fc2ブログ

駱駝乳を求めて


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

現在地はスリランカ・ゴール。
スリランカの旅も残すところあと3日です( ;∀;)
旅もゴールに近づいています(笑)

*****************************************

10/12

シムラーからデリーに戻った後は、
いよいよ南下開始です!

今回のインド旅は南インド中心の予定だったのに、
北部だけでですでに一ヶ月経ってしまいました。

南下第一歩目は、
ラジャスターン州・ビカネール



あまり南下してないですが…


ビカネールへはデリーのサラーイロヒーラ駅から電車が出ています。



所要時間は約8時間!
昼の電車で8時間はちょっときついてすが、
ラジャスターンは砂漠の街。
変化していく景色を見るためにあえて朝発の電車にしました。



デリー駅を出発した電車はデリーの郊外を走ります。

インドでよく見かける光景、
線路脇のスラムです。
ちょうど朝だったため、
人々の朝の生活を垣間見ることができました。

歯を磨く人、体を洗う人、遊んでいる子供たち…

このスラムは数百メートル続いていました。














しばらく走ると建物が見えなくなり、
緑も少なくなってきました。

気温もどんどん上がっていき、
窓からは熱風が入ってきます!

あ、暑い…(°д°;)




ビカネールに着くまではしばらくこんな景色が続きます。



約8時間でビカネールに到着ー!



駅舎、いいデザインしてますね~!
ラジャスターンは城が多いため、
駅は城をモチーフにした駅が多いです。



旧市街の建物はとてはカラフル。





今回泊まった宿。
SHANTI HOUSE
350ルピー/泊
バストイレ共同、Wi-Fiあり



この宿のオーナーが
何でもいいから日本から持ってきたものを売ってくれ!としつこくて、
使ってなかったコンデジを売ってしまいました。


さてさて、このビカネールという街、
これと言ってみどころはありません。
一応、城がありますが、
ラジャスターン州の他の街にはもっとすごいお城がたくさんあるので
あえてビカネール城に行こうとは思いませんでした。
外観だけ見ました。


では何をしにビカネールへ…?


ビカネールに来た目的はただ一つ!



ラクダお乳を飲むため(°∀°)!


4年前にインドに来た時に出会った西洋人がこんなことを言っていました。

「ラジャスターンのビカネールってところで
キャメルミルクが飲めるらしいぜ!」

おー!キャメルミルク気になる!
ってことでキャメルミルクを求めてはるばる来たわけです。


ていうかビカネールってどこ!?
地球の歩き方に載ってないんですけど!

ロンリープラネットにはしっかり載っていました。

ナショナルキャメルリサーチセンターでキャメルミルクが飲める。と!

国立ラクダ研究所…
ラクダの何を研究しているんでしょうかね?


そのセンターはビカネールからは8キロ離れたところにあります。
公共交通機関がないため、
オートリキシャーで行きました。


中にはラクダが飼育されているだけで特に見るものはないそうので、
中には入らず、売店に直行!!



キャメルミルクくださーい!



ノーマルタイプととパイナップルフレーバーがありました。
なぜパイナップルなんだ…
ここはちゃんと味わうためにもノーマルを!


気になるお味は…
あっさりしていて水みたいでした。

なんとなくラクダの顔からして濃厚なミルクを想像していたんですが。

キャメルミルクを使ったアイスも食べました!
これはよく分からない味でした。
黄色いですがこれはパイナップル味ではありません。



衝撃的なものを求めていたんですが、
ちょっと期待外れでした(・Θ・;)

キャメルミルクは栄養が豊富で身体に良いので、
わざわざ買いにくる地元の人もいるようです。

また、キャメルミルクはドバイなど中近東では頻繁に飲まれているようですが、
インドで飲めるのはここだけらしいです!



キャメルミルクを体験してみたい方はぜひビカネールへ('ω')ノ


今日もありがとうございました!
おわり。



**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



Category: インド