね~!

でもCANDYではなくKANDYです。

ダンブッラからキャンディへはバスで約2時間。


キャンディの安宿情報を事前に得ることができなかったので、
バスターミナルで捕まえたオートリキシャーの運転手に
適当に連れて行ってもらいました。


★MOUNT VIEW INN
1,500ルピー/泊
Wi-Fiあり(部屋は弱め)
中心から少し離れているけど部屋は清潔で快適!
オーナーのおじさんが真顔で冗談を言うから
本気にしそうでちょっと怖い。



これまでの印象では、
スリランカでは1,500ルピー(約1,350円)を出せば割と清潔でいい宿に泊まれると思います。


キャンディは古都と呼ばれ、
日本の京都のような位置づけらしいです。



シンハラ人が築いたキャンディ王国(1469~1815)の最後の王朝があったり、
仏教の聖地とも言われているため、
「聖地キャンディ」として世界遺産に登録されています!



キャンディにも一日しか滞在しない予定なので、
着いたらすぐに街にぶらぶら~。


こんなバスが路線バスとして使われていました。





スリランカでは日本の古いバスが多く、
書かれているのは明らかに日本語なのに
意味が分からない日本語が書いてあることがたまにあります。



キャンディの中心部にはキャンディ湖という大きな湖があります。


一周すると結構な距離がありそうだったので、
適当なところまで行って引き返そうと思っていたら
スリランカ人の若い兄ちゃんに話しかけられて
話しているうちに一周しちゃいました。



「知ってる?この湖にはウォーターモニターがいるんだぜ!」

ん?モニター??


聞き間違いだと思いましたが何度聞いてもモニターとしか聞き取れません。
湖の中にモニターがあって湖の中の様子がどこかに映し出されているのだとばかり思っていました。


しばらく歩いていると、


「見て!ウォーターモニターがいるよ!」


え?水中のモニターが見えるの!?

どこどこ???





「ほら、そこそこ!」











誰?????( ゚Д゚)



ウォーターモニターの正体は謎の生物でした。
舌が蛇のようにペロペロ出ていてちょっと怖い。

朝に来るとこれが大量に陸に上がっているらしいです。



もうすぐ湖一周が終わるという辺りで、
キャンディが仏教の聖地と言われる由縁でもある
仏歯寺というお寺に辿りつきました。


その名の通り、仏陀の歯が祀られています。


ただし肝心の歯は見れないそうなので中には入っていません(・∀・)




さて、スリランカの中でもキャンディの周辺では色んな南国フルーツが取れることで有名です。

そんなフルーツを求めてキャンディ・マーケット行ってみました。



ここではフルーツの試食をさせてくれます。

全然買う気ないのにいかにも美味しいフルーツ探してます的な雰囲気を醸し出し、
マンゴスチンとか高めのものをいっぱい試食しました!笑


南インド同様、バナナ天国です。


バナナの種類が豊富で、
地球の歩き方には一本200ルピー(約180円)もするバナナがあると書いてあります!

このマーケットでなら見つけられるかもと思い、
すべてのバナナの値段を聞いてみました。




ありました!
一本200ルピーの高級バナナ!!
(というか聞かなくても分かった)


じゃーーーん!



でかい!長い!
おっちゃんの顔より長ーい!

これはさすがに試食させてもらえませんでした。
一人じゃなかったらノリで買ったのにな~


ここれ売られている観光客向けの高いものばかりなので
種類は少ないですがマーケットの外の露店の方が新鮮で安いフルーツが買えます。

実際に値段を聞いてみましたが、外は半額くらいの値段でした。


外だとマンゴーが4つで100ルピー。
これが甘くて超美味しい(*´Д`)!!
マンゴーとナイフを買って一日一マンゴー食べてました。


マーケットにはフルーツの他にも
魚、肉、野菜の売り場がありました。

中でも魚売り場のおっちゃん達は皆写真好きのようです。






スリランカ人でピースする人を初めて見ました。





野菜売り場は人でごった返していて
売る方も買う方も大忙しという感じでした。








翌日はキャンディを去る前に朝からお散歩!
今日は朝から天気が良くて気持ちいい~


交差点に差し掛かると、
馬に乗った人が手を挙げています。





信号がないので交通整理をしているようですが、
果たして馬に乗ってやる意味はあるのでしょうか…







次回は「スリランカで乗り鉄☆第3弾」
をお届けします!




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!

下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。

読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*'ω'*)



**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

岩山の頂上で王様の気持ちを考えてみた


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
メリークリスマス!

キリスト教圏で迎えるクリスマスは初めてです!
でも暑いからクリスマスという感じが全くしません。

***************************************

朝日が綺麗だという東海岸のトリンコマリーでは、
二日間とも朝日にふられました。


後ろ髪を引かれる思いでトリンコマリーを後にし、
お次はダンブッラへ向かいます!


ダンブッラはシーギリヤへの玄関口となる街です。
シーギリヤには世界遺産のシーギリヤ・ロックがあります。

シーギリヤへ行くには、
スリランカのどの方面から来てもダンブッラでバスを乗り換えなくてはいけません。


トリンコマリーからダンブッラへはバスで約3時間、213ルピー。
シーギリヤには宿が少ないので今日はダンブッラに泊まります。



荷物を置いてすぐにシーギリヤ行きのバスに乗り、
シーギリヤ・ロックを目指します!!
バスで30分くらい、40ルピー。



実はスリランカに行くと決めるまで、
スリランカで有名なものといえばほぼこのシーギリヤ・ロックしか知りませんでした。
あとはお茶くらい…?



シーギリヤ・ロック
その名の通り、シーギリヤにあるです。
正確に言えば岩山です。


しかしこの岩山、ただの岩山ではありません。
(来るまではただの岩山だと思っていましたが)


直前に急いで予習した情報によれば、
山の頂上に王宮を建てて住んでいた王様がいたそうです!


その王様の名はカーシャパ王
11年間、この岩山の上の王宮で暮らしていたと言われています。


なぜ岩山の上に王宮を造ったかというと、
さかのぼること時は5世紀後半…

--------------------------------------

カーシャパの父は当時アヌラーダプラの地を統治した王様でした。
カーシャパには腹違いの弟がいましたが、
自分の母親は平民の出身、弟の母親は王族の出身でした。


カーシャパは弟が王位継承をするのを恐れ、
王様である父親を監禁して王位を剥奪してしまいます。
そして弟はインドへ亡命。
その後も父親が気に食わなかったカーシャパは
家臣に父親を殺させてしまいます。


弟の復讐を恐れたためか、父親を殺したことへの後悔か、
様々な思いから逃げるように
カーシャパは岩山の頂上に王宮を建てさせはじめました。

この岩山は古代から仏教僧の修行の場所だったそうです。


11年後、インドから攻めてきた弟に敗れて自ら命を絶ちました。

その後弟は岩山を仏教僧に寄進したため、
岩山の頂上が王宮として使われたのはわずか11年間でした。


森の中に埋もれていた岩山は、
それから1400年以上も後の19世紀後半、
イギリス植民地時代に発見されました。

---------------------------------------

はい、歴史が分かったところで、
チケットを買って中に入りましょー!


シーギリヤ・ロックは入場料が高いことでも有名です。


チケット売り場で前に並んでいた西欧人は
あまりの高さにチケットを買うのをやめていました。


そのお値段…


30ドルor3,900ルピー!!

スリランカは世界遺産の入場料が高すぎる!
日本でもこんなに入場料とるところある?

チケットと一緒にシーギリヤ・ロックの説明のCDもくれました。
これ要らないから安くしてほしいものです。




中に入ると遠くにそびえ立つ岩山!



近づくにつれてその大きさを実感できます。



頂上には木が生えているのが見えます。
あそこにかつての王宮が!!



岩山の入口まで来ると階段があり、
階段と坂道で頂上を目指します。
急な階段もあって登るのは結構大変です。
登山用のストック?を持っている人もいました。


岩の中腹には1938年にイギリスが造ったというらせん階段があります。
目が回る~




らせん階段を登り切った先の壁には、

フレスコ画が描かれています。
1400年以上も前に描かれたものとは思えないほど綺麗です!


この壁画の女性はシーギリヤ・レディと呼ばれ、
父親の鎮魂のために描かれたと言われています。


かつては500人ほどのレディが描かれていたそうですが、
侵食や破壊により、残存しているのはわずか18人。



ここからさらに上へ続く道には、
ミラー・ウォールという壁がありました。



鏡のように映るためこう呼ばれています。
なんとこの壁の素材には卵の白身や蜂蜜が使われているそうです。



かつてはミラー・ウォールの対面にもフレスコ画のレディが描かれていて、
そのレディが映る仕組みになっていたとか。



クライマックスはライオンの入口!
現在は前足しかありませんが、
昔は足や頭もあり、ライオンが口を開けて座っていて
階段を登るとライオンに飲み込まれていくように見えたそうです。
テーマパークの入口みたいですね!




ここを登ればいよいよ頂上!
この最後の階段がきつかった~!





途中休憩も入れてふもとから1時間弱で頂上に到着ーー!!

頂上には王宮の跡!!








曇っていて眺めはあまりよくありませんが、
時折吹く風が気持ちいい~です。



カーシャパさんはどんな思いでこんなところに王宮を建てて日々過ごしていたのでしょう…
弟からの復讐の恐怖や父親への後悔など、
きっと色んな思いを抱えながら
孤独とたたかっていたに違いありません。

王宮としての11年間はとても短いですが、
彼にとっての11年間はものすごく長かったと思います。


と、ちょっと王様の気持ちを考えてみました。




帰り道にはお猿さんがたくさんいました。
赤ちゃんお猿が可愛い~♪





西欧人が持っていたパンを狙うお猿。



お前欲張りすぎだぞ!
お口の中を空にしてからにしなさい!




シーギリヤ・ロック、
入場料はバカ高いですが
来てよかったです!!
頂上で孤独な王様の気分を味わいたい方はぜひ!!!



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

スリランカで一番好きな場所になりそう


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

クリスマスイヴですね。
今日から語学学校が12連休に入りました。
学校の他の生徒は皆すでに予定が入っていたため、
一人寂しくドゥマゲッティというところに来ています…

***************************************

アヌラーダプラに一泊した後、
東海岸沿いの街、トリンコマリーに行きます。



スリランカの面積は北海道の8割ほどの大きさなので、
移動が楽で助かります!

そんな小さな国土でありながら面している海によって気候が異なり、
西海岸と東海岸では乾季と雨季が全く逆の時期に訪れます。

これから行こうとしている東海岸のトリンコマリーは11月から雨季に入ります。

今日は11月8日。

乾季の名残がまだあることを期待しましょう…


トリンコマリーには、
あまり観光地化されていない綺麗な海があります。

ゴアで会った日本人が東海岸はのんびりしていていいよ~と言っていたので行くことにしました。
人がいいと言った場所にはどうしても行きたくなってしまいます。


そんな綺麗な海なのになぜあまり観光地化されていないかと言うと…

スリランカでは1983年~2009年の26年間、
政府VS反政府軍(タミル・イーラム解放の虎)による内戦がおこなわれていました。
終結した2009年はわずか5年前。
ほんのつい最近のことです。


この東海岸周辺の地域は特に反政府軍の勢力が強く、
まさに戦いが繰り広げられた場所です。

そのため、終結まで一般人の立ち入りが禁止されていました。



今では観光客が徐々に来るようになりましたが
観光客向けのお店やレストランなどはまだまだ少なく、
のんびりとした田舎の雰囲気があるそうです。


それから東海岸にはサーフィンのポイントが多数あり、
世界中からサーファーが訪れたりもしています。



アヌラーダプラからトリンコマリーへは鉄道は通っていないのでバスで行きます!



スリランカのバスも常にクラクションを鳴らしながら、
猛スピードで前の車をどんどん追い越して走ります。
こんなに心臓に悪い乗り物はないと思います。


3時間半ほどでトリンコマリーのバスターミナルに到着です!


地球の歩き方を頼りに宿探し。



★ダイクレスト
1,100ルピー/泊

バストイレ共同
Wi-Fiあり(高速!)
朝にミルクティーのサービスあり。

事前に頼めば夜ご飯を用意してくれます。
500ルピーと少々高かったので食べませんでしたが、
西洋人が食べていたのを見たら蟹のから揚げなどがあったり美味しそうでした。

またビールが飲みたいと言えば、
オーナーが近くの酒屋で買ってきて冷やしておいてくれます。

至れり尽くせりな居心地最高の宿です。


そしてこの宿には「天国への入口」と呼ばれる裏口があり、
光が導く方へ歩いていくと…








部屋から徒歩10歩でビーチに行けます!!!



しかしさすがシーズンオフ。
ほどんど人がいません。


波が高いのでこの時期は泳げるような状態ではありません。

波の音だけが聞こえてきます。



ビーチを歩いているとスリランカ人の特権を発見しました。
これだけ日差しが強ければ晴れた日でも相合傘ができてしまう権!

ロマンチックだったのでセピアにしてみました。





近くの魚市場に行ってみました。

お昼過ぎだったので市場の賑わいはありませんでしたが、
早朝には水揚げされたばかりの魚が大量だそうです。




隅っこで寝ていた猫を撮っていたら持ち上げられちゃいました!




市場の外ではおさかなさんが干されていました。





とても小さな街なので徒歩で回れてしまいます。
交通量も少なく、のんびりした雰囲気。
こういう街好きーーーー(*´ω`)




トリンコマリーから北へ数kmのニラヴェリという場所にもっと綺麗なビーチあるらしいので行ってみました!

トリンコマリーからバスに乗って20分ほど、
大きな通りでバスを降ろされて
ビーチ方面に1kmほど歩きます。





ビーチの手前には出店が並んでいて
観光バスが数台止まっていました。
こっちのビーチは賑わっていそうです。




学校の旅行か何かで来ている学生がたくさんいました。

「女学生」って言葉が似合いそうな女の子たち。
カメラを向けていいものか少し迷いました。



女子同士でかたまってわちゃわちゃしたり、
男女で水をかけあったり、

もー青春ですねっっ!


最近めっきり学園もので涙を流すことが多くなってきましたが、
学生(特に中高生)が楽しそうにきてると郷愁の念にかられます。




貝殻拾っちゃったりしました。




ニラヴェリにはバス停がなく、
帰りは大通りを通るバスを止めて乗らなければなりません。

30分くらい待ってもバスが来ず、
本気でヒッチハイク試みようと親指を立てようとしたその時、
ようやくバスが来て無事にトリンコマリーに帰れました。




朝は海を眺めながらミルクティーを飲み、
夜は波の音を聞きながら近くの食堂でテイクアウトしたつまみでビールを飲む。
(ただしそこらへんに住み着いている犬に囲まれてかなり恐怖)




このあとのスケジュール上、二泊しかできませんでしたが、
ここなら何日でもいれる気がしました!!!




おまけの一枚。
この謎の人形が売られているのをよく見かけました。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

世界遺産よりも優先順位の高いもの


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

一日二回更新!
留学期間中にリアルタイムに追いつきたいです…

************************************

11/7

今日はコロンボを出る日。

宿から徒歩30秒のビーチへは夕日を見に行っただけだったので、
朝のビーチを散歩しに行きました。


漁から帰ってきたばかりの船が並んでいて、
魚を売り歩く人の姿もちらほら。
おじさんがでっかい魚を見せつけてきたので写真を撮ったら500ルピーも要求されました。





ビーチに沿って敷かれている線路の周辺が漁村となっていて、
漁師一家が住む家が密集していました。



帰り道にこんな看板を発見!
見覚えがあるけど何かが違う。




さて、今日はコロンボからアヌラーダプラというところに行きます。

アヌラーダプラは今から2500年以上も前にスリランカ最古の都があったとされる場所で、
当時の遺跡群は世界遺産に登録されています。
スリランカ有数の観光スポットです!


私ももちろんこの世界遺産の遺跡を見るために…






ではなく、




鉄道に乗るために、

アヌラーダプラに行きたいと思います。


昨日乗った海沿いの電車をはじめとして
スリランカには他にも車窓が素晴らしいとされる路線があり、
地球の歩き方でも紹介されています。

中でも、
クルネガラ~アヌラーダプラ間は
歩き方によれば…
乾いた大地を走る。
古代から造られてきた貯水池があり、
水鳥や野生動物の姿を見ることができる。
また、貯水池では人々が洗濯をしていたり、
水浴びをしていたりと、貯水池がいかに人々の生活と深く関わっているかを知ることができる。」
だそうです。

この乾いた大地というのがすごく気になります!
それから野生動物って何だろう!わくわく


遺跡ももちろん興味がありますが、
次の日の朝には別の場所に移動しなければならないため、
残念ながら翌日は遺跡を見る時間がありません。



ピンクのクルネガラ~アヌラーダプラが景勝区間!




コロンボからアヌラーダプラまでは約4時間です。

鉄道のクラスは一等から三等までありますが、
ほとんどが二等と三等のみの車両だそうで、
値段は二等の方が三等より1.5倍くらい高いです。


二等の方が座りやすいと聞いていたので、
今回の移動時間は4時間ということもあり
二等に乗りたいと思っていました。

しかし駅までの道が混んでいたため、駅に着いたのは発車時間の5分前!
二等の切符はすでに売り切れていましたー。


三等の切符を買って乗り込みます。
コロンボ~アヌラーダプラは280ルピー。




絶対座れないと思っていましたが奇跡的に一つだけ空いている席を発見!
写真の左奥で手を挙げているおばちゃんが「ここ空いてるわよ~」と教えてくれました。

一番安いクラスなのにシートはふかふかしていて乗り心地は◎です!

隣は愉快そうなおばちゃんだったのに、
乗る電車を間違えていたらしく、出発の直前に降りていきました。笑


市街地を抜けるとひたすら田んぼです。
乾いた大地とはどんなものかを想像しながら景勝が始まるクルネガラを目指します。



ヤシの木の中をくぐり抜けるように走り、
開けた場所に出たと思うと田園風景が広がります。






クルネガラを過ぎましたが、
一向に乾いた大地や野生動物らしきものは現れません…

見える景色はあまり変わりませんが
木々の間からは集落が多く見えるようになってきました。

帰宅途中の学生が自転車に乗っていたり、
村人が洗濯をしていたり。





乾いた大地というものはどれのことだったのでしょうか。

この前の週に雨が大量に降ったという話を聞いたので、
きっとそのせいで乾いていないのだと思います。
しかも雨季なので緑が生い茂っているのは当然?



約4時間でアヌラーダプラ駅に着きました。

アヌラーダプラ駅の時刻表がレトロすぎて素敵です!!





宿にチェックインしたころにはもう夕方。
今から遺跡を見にいくには時間が遅すぎるので、
(そもそも行く気なかったけど)
スリランカでもデビューしました。

「一人、バーでビールを飲む」こと。



インドのゴアから飲んでいないので約二週間ぶりのビール!
(ココナッツビールはカウントしない)

スリランカといえばライオンビール
日本でたまに見かけるのはライオンスタウトという黒ビールが多いですかね?
ずっとこのライオンビールが飲みたかったー!!



鉄道で始まり、ビールで終わる日。

なんて最高でしょう。



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: 世界の鉄道

ついに私も詐欺に合う!??


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

現在フィリピン留学中~!
フィリピンもクリスマスムード一色です。

**********************************

スリランカ二日目。

今日はスリランカの首都、コロンボの街をぶらぶらしに行きます!!


と、その前にランチランチ~♪
今日のランチはスリランカ名物のライス&カリーです。



カレーといえばインドですが、
ここスリランカでもメインの食事もやはりカレーです!!

インドは基本的にご飯+カレーorロティ(ナンやチャパティ)+カレー
と、とことんカレーですが、
スリランカではメインとなるカレーの他に色んな野菜のおかずがついてきます。

今回食べたのは、
ダールという豆のカレー、カボチャのあえ物的なやつ、インゲン豆のあえ物、その他野菜
そしてオプションで魚の切り身も乗せてもらいました。
上に乗っているパパダンを細かく砕いてご飯&カレーと一緒に食べます。

オプションで魚や肉を乗せると値段が変わってきますが
野菜だけだとだいだい100ルピー(90円)以下で食べれます。

インドの場合何の野菜であろうと、味がすべてスパイスに侵されてしまっているので
原型がある野菜というか、激しく煮込まれていない野菜を食べたのは久しぶりです。
素材の味が生きていて美味しい!!



ランチの後、まずは翌日に乗る電車の時間を確認しにコロンボ駅に行きます!
泊まっているマンウトラビニアという地区から駅があるコロンボの中心地まではバスで30分ほど。


スリランカのバスは行先と番号が車体の前後にしっかり書かれているので分かりやすいです。



道がとても綺麗です。
糞を気にせずに歩けるということがこんなに楽だとは。




コロンボ駅に着きました。
イギリス植民地時代の名残で、駅舎はコロニアル風です!素敵ー!!




バスを降り、駅へつながる歩道橋の階段を降りると、
オレンジ色のパラソルの下でオレンジのT-シャツを着た集団の一人に声をかけられました。

「simカードは要りませんか~?」

路上でsimカードの販売をしていました。

おっ!ナイスタイミング!!
インドでsimフリーのスマホを購入していたので、
スリランカでもsimカードを買おうと思っていたところでした!


このsimフリーのスマホは
プリペイド式の現地専用のsimカードを挿入すると
現地の人と同じ値段で通話やインターネットが使えてしまんうです。

日本のようにLTEなんてない上に
スマホ自体の性能が悪いのでインターネットはものすごく遅いですが、
Wi-Fiがないときでもメールを確認したりFacebookなどが使えるので便利です。

インドではいつもこれを使って鉄道の予約をしていました!


simカードは容量を選んで買います。

会社によって値段はさまざまですが、
インターネット1GB分を198ルピーで購入しました。
ネット専用のsimなので通話はできないタイプです。


私のスマホにはマイクロsimしか入らなかったので
ハサミでsimカードをちょきちょき…





インドで新しくsimカードを買うときはアクティベートというややこしい作業が必要で、
翌日にならないと使えません。
スリランカでは購入したその場から使えるので楽です!
そしてインドよりもインターネットの速度が早い気がします!



さて、コロンボはフォートと呼ばれる官庁や高級ホテルが多い都会な地区と、
ペターと呼ばれるローカルマーケットなどがある庶民的な地区の
大きく二つに分かれています。


まずは活気あふれる庶民の町にペターに行ってみましょう!



あ…





そうだった、この日は祝日でした。
ほとんどのお店のシャッターが閉まっていて人もまばらです。

こういうこと多いんですよねー。
パキスタンに行ったときも祝日でした。



人のいないペターをしばらく歩きながらフォート方面に向かっていると
スリランカ人の男が声をかけてきました。

男「どこ行くの?」

適当にぶらぶらしているだけだよ~。

男「僕はそこのシェラトンホテルで働いていてね~」
と、自分の身の上話を始めました。


いかにも怪しいやつにありがちな設定ですが
確かに身なりはしっかりしていて変な人ではなさそうだったので
しばらく一緒に歩いていました。


が、だんだんめんどくさくなってきたので、
電車に乗って帰りたいから私はもう駅に行くねと
この自称ホテルマンを撒こうとしました。

男「駅に行きたいならリキシャーに乗ろう。
メーターだから安いから大丈夫。ほら乗って!」

と言われるがままリキシャーに乗ってしまいました。

この時、走ってきたリキシャーを彼が止めたのか、
すでにそこにリキシャーが停まっていたのかは分かりませんでした。


ここまでは完全に彼のことは疑っていませんでした。
ただ一つあれ?と思ったことは、見える位置にメーターがなかったこと。


駅はそんなに遠くないはずなのに結構長い時間乗っています。
オフラインマップのGPSで確認すると、
かなり遠回りをされているみたいです。

もういいからここで降ろしてと言っても
もうすぐだからと言い降ろしてくれず、
結局遠回りされたまま駅の近くまで来ました。


メーターが見えなかったので料金を聞くと、


運転手「フォーティエイト#$%&…」

48ルピー?意外と安いじゃん!
(地球の歩き方には1km100ルピーが相場だと書いてあります)
と思いながら50ルピーを渡そうとすると、


「ノー、フォーティエイトハンドレッド」

=4,800ルピー(約4,320円)




(°∀°)?




きたきたーーーー!




これ、コロンボで横行している詐欺の一つです。
近くでゾウのお祭りがあるから行こうと言ってリキシャーに乗せ、
高額な料金を請求してくるそうです。
(私は違いましたが、なぜかゾウのお祭りというパターンが多い)

運よくこれまでこの手の観光客がよく合う詐欺に出くわしたことがなかったので、
ついにきたかという感じです。

この詐欺についてすでに予習済みだったので、
騙されるかコノヤロウという姿勢で断固戦います!


一緒に乗った自称ホテルマンももちろんグルです。
現地人からしたらこんな金額はありえないので、
グルはなければ絶対に抗議するはずです。
男は僕も半分払うからと言って2000ルピーを運転手に渡しました。


しかしこの距離でこんな金額はありえない、
私は100ルピーしか払わないと抗議して
運転手にお札を突き付けますが受け取ろうとしません。

運転手のボルテージはどんどん上がっていき、
顔がマジだったので怖かったです。
言われた通りの金額を払ってしまうのも分かるかも…。


通行人を巻き込めばなんとかなるかもしれないと思い、
通りかかったカップルに事情を説明しました。

カップル「いやぁ…これは難しい問題だ…」
と苦笑いして去っていきました。

逃げることも考えましたが、
追いかけてきそうで怖かったのでビビッて逃げられず…


次に通りかかった男性にも事情を説明すると、
男性は二人と現地の言葉で話し始めます。

この人が何か特別なことを言ってくれたのか、
いつまでも抗議する私をめんどくさいと思ったのかわかりませんが、
自称ホテルマンの男が100ルピーでいいからもう行けと行って解放してくれました。



ふぅ。疲れたので宿に帰ります。


昨日、宿のすぐそばで電車を見かけましたが、
マウントラビニアまでは海沿いを走る電車が通っています。

バスよりかなり本数が少なく不便ですが、
海沿いを走る電車は大大大好物です!
日本では特に四国の予讃線が好きです。

これは乗らないわけにはいかないですよね(*´ω`)

次の電車は50分後ということなのでホームで待ちます。



ちゃんと切符もあります。




車内は混雑していて空いている席はありませんでした。



しかし私には席なんて必要ありません!
なぜなら出入り口から身を乗り出して写真を撮りたいから!!

赤い車体に夕陽があたり、輝いています。



コロンボ駅から二つ目の駅を出発すると、
景色が一気に開けて海が見えてきます!
波のしぶきがかかるくらい、海からの距離が近いです。



海辺ではたくさんの人が夕日を眺めています。






詐欺未遂というスリランカの洗礼を浴びましたが、
今日も綺麗な夕日が見れたのですべて忘れることにします。

これからのスリランカ旅はどうなるのでしょう!!??



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

私はスリランカに行けますか?


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在フィリピン留学中~
*************************************

11/5

今日はいよいよスリランカへ行く日です。
スリランカはかなり楽しみにしている国の一つです。


マドゥライ国際空港へは、
ペリヤールバススタンドから出ているバスで行きました。
空港行のバスは本数が少ないので諦め、
途中の空港近くのバス停まで行くバスに乗り、
そこからオートリキシャーに乗り換えます。


マドゥライ国際空港はカウンターが5つほどの小さな空港でした。



スリランカまではスパイスジェットという航空会社を利用しました。
往復で7,766ルピー(約14,000円)
明らかにインドの航空会社だと分かる名前ですね!



カウンターでパスポートと印刷したEチケットを渡します。


スパイスジェットのお兄さん「決済したクレジットカードも見せてください。」



あ、やばい…
そのカードは日本に置いたままだった…

でもインドだし、
そんなの知らなかったと言い張ればなくても大丈夫だろう!


(ちょっとオーバーに)
「えっ!今そのカードは日本にあります。
カードを見せることなんて全く知りませんでした。」


お兄さん「これは規則ですので。ここに書いてあるでしょう。」


確かに、よく見るとEチケットにはしっかりとそう書いてある…
え、まさか飛行機乗れない!???



するとお兄さんから助け舟が。
「カードのコピーでも大丈夫ですので、
日本にいる家族にカードの写真を送ってもらうことはできますか?」




むむむ…
自分でもどこに閉まってあるかよく覚えていない。
今家にお母さんがいるかどうか不明。
インドのスマホのsimカードは持っているけど
通話はチャージしていないので電話は使えない。



お兄さん、無理です!
カードのコピーは手に入りません!!




しょうがないなぁという感じのお兄さん。
「この航空券は払い戻しをするから、
今持っている別のカードで新しく買い直してください。」


助かった!しかも初めに買ったときと同じ値段でいいそうです!




航空券を買いなおして無事にチェックインを終え、
出国手続きのカウンターでパスポートを提出します。

いつもなら何も聞かれずにスタンプをポンッと押されて終わりですが、
今回は違いました。


係員がパキスタンのビザとスタンプを見つけると、

パキスタンへ何をしに行った?
なぜ二日間だけなんだ?
なぜまたインドに戻ってきた?
なぜスリランカからまたインドに戻ってくる?

と質問攻めにあいました。

すべて正直に答えましたが、納得がいかない様子です。
その後別室に連れて行かれました。


別室には偉そうなボスのような人がいます。
ボスからも同じような質問の他にさらに色んな質問をされました。

インドの歴史は知っているか?
大学では何の勉強をした?
親は何をしている?
…etd


職業と会社を聞かれたときは、
無職と言うとやばそうだったので前の会社の名前を答えました。
すると本当にそこに所属しているか確認したいと言います。
電話番号はまだしっかり覚えているけど電話されたら困るので
そこは忘れたフリをしました。


一通り答えると最後に
「私はあなたに疑いを持っている」


でしょうね!
じゃなかったらこんなに拘束しないでしょう!!


飛行機への搭乗時間が刻一刻と迫っています。
意味のないような質問にイライラしてきたので、

(憤りを表すかのようにオーバーに)
「それでは私はどうすればいいのだ!
私はスリランカへは行けないのですか?」
と何度も言ってやりました。


すると
「もういい、行きなさい。」
と解放してくれました。


私がテロリストや麻薬の売人だと本当に疑っていたのか、
ただの嫌がらせだったのかは分かりません。
(意味のなさそうな質問ばかりだったので…)

これからもビザやスタンプが増えていくにつれて
こういうことがあると思うと面倒です…


飛行機に乗るまでにもうぐったり。

早くスリランカに行きたいのに飛行機は遅延。
定刻より一時間ほど遅れて搭乗が開始されました。



さて、気を取り直して
スリランカへは小さなプロペラ機で向かいます!



たったの一時間でバンダラナイケ国際空港に到着です。


スリランカへの入国にはビザが必要です。
ビザはスリランカの空港でも取れますが、
事前にインターネットで取りました。($30)


さきほどの出来事がトラウマになって
入国審査はビクビクしていましたがあっさり終わりました。

最後に係員が笑顔でThank you♪と言ってパスポートを渡してくれました。

いい国確定(*´Д`)

第一印象は最高です!!



空港から首都のコロンボまでは
高速バスで約45分、120ルピー。
スリランカでも通貨はルピーです。


バスに乗り、空いている席に座ります。


ん…?
なんかこの雰囲気どこかで…





あっ!





なんと日本のバス!
スリランカでは日本で使われなくなった古いバスがよく走っているという話を聞いたことがありましたが、
着いて早々にお目にかかれるとは!!



一気にテンションが上がりました!



スリランカはインドに比べて宿代が高めです。

今日はスリランカ初日ということで、
私の中でアイドル化している世界一周ブロガーさんが以前に泊まられた宿
を事前にagodaで予約しました!


その宿はコロンボ市街地ではなく、
バスでさらに30分のラビニアビーチという地区にあります。


★ラビニアビーチホステル
1,292円/泊(agodaの手数料込)
ドミトリー
ホットシャワーあり
キッチンあり
Wi-Fi早い!
朝はコーヒー、紅茶が無料



ホステルというよりホームステイしているみたいすごく落ち着きます。
朝に外の椅子でぼーっとコーヒーを飲む時間が最高でした。


マドゥライの宿を出たのが8時半前、
コロンボに宿に着いたのが16時半。
飛行機で一時間の距離なのに8時間もかかりました。



ラビニアビーチというだけあって
ビーチがものすごく近くにあります!
宿から徒歩30秒の踏切を超えるともうそこはビーチ!!





踏切があるということは…







電車様ー(*´з`)!!
急に来たもんだから慌てて撮りました。




ちょうど日も暮れてきてあたりはオレンジ色に染まっています。






スリランカ初日にこんな綺麗な夕日が見れて幸先がいいです!
今日は空港で色々なことがありましたが、
この夕日を見たらすべて忘れられそうでした。





こんな綺麗な夕日で始まったスリランカですが、
翌日にも早速トラブルが起こります…。



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

見たいものがない土地ではひたすら食べるのみ


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在フィリピン留学中~

***********************************

11/4

最南端の地で残念な朝日を拝んだ後は北上開始です!

マドゥライまでバスで約5時間の移動です。



カニャークマリからの直通バスがなく、
名前の分からない途中のバスターミナルで一度乗り換えました。


今回のバスはウルトラデラックスコーチ!笑




マドゥライに来た目的はただ一つ!

スリランカに行くため!!


地図を見てお分かりの通り、
スリランカに一番近い国際空港はマドゥライ。
一番近いということは一番安く行けるってことです!!


次回からいよいよスリランカ編が始まりますよー!
インド長かったですね~。
スリランカ編が終わったらまたインド編に戻ってくるけどね!


マドゥライは人口が100万人を超える大きな都市です。
都市があまり好きではない私にとっては
ガイドブックを見てもあまり惹きつけられるものがなく、
スリランカに行かなければたぶん寄らなかった場所だと思います。


一応見どころといえば、
南インドでは比較的有名なお寺があるくらいです。


宿に荷物を置いたら
今日もはりきってミールスを食べに行きましょう!
(宿情報は最後に載せました)


どーん!
ご飯の量がめちゃくちゃ多いです。




サンバルをかけてもらってぐちゃぐちゃにかき混ぜるのがポイント!
でも正しいミールスの食べ方イマイチ分からないので、
インド人が食べているのを最初から最後まで録画して研究したいくらいです。



外国人だと分かるとスプーンを持ってきてくれますが、
手で食べた方がなぜか美味しく感じるんです!
インド人から「こいつスプーン使ってやがる」と思われるもの嫌だし!

初めのうちは抵抗があったのでスプーンを使っていましたが、
あるときを境に手で食べるようになりました。
爪の中に潜む菌を食べてしまわないように
深爪が嫌いな私がそのために爪を短く切りました!



街中を歩いてみると、
大きな都市だけあってごちゃごちゃしています。
最近はこじんまりかつ緑が豊富で綺麗な街が多かったので
久々にTHEインドという感じの場所に来た気がします。




マドゥライでもバナナ屋さんをたくさん見かけました。
色んな種類のバナナがありますね~。



一番右にぶら下がっているバナナ、
なんと赤いバナナです!!



旅人の間では赤いバナナはカスタードクリームの味がするという噂があります。

お値段は黄色いバナナはだいたい2本で10ルピーくらいですが、
赤いバナナは1本10ルピーと少し高めです。


赤いバナナにお目にかかれたら絶対食べたいと思っていたので
早速試してみました!


もぐもぐ…


黄色いバナナと比べて濃厚ではありますが、
決してカスタードクリームではないと思います。笑



さて、マドゥライの中心は、シンボル的存在の
ミーナクシー・アンマン寺院です。

インドを代表するドラヴィダ様式のヒンドゥー寺院だそうです。




寺院は東西南北をゴープラムという4つの塔門によって囲まれています。


写真撮影が禁止な上に荷物を預けるのが面倒だったので
中には入りませんでした!
興味があるものとないものの差が激しくてごめんなさい( ;∀;)



翌朝、
天気がよかったので寺院の外観だけ写真を撮りに行きました。







寺院からの帰り道、
近くにいたオートリキシャーのおっちゃんが
嫌がる孫を運転席に乗せて無理矢理ハンドルを握らせて
写真を撮ってくれと言ってきました。

ちょっと君、嫌がってたわりにはどや顔じゃない?




屋台の朝食を食べる人々。
なんかこの写真すごく好き!
笑顔が最高!!


マドゥライは都市ではありますが、
どこか下町の雰囲気があり
大きな街というのを感じさせない印象でした!



本日のお宿
★ロッジセレクション
370ルピー/泊
ホットシャワーなし
Wi-Fiなし






次回、この旅四か国目のスリランカに飛んじゃいます( `ー´)ノ



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

3つの海が交わる岬でやりたかったこと


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在フィリピン留学中!
久々に頭を使っています。

************************************

11/3

インド一綺麗(らしい)ビーチからバスで南へ約3時間、
カニャークマリに行きます。


バスに乗るときはいつも一番前のスペースに荷物を置かせてもらうので、
最前列に座ります。
大きなフロントガラスが目の前なのでかなり迫力があります!


インドのバスは常に猛スピードでひたすらクラクションを鳴らし続け、
前方を走る車を追い越しながら走ります。

もし事故ったらフロントガラスを突き破ってどこまでも飛んでいきそうです(°д°;)



そんなバスで無事に到着したカニャークマリですが、
別名コモリン岬とも呼ばれ、
インド最南端の岬なんです!!




インドに来て一ヶ月、
ついにここまで来ましたー!!

もっとじっくり見て周ったらここまで来るのに一ヶ月半では全然足りませんが、
正直、長かったです…(笑)


今回のインド旅はインドを一周することが目的なので
最南端がゴールではありませんが、
一つの目標を達成するような気がしてしまいます。


ここへ来る前にあるインド人に言われました。

「日本人は皆カニャークマリに行くよね~
エンドオブなんとかモストオブなんとかが好きなんでしょ?」



たしかに!
最南端や最北端、最大、最少とか、
最なんとかと言われたら気になって仕方がありません!
期間限定と同じような感覚ですかね?



カニャークマリに着いたらまずはお昼ご飯!
南インドの定番の定食、
ミールスを食べに行きます!


ひらり。
席につくとバナナの葉っぱが置かれます。



そう、これがお皿代わりなんです!

南インド=ミールス=お皿はバナナの葉っぱなんですが、
現在、お皿にバナナの葉っぱを使うのは主にタミルナード州だけだそうです。
カニャークマリからタミルナード州に入ったので、
初めてお目にかかります!


どさっ。
パパド(米粉を揚げたクラッカーのようなもの)とご飯が置かれます。




銀の入れ物を持ったおじさんが登場し、順番におかずを盛ってくれます。




ご飯に焦点が当たりすぎておかずが全然見えませんが(笑)、
左の赤いのがアチャールという漬物のようなもの、
真ん中のオレンジ色のがトマトっぽいやつ(名前不明)、
右の黄色いのがサブジという野菜料理です。




最後にご飯の上からサンバルという野菜汁をかけて完成です!




インドではこれらをカレーとは呼びませんが、
アチャール以外はすべて何かしらの野菜を何かしらのスパイスで煮たり炒めたりしているので、
基本的にカレーの味がします!



お昼ご飯のあとはいよいよコモリン岬へ!

この道の先に見えているのが最南端の岬。わくわく。





はいっー!
ここが最南端ですー!

普通の海ですねー!
一応目印の旗が立っています!



ここはアラビア海、インド洋、ベンガル湾の3つの海が交わっています。
先端なので夕日と朝日の両方を見ることができます。


同時にここはヒンドゥー教の聖地でもあり、
ここへ来るインド人の多くは沐浴をして身体を清めます。



まるで露天風呂のようです。




近くには漁船がたくさんありました。
「最南端でとれた魚」と聞くと気になってしまうのは私だけでしょうか。





最南端の地でやりたかったことがあります。
「夕日を見ながらこれまでのインド旅を振り返って黄昏る」こと。

なんか旅人っぽくないですかー?(´∀`)


が、しかし…
そんな願いは夕方から降り出した土砂降りの雨によって無残にも崩れ、
外へ出ることすらできませんでした(;O;)

明日の朝日に期待します!!!



-----------翌朝-----------

日の出の時間が分からなかったのでまだ真っ暗の5時に宿を出てスタンバイ!

早すぎたためか初めは2、3人しか人がいませんでしたが、
少しずつ人が増えてきました。


ただ、写真でも分かるように空には雲が見えています…

おーい朝日さん、
顔を出してくださいよー(;´Д`)ノ




明るくなるころにはこんなにたくさんの人が!
観光客なのか地元民なのかは分かりません。



待つことさらに数分、
朝日さんがかろうじて顔を出してくれました!!



地球の歩き方の小見出しによれば、
「岩のはるか向こうから昇ってくる日の出は言葉にならないほど美しい」
だそうです!笑


ちなみに遠くに見えている像はこの地方の古い詩人であるティルヴァッルヴァルという人です。



あっけなく終わってしまった最南端でしたが、
ここからまた旅が再スタートする気分になりました!!



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

インド一綺麗だと言われるビーチへ行ってみた


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在地はフィリピンはネグロス島・バコロド。
明日から4週間の英語漬け生活です( ゚Д゚)!

************************************

11/2

アレッピーからさらに南に約4時間、
トリヴァンドラムというケララ州の州都に向かいます。
名前が覚えづらい…


ここ何日間かはケララ州を少しずつ移動していますが、
ケララ州はインドの他の都市と違う部分が多い気がします。


まず、ケララ州はインドの中でも教育水準が高いことで有名です!

街のいたるところに学校があり、
男子も女子も制服を着て通学している姿をよく見かけます。
識字率はほぼ100%!

18世紀の藩王国の時代から義務教育を採用していたことが影響しているそうです。

頭が良いからか分かりませんが、
ドバイやクエートなどの中東の国々に働きに行く人が多いそうです。


そして、アラビア海に面していて
昔から貿易の要所となっているため、
金や宝石などを売るお店が多いです!
あとはなぜかウエディング関係のお店もたくさんあります。


それからそれから、
バスの窓がない!


風通しがよすぎます。


雨が降るとシャッター形式で閉めます。



このシャッターを閉めると車内が一気に暗く、
そして蒸し暑くなります。


以上、ケララ州での発見でしたー!




トリヴァンドラムに到着して、
まずは宿を探します。

地球の歩き方に載っている一番安い宿で430ルピー。
たいてい値上がりしているので、500ルピーは覚悟します。

一軒目、フル(満室)!

周辺の宿を3軒あたりますが、全部フル!

そのうち一軒は私の顔を見るなり断ってきたので
外国時は泊めないのかもしれません。

インドでは外国人を泊めるにはライセンスが必要だと聞いたことがあります。


こんなに宿にありつけなかったことは初めてです( ;∀;)


だがしかーし!
焦るのはまだ早い!!


今日、泊まる場所としてトリヴァンドラムの他に
もう一か所考えていた場所がありました。

それは…

コヴァーラムビーチ!!

南インドで最も綺麗なビーチと言われています!

ていうか北インドの綺麗なビーチなんて聞いたことないから、
インド一綺麗っていう解釈でよろしいですかね?


このビーチへはトリヴァンドラムから日帰りで行こうと考えていましたが、
もうこれ以上ここで宿を探し回りたくないので
いっそのことビーチに泊まってしまいましょー!


コヴァーラムビーチまではバスで30分、30ルピーです。

綺麗なエアコンバスが来たと思った瞬間、
周囲にいた人達がバスを目がけて一斉に走り出します。

入口はあっという間にこの有様…




トリヴァンドラムから近く気軽に行けるビーチなので、
地元の人達も夕涼みによく行くみたいです。


ぎゅうぎゅうでなんとか乗れました。
ん?この感じどこかで…

そう、タージマハルへ行ったあのジェネラルシートのときと同じ。
ぎゅうぎゅうの鉄道についてはこちらの記事へ!


コヴァーラムビーチのバス停に到着。

バスを降りると客引きのおじさんが宿を紹介してくれました。
もう探し回るのは面倒だったので即決!

★Wilson tourist home
500ルピー/泊
Wi-Fiあり(部屋で使用可)
タオルつき!
プールつき!




荷物を置いたら早速ビーチへ行ってみましょう!



さぁさぁこれがインド一綺麗な海ですよー!!!








…ヽ(;´Д`)ノ



いや、天気がね!
天気が悪いだけ!!


実際水はかなり透き通っていて、
晴れていれば綺麗なはず(°д°;)!



綺麗なビーチの絶対条件は牛がいないことだと思います!




海沿いには観光客向けのレストランやショップが並んでいます。
レストランはどこも高め。




夜になるとほとんどのレストランの前には魚介類が乗ったワゴンが並び、
注文を受けてからさばいて調理してくれます。
でもとても一人で入ろうと思える値段ではありませんでした(;O;)




翌朝、ビーチの数か所で
漁師の男たちが海に放した網を一斉に引いている光景を見かけました。



一心に引っ張る男の姿、素敵です!



こんなに大人数で引っ張ってどれくらいの魚がとれるのでしょうか…






次回はいよいよインド最南端の地へ!!!


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにリンっとクリックをお願いします~(*´ω`)




おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド
»