現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
こんにちは!
現在地はインド・プリー。
伝説の日本人宿で沈没中…
**********************************
ビールが激安の楽園ゴアから内陸に350kmほど入った
ハンピという村に行きます。
本格的に南インド突入!
南インドという土地自体、北インドに比べて旅行者は少なく、
有名な観光地もあまりありません。
そんな南インドを旅した人が口を揃えて「よかった!」という場所がこの
ハンピなのです!!
ゴアからハンピへはバスでの移動が楽です。
鉄道で行く方法もありますが、
ゴアの駅へはアクセスが悪く
そしてハンピには駅がなく最寄りの駅までバスで30分。
ここは楽をしてバスで行っちゃいましょうー!
(鉄道一周計画はあくまでも計画なんでね…)
インドの寝台バスにはシングルベッドとダブルベッドがあります。
ダブルの場合見知らぬ人の隣で寝なければならない上に、
相手が男の可能性もあり!
ゴアの旅行代理店で予約をするときに、
運よくシングルが空いていたのでラッキーでした!
実際に乗ったバスはこんな感じ。
初の寝台バス!
ベッドごとにカーテンで仕切られてシーツと枕がついています。
想像していたよりも全然快適!
布のシートの場合には湿っていたりなど当たりはずれが激しいようですが…
予定よりも1時間も早い朝5時半にハンピのバスターミナルに到着!
たぶんすごく近いけど宿がある通りまでオートリキシャーに乗りました。
ハンピにはオーナーの奥さんが日本人の
カルヤンゲストハウスという日本人の間では有名な宿があります!
入口近くの小屋で寝ていたオーナーを起こします。
今日部屋が空くか分からないから、
奥さんが起きるまで外で待ってて。
と言って再び寝だしてしまいました。
小雨が降り犬やら猿がうろついていて落ち着かない中しばらく待っていると
奥さんが起きてきて外に出てきました。
しかし残念ながら今日は空く予定はないそうで、
別の宿を紹介してくれました。
★NETRA GUESTHOUSE
300ルピー/泊
併設のレストランにWi-Fiあり
バストイレ共同
あまり清潔ではないけど、
Wi-Fiあるしハンピでは安い方なので我慢我慢。
さて、ハンピとは、
14~16世紀に南インド全域を治めたヴィジャヤナガル王国の都があった場所です。
ヒンドゥー王朝だったため、
広い範囲にわたって当時のヒンドゥー寺院などの遺跡が残っています。
遺跡だけなら他の地方にもある遺跡と変わらないんですが、
ハンピの何がすごいって、
ガイドブックの言葉を借りるならば
「遺跡が周囲の荒涼とした巨岩群に溶け込み、
その奇妙な調和がハンピの不思議な魅力を生み出している」
ということなんです。
いたることろに巨大な岩がゴロゴロ転がったり積み上がったりしていて、
全体を見渡せる丘の上からの景色が最高なんだそうです!
そんなとても楽しみにしていたハンピに来たわけですが、
朝から小雨が降り、
どんよりとした曇り空が広がっています…
別の地方で発生しているサイクロンの影響でこのところずっとこんな天気だそう。
天気予報を見ても4日先まで曇りと雨マークばかり…
ハンピには3泊4日の予定ですが、
天気によっては延長の可能性ありかも!?
天気が良くなることを期待して
丘に登るお楽しみは後日にとっておくことにします。
今日は小雨が降ったり止んだりする中、
適当にぶらぶら歩いてみることにしました!
まずはランチにターリー。
ハンピにはツーリスト向けの洒落たレストランが多く、
ローカルな食堂は見つけられませんでした。
レストランの名前は忘れましたが、
このターリーが美味しすぎて3日連続で通いました。
ランチの後はアチュタラーヤ寺院を目指して歩きます。
宿があるハンピ・バザールというエリアを出るとすぐに
遺跡や岩が見えてきます。
牛が草を食む音が聞こえてくるくらい
静かでのどかな雰囲気。
そんなのどかな雰囲気が一瞬ににて恐怖に変わる出来事が起こりました。
寺院に向かって歩いている最中、
赤丸で囲った牛(下記写真)のすぐ横を通過した瞬間、
唸り声とともに今にもこっちに向かって突進してきそうな勢いで前足を踏み出しました。
「ぎゃ~~~~!」
自分でも驚くほどの大声で叫びました。
たまたま近くにいたインド人が気づいて間一髪のところで牛を制止してくれました。
が、安心したもの束の間、
数秒後にまた同じように突進しようとしてきました(((( ;°Д°))))
これもインド人が止めてくれましたが、
彼らがいなければどうなっていたか分かりません。
彼らが命の恩人。
インドでよく遭遇する三大野生動物は
犬、猿、牛。
この中で旅行者に恐れられているのは狂犬病をもつ犬や猿。
犬に噛まれた場合は痛いけど
狂犬病の予防接種している場合、
処置が早ければ命に別状はありません。
猿も同様です。
襲われても食べ物をとられるか、ひっかかれるだけ。
牛はおとなしくて可愛い~と言って
路上の牛に食べ物をあげている人をたまに見かけますが、
牛に突進された場合
・角がある牛だったら体に刺さって傷を負う
・転んで傷を負う
・転んだ拍子に地面にカメラをぶつけて壊れる
・転んだ時に地面に糞がある可能性大
どうでしょう!!
一番恐ろしいのは牛なんです!!!
この後しばらくは足の震えが止まらず、
ガクガクしながらアチュタラーヤ寺院に向かいます。
岩だらけの道をしばらく進むと寺院が見えてきます。
全体は塀に囲まれています。
この寺院は中に入って見るよりは、
丘に登って上から見下ろした方が周囲の景色にマッチしてよさそうです!
丘からの景色に期待します!!
寺院の外に馬がいました。
今は馬でさえも恐怖です。
幸い、この馬たちは足をつながれていたので安心。
なるべくインド人の近くを歩くようにして帰りました。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックお願いします~(*´ω`)

おわり。
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。
