fc2ブログ

ラダック名物!ゴンパ巡り(※写真メイン)


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
二日連続の夜行電車移動を経て、
現在地はケララ州コーチン。
もうすぐインド最南端!!

**************************************

順番が前後してしまいますが、
パンゴン湖から帰ってきた翌日とそのまた翌日の二日間は
ラダック観光の名物とも言えるゴンパ巡りをしてきました。

写真メインですが、
記録のためにアップします!


9/18

上ラダックの
ティクセ・ゴンパ
シェイ・ゴンパ
にパンゴン湖に一緒に行った二人のお兄様方と一緒行きました。

ラダックは
インダス川の上流地域を上ラダック、
下流地域を下ラダックと呼んでいます。


まずはティクセ・ゴンパから。
ここでは多くの少年僧が修業しているそうですが、
私たちが行った時は少年僧には出会えませんでした。

丘の上にそびえるゴンパ。
これもまた上るのが大変そう。














午後からはシェイ・ゴンパ

ラダック王国の都がレーに移る前はここシェイに都が築かれていたそうです。
岩山の上に王宮とシェイ・ゴンパがあります。

タイミングが悪くお堂の中には入れませんでしたが、
ゴンパよりもさらに上の岩山を頂上まで登って
景色を楽しんで三人で写真撮影会をして帰りました。


















9/19

下ラダックの
ラマユル・ゴンパ
アルチ・ゴンパ
リキル・ゴンパ
に日本人四人で車をチャーターして行ってきました!


下ラダック方面に向かう途中ではインダス川とザンスカール川の合流地点を見ることができます。
右に流れているのがインダス川、上から流れて来ているのがザンスカール川。



物売りのおばちゃんに囲まれる。



滑り落ちるヤク。








ラマユル・ゴンパ









敷地内に学校がありました。
この学校は僧になるための学校ではなく、お寺が運営する学校で、
ヒンドゥー語や英語を教えているそうです。







アルチ・ゴンパ

建物内部の壁画が「仏教美術の宝庫」と言われていますが、
内部の写真撮影が禁止だったため、写真はこれだけ。






この日最後はリキル・ゴンパ

ここでも敷地内に学校を見つけました。
ゴンパ見学に飽きてしまったため(笑)、
学校を訪問してみることに!



中に入るとテーブルとイスがある庭に通され、
看板にも書かれているように、お茶が出てきました。

こんなに歓迎してくれるなんて!と感激しているのも束の間…
テーブルをよく見てみると、

「子供たちのために寄付をしてください」

の文字に学校の現状を伝える説明文が添えられた紙が。
領収書まで置いてあります。
あぁー…、そういうことね。

最初に案内してくれた先生は少し離れたところから私たちのことを見ています。

私たちがお茶を飲み終えたころにやってきて寄付の説明を始めるのではないだろうかと色々妄想してしまいました。

長くなりそうだったし、
先生が来る前にコップの下にお茶代として少し置いてその場を去りました。






以上、ラダックゴンパ巡り!

お寺巡りをすると、その宗教にについてもっと勉強しよう!とその時は思うのに、
日本に帰ると絶対しないんだよね…(;´Д`)



今日もありがとうございました!

おわり。





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



Category: インド

レーから出られない!?


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは。

リアルタイムはまだハンピ!
すごーーーく居心地がいいです(*´Д`)
が、牛が怖くてたまりません…

********************************************

9/20

一時は行けるかどうかも危うかったラダックですが、
懸念していた洪水の影響も全くなく、
無事に楽しく過ごすことができました。


そして、ついにレーを離れる日がやってきました!


レーに着いてすぐは宿があまり良くなかったせいで、
第一目的だったパンゴン湖に行ったらすぐにレーを去ろうと考えていました。


でもその後出会った日本人の女性が紹介してくれたゲストハウスの居心地がよくて、
結局レーには全部で8泊もしてしましました(*´ω`)


レーを飛行機以外の方法で出る最もポピュラーな方法は、
バスでマナーリーという街まで行くこと。

ローカルバスだと途中の村で一泊しなければならず、丸二日かかってしまいます。

次の目的地まで急いでいたので、
ちょっと割高ですがツーリスト向けのバスで行くことにしました。


レーを出る予定の日の前日、パンゴン湖ツアーでもお世話になった旅行会社にバスのチケットを買いに行きました。

日によってバスの出発時間が変わるから、
当日の朝9時にまた来てくれとのこと。


そしてその日の夕方、日本人同士で食事をしていると何やらよからぬを耳にしました。


「明日、ストライキがあるからお店は全部休みらしいよ。交通機関も全部ストップ。」


えーっ!??
私明日レーから出るんですけど…


「でもさすがにツーリスト向けの旅行会社はやってるでしょー!大丈夫だよー!」

なんて話をしていました。



…翌日


とりあえず9時前に宿を出て中心部へ向かいます。


ん…?
やはり様子がおかしい!


いつもならこの時間には空いているレストランや旅行会社、商店のシャッターはすべて閉まったまま。

人もほとんどいません。
いつもは賑わっているメインバザールも閑散としています。



タクシーも走ってないので、空港から特別に航空会社のバスが出ていました。


噂は本当だったんだ…!


ということは今日はレーを出れないってことー??
そーゆうことですね( ;∀;)


レストランも空いていないからご飯も食べられず…
昨日何か買っておけばよかったなー。。。

お腹を空かせて宿に戻ると、
オーナー家族のお母さんが朝ご飯を作ってくれました!
ジュレーーーー(;O;)

※ジュレー=ラダック語でありがとう、こんにちは等、挨拶全般に使える便利な言葉



お母さんの話によると、ストライキは18時までだそう。
こういうストライキはよくあるのかって聞いたら、
年に一回くらいかな~?だって!!

365分の1に当たったと思えば運がいいよね!
うん、ポジティブポジティブ!笑


もともとこの日は特に予定がなく、
カフェでだらだらしようと思っていたのにそれもできず。


宿でごろごろして散歩に出かけました。
同じく暇を持て余している日本人と会い、近くの丘を上ることに!

丘の頂上から王宮を眺めます。



街の人々は祝日みたいな雰囲気で家の周りにちらほら出てきています。
後ろの子何してるの!



宿に帰るとお母さんがお昼ご飯まで作ってくれました!
ジュレーーーー(;O;)!!


夕方まで適当に時間を潰し、
18時頃にまた中心部まで行ってみると、
お店のシャッターが徐々に開きはじめていました。


一日レーに缶詰状態だった日本人達と夜ご飯。
ストライキ明け記念!?にインドに来て初ビール!
うーん、ぬるいけど美味しい!





(ゴローさん、写り込んじゃったのでモザイクかけさせていただいてます!笑)



ラッキー?な貴重な体験ができて、
のーんびりした一日を過ごすことができました。


☆宿情☆



SKY-LAND GUESTHOUSE
300ルピー/泊
バストイレ付
ホットシャワーあり
清潔!
旅行会社のヒドゥンヒマラヤの前の道を中心部から逆方向に400メートル程進むと、左側に看板が見えてきます



次回は本当にレーから脱出します!!


今日もありがとうございました(´ω`*)

おわり。



**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

パンゴンツォ!


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

こんばんは!

リアルタイムはカルナータカ州のハンピです。
今日、牛に本気で襲われそうになりました。
インド人が助けてくれましたが、自分でもあんなに叫び声が出るとは思いませんでした。

*********************************

9/17

今回のタイトル、
パンゴンツォ

どこかの挨拶みたいですが、
ツォ=湖で、
パンゴンツォとはパンゴン湖のこと。

インド映画の「3 idiots」(日本語名は「きっとうまくいく」)
の中ラストシーンで使われていて、最近はインド人の間でも人気の観光地です。


場所はこのへん



地図を見て分かるように、中国との国境にまたがっています!
東側の三分の二は中国、残りがインド領だそうです。


アクセスはレーからローカルバスも出ているそうですが、
本数が少ないので車をチャーターして行くのが一般的。

一人でチャーターするのは値段が高すぎるので、
旅行会社のツアーに申し込んで他の参加者と車をシェアすることにします!

ただ…
事前に一緒に行く人が見つかればいいですが、
見つからずに一人で申し込んだ場合、自分以外みんな外国人というぼっち状態で一泊二日のツアーに行かなければなりません!!

英語が堪能ならそれでも問題ないんですがね(+o+)

一人旅最大の悩みです(+o+)


申し込んだ日の夕方に参加者の顔ぶれが分かるらしく、
夕方、旅行会社に行ってみると…

そこには日本人男性の姿が!
しかも二人も!!

やったーぼっち回避(・∀・)/

この時期はちょうど日本の9月の連休と重なっていたので、レーには日本人がたくさんいました!

他にイギリス人とイスラエル人のカップルとドライバーの全部での6人のツアーになりました!


明日が楽しみー(*´ω`)



翌日

朝8時集合のはずが、外人カップルがなかなか現れません。
さすが日本人は時間ピッタリに来ています。

今後このカップルのマイペースぶりにさんざん振り回されることになります!笑


ちょっと遅れて出発。

レー市街を離れると景色が一変します。




道もだんだん舗装されていない道になり、ガタガタ


これ、山に線が引かれているように見えますが道です!



パンゴン湖に行くには峠を一つ超えます。

そのチェンラという峠がこちら


なんと5360メートル!!
たぶん人生で一番高い所にいます。


当然雪も積もっていて、めちゃくちゃ寒い!!



こんなとこにも犬が。
おいー!寝たら死ぬぞー!!





峠を越えて、くねくね道を上ったり下りたりを繰り返し、
ドライバーが車を止めました。

ド「へーい、みんな!写真とるかい?」



ん?
これはもしやパンゴン湖に着いた??

誰か「これは何?」

ド「これはただの水溜りさ~」


ちょっ、水溜りで止まらなくていいから!笑
早く行きましょうよ!
水溜りきれいだけど!!



景色に緑が増えてきて何やら動物らしきものが見えてきます。

ヤクです!馬もいました。


そういえばレーでヤクの革製品が売ってました。


またしばらく走ると、
何かの危険を表している標識が立っています。
(よく見えなかったけど「Danger!!」的な)

何だろうと思っているとまたドライバーが車を止めました。


ド「あそこを見てごらん!」


ん???






何かいるー!!!




野生のマーモットだそうです!

※マーモット (Marmota) は、哺乳綱ネズミ目(齧歯目)リス科アラゲジリス亜科マーモット属に分類される動物の総称であり、大型のジリスである。(Wikipediaより)

あまり近づくと危険なので、そのための標識だったみたい。





顔だけ見ると可愛いのに全身だとなんか面白い!!笑
顔と体のバランス合ってなくない?





歯汚れてるー!笑
鼻に鼻水がかたまったやつみたいなのついてるー!!笑

初めて望遠レンズが役に立ちました。


マーモットの住みかをあとにして数分後、
遠くに青いものが!!!




おーー!ついにパンゴン湖に着きました!!!




わーーーーー!
超青い!
海みたい!!
パンゴンブルーーー!!








……けど寒い。

そう、ここは標高4250メートル。
日差しは暖かいけど風が吹くと極寒です。

この湖、全長は150キロで深さは300メートル以上もあります。
風の影響で波もあるので、間違っても入ってはいけない湖ですね。
ちなみに、舐めてみたらちょっとしょっぱかったです。


湖の周りには宿泊施設を兼ねた小さな村があります。
村にゲストハウスもありますが、より湖に近いテントに泊まることにしました。
凍え死にませんよーに…



そろそろオフシーズンということで、お客さんは私たち以外にほとんどいません。

このテント、定員は二人。
必然的に日本人男性二人で一つのテント、私一人で一つのテントになります。

しかしこんな湖の畔で一人で寝るのなんて怖くて無理!
無理矢理ベッドを運び入れて三人で一つのテントにしてもらうことに成功( `ー´)ノ


することがないのでテントの中で夕飯を待ち、
夕飯は食堂に集まってみんなで食べます。

夕食のあとはキャンプファイヤー!

キャンプファイヤーなんて何年ぶりだろう!
火のそばで飲んだチャイが最高に美味しかったです。


そ・し・て!
夜のお楽しみといえば!

☆星☆

日中とは比べものにならないくらいの寒さですが、
天の川もはっきりと見えて本当に本当に綺麗な星空!!!





プラネタリウムみたい。
寒さなんて忘れてしばらく眺めてました。
※実物は写真の100倍くらい綺麗です。

しかしふと我に返り、寒さに耐えられずに退散。


テントの中は風が入ってこないだけマシですが、相当寒いです。

私、睡眠能力は高い方だと思います。
朝まで爆睡でしたー(*´Д`)


二日目は朝食を食べてお昼までぼーっとしてレーに帰りました。


以上!一泊二日のパンゴン湖ツアーでした。
本当に行って良かった(*'▽')
寒さと途中の悪路なんて忘れるくらいの綺麗な湖と星!大満足でした~!!!


今日もありがとうございました。

おわり


**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

息切れに負けず


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
リアルタイムはゴア!
インドの他の街と違ってオープンでお酒が飲めます!なんという幸せ!!

*****************************************

9/14

昨夜はたくさん寝たので高山病から復活( ̄ー ̄)!
今日は早起きして朝から街歩き開始です!!


まずはレーの王宮を目指します。

16世紀にあったラダック王国時代の建物で、チベット自治区のラサのポタラ宮殿はこのレー王宮をモデルに作られたそうです。

あのポタラ宮殿ですよ!
世界史の資料集とかに載ってる!
そのモデルになったってすごいですよねーーー!!

旧市街から見上げる王宮。



うーん、ポタラ宮殿を小さーく古ーくした感じですかね!笑
ラダック王国滅亡後は住む人はいなくなって現在は廃墟になっています。

レーの旧市街の迷路のような道を抜けて階段を上って…
すぐ息が切れるので頻繁に休憩します。


到着ー!




入場料100ルピーを払って中に入ります。
内部は本当に廃墟で何もありません!
真っ暗の部屋がたくさん。




王宮は9階建てなので、上に上がるごとに景色が良くなっていきます。






一番上の九階へは階段の場所が分からなくて行けませんでしたー。



王宮を後にし、次に目指すのは王宮よりも上の丘にそびえる
ツェモ・ゴンバ

「ゴンパ」とは僧院のことで、
僧侶が共同生活をしています。

ラダック中にゴンパがたくさんあり、ラダック観光の名物ともいえます。


道の途中にはチベットの旗(タルチョー)がはためいています。

青空とこの五色の旗の組み合わせが最高!
空が近いよーっ!!!










急な坂道を登ること20分…
いや何度も休憩したから30分くらいでやっと到着!





人が誰もいなかったので中には入れませんでした。
ここには僧侶は常駐していないので、運よく僧侶に出会えた時じゃないと中に入れてもらえないみたいです。


お次は旧市街をあとにし、
シャンティストゥーパへ向かいます。
「ストゥーパ」とは仏塔のこと。

このシャンティストゥーパは、1991年に日本人の僧侶の方がラダックの仏教徒およびインド政府と協力して建てたそうです。

こちらも丘の上にあり、かなりの階段と坂道を登ります。
息切れ半端ない!
高地だとは分かっていながらも、こうも息切れすると体力が衰えたのかと思ってしまいます…




当然ながらここも頂上からの景色が最高でした。

木はポプラの木です。たぶん。






…とまぁ、レー市街の見どころを一通り行ってみましたが、
高いところにあるものを見に行くというより、高いところからの景色を楽しんだだけでしたー(`∀´)


最後に、街中。
お店の外観がとてもカラフルで可愛いんです!








これ全部ビューティーサロン。
レーの人はお洒落好き?



次回はラダックに来た最大の目的を果たしに行ってきます!!!



今日もありがとうございました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

ここはインドですか?


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

こんばんは!




寝る前にイスラム国に関するニュースを見ていたら、これから行こうとしている街がイスラム国のインドでの拠点であることが発覚して焦るという夢を見ました。




リアルタイムは都会ムンバイ!暑い!




*******************************




9/13




デリー→レー










コルカタから一気にデリーに移動したもう一つの目的、




ラダックに行くこと。




地図で分かるように、ラダックはニュースなどでよく聞く、カシミール地方の一部です。




カシミールといえばインドとパキスタンの間で領土問題があり、今も争いが絶えない地域ですが、ラダックは外務省の渡航情報でも危険レベルはもっとも低い「十分注意してください」なので治安は大丈夫そう。






そのラダックの中心の街はレー


チベット文化圏に属し、小チベットとも呼ばれています。


中国のチベット自治区では文化大革命により破壊されてしまったようなチベット仏教に関するものが、ラダックでは良い状態のまま残っているそうです。






4000、5000メートル級の山々に囲まれているラダックの観光シーズンは5月から9月。


冬場はマイナス20℃にもなるためクローズする宿やレストランも多いようです。




寒くなる前に行かねば!


ということですぐに向います。






今回ラダックへはリベンジ!

というのも、


2010年にインドに来た時にもレー行きの航空券を持っていたんです。


が、ほとんど雨が降らない地方にもかかわらず大洪水が起こってしまって、レーの街も大きな被害を受けました。


行く予定だった日は洪水は収まっていたのですが、そのような中で行っても楽しめないと思って行くのを諦めました。。






そして今回、


レーではありませんが、同じカシミール地方ののスリナガルというところで大洪水が発生。


デリーで会ったインド人から、


「お前は死にたいのか!」と何度も行くのを止められました。




でもレーとスリナガルは離れているし…


とりあえず飛行機は飛んでいるみたいだし…


行くしかないでしょう!!!








デリーからレーに行く方法は飛行機とバス。




飛行機だと一時間ちょっと。


秘境とか言われている割には意外とすぐ行けちゃうんですね~(ノ´▽`)ノ




バスだと二、三日かかります。

帰りは他の街に寄りながらバスで帰ってくることにしました。






いよいよレーに向けて出発ーーー(`∀´)!






ニューデリー空港へはメトロのニューデリー駅からエアポートメトロで20分くらい。(100ルピー)




4年前にはなかったこのメトロ!とても綺麗!


写真撮ったら軍人みたいな人に怒られました。










空港着いてー


チェックインしてー


飛行機乗ってー


ちょっと寝てー…




高度が下がってくると、窓の外には絶景が!


写真撮りたかったけど、窓際はタイ人の写真サークルみたいな人達が占領していて無理だったので文章で表現します。


「何連にも重なった茶色い山肌の中を飛行機がくぐり抜けている」って感じ(笑)





レー空港に到着し、


飛行機から降りると…










…ここはインドですか!??





と言いたくなる景色と寒さ




半袖&裸足は場違いでした。

現地の人達はかなり着込んでます。




市街地まで行くと、今朝までいたデリーとまるで違う。


一気に違う国に来たみたい。





街の雰囲気や、





人々の顔つきや、





犬のふわふわ感。









唯一変わらないところといえば…








糞尿とゴミの臭い(笑)


牛と犬は相変わらずそこらへんをうろうろしているから、どうもそれは避けられないみたいです。






街にはチベット料理屋さんがたくさんあります。


その中の一軒でランチに焼きそば!


何の肉かよく分からなかったけど美味しかった♪











そういえばここは標高3500メートル!


富士山の頂上より高いんですよね(;´Д`)ノ


ちょっと階段や坂道を上っただけて息が切れます。




そして少し頭痛が。


間違いなく高山病のようなので、この日は夜まで寝ました。


飛行機で着いてすぐはあまり動き回らない方がいいらしいです。






今回泊まった宿がちょっと問題ありで…




地球の歩き方にも載っているレーでは有名な老舗のゲストハウスですが、


部屋は暗いし布団は臭いし虫に刺されるし…


お湯どころか水すら出ないことが多い。






そしてあとから聞いた話では、一ヶ月ほど前にこの宿で強姦事件があったみたい。


被害者は日本人の女性。


犯人は宿のオーナーの家族で今は服役中らしい。




もっと他を見てから決めればよかったー(´□`。)






屋上からの景色だけは最高だったんだけどなー。











翌日からレーの街歩き開始です!






最後まで読んでいただきありがとうございました~!!





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

豪華特急列車に乗って


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

こんにちは。


インド人が数人かたまってこっちをジロジロ見ながら話しているのを見ると、私を襲撃しようと企んでいるのではないかという妄想にかられます…


リアルタイムはラジャスターン州のウダイプル!

少しずつ南下してます。


*********************************************


9/11


コルカタ→デリー





「鉄子のぶらりインド鉄道の旅」、第一弾!


17時間かけて一気にデリーに向かいます!


デリーバンコクからコルカタではなくデリーに飛べばいいのに!という感じですが…


「ラージダニー・エクスプレス」という特急列車に乗りたいがためにこのようなルートにしたんです。


(バンコク⇔コルカタの往復チケットの方が安かったのもあるけど)



そのラージダニーエクスプレスとは、全車両エアコン完備、食事(おやつも)付の豪華列車なんです!


コルカタ⇔デリー以外にもインド中で全18路線あって、インドを代表する特急列車だそうです。



今後のスケジュール上、どうしてもこの日に乗りたかったので事前に日本から予約しました。



インドの鉄道は乗車日の二ヶ月前からインターネットで予約可能で、日本からでも予約できます。


予約の方法はいくつかあるみたいですが、私は前回のインドの時からClearTripというサイトを利用しています。

ただ登録方法がちょっとややこしいので気になる方はググってみてください。



コルカタのサダルストリートから、ハウラー駅まではタクシーで30分くらい。



早く着きすぎたので駅構内をうろうろ。




駅の中にはたくさんの売店や本屋さんなどがあります。



本屋さんで今後旅のお供になるであろう時刻表ちゃんをゲットしました。


※この記事を書いている10/16現在、時刻表ちゃんとはサヨナラしました。

重さには勝てませんでした。ごめんなさい。。。



駅をウロウロするのも飽きたので、ホームで待ちます。




出発時刻の20分くらい前に電車がホームに入ってきましたー!







わーーーー!赤い電車ーーー!!!


インドの京急とでも呼びましょうか!!


京急は都内の好きな私鉄ランキングでは上位に入ります。

ちなみに一位は東武鉄道です。

(あ、どうでもいい?)




16:55

定刻通り出発!!


これまでインドの鉄道が定刻通りに出発することはほとんどなかったので驚きです。

さすが豪華特急!


今回とったチケットのクラスは3 Tier AC(3A)。

(クラスについては以前の記事を参照→→→「インドの鉄道事情」)


三段ベッドのうち、一番上を指定して予約しました。


起きている間は一番下の段に三人ずつ座るのですが、

こっち側は私一人、向かい側もインド人男性一人だけ。


とりあえず挨拶はしてみたけど特に会話にならず…


足を伸ばしたり寝っ転がったりして広々使えました。



そして何より驚いたこと!


車内でWi-Fiが使えるとのアナウンスが!!

しかしインドの携帯番号が必要とのことで、使えませんでした( ;∀;)



乗車数分後、おやつが運ばれてきました。

ジュース、サンドイッチ、サモサ、ピーナツ…



向き合って無言で食べます(笑)


写真撮ろうした時にトレーにぶつかってトレーをひっくり返しっちゃって、

思わず日本語で声を発してしまったんですけど、

お向かいさんは特に反応してくれなくて恥ずかしかったです。



お湯の入ったポットをもらってチャイを作ります。


夕方の出発だったので外はだんだん暗くなり、そのうち真っ暗で何も見えなくなりました。


うとうとしかけるとウエイターが食事の注文を聞きにきました。



「ベジorノンベジ?」



…ん?チキンorビーフじゃなくて??


そうなんです、インドの食事は宗教上の理由からベジタリアンかノンベジタリアンが明確に分かれています。

つまり肉を食うか食わないかってこと。


いたるところでこのように聞かれます。


迷わずノンベジと答えました。

ここで肉を選ばなかったら損した気分になる!ザ貧乏性!!



ノンベジの食事がこちら


豆のカレー、チキンカレー、ご飯、ヨーグルト、よく分からないデザート、あとこれにチャパティ(薄いナンみたいなパン)がつきました。



食事の後はすることがないので寝ます。


食事の間もお向かいさんずっと二人っきりでしたが、

寝る時間になると人が三段ベッドがすべて埋まっていました。


あとの四人はどこから来たのでしょうか。

もしかして私とお向かいの彼を二人っきりにさせてくれてたのかしら?

にしても彼ったらシャイボーイすぎて何も話してくれなかったけど!!!


(四人は近くの他の席の友達と一緒にいたみたいです)


エアコン付車両はめちゃくちゃ寒いです。

上段は直接風を受けるので、ブランケットをかけても寒い寒い( ゚Д゚)

寒すぎてあまり寝られませんでした。



翌朝…


朝ごはん



ジュース、オムレツ、食パン、チャイ



9:55

これまた定刻通りニューデリー駅に到着!


17時間を共に過ごしたお向かいの彼は無言で去ってゆきました。



駅を出てニューデリー駅前の安宿街、メインバザールを目指します。



以上、快適で楽しい豪華特急列車の旅でした~!

(寒さと暇さを除けば)



次回はまたまた一気に移動します。

えーまた鉄道?いやいや、今度は空飛んじゃいます♪



最後まで読んでいただきありがとうございました!!


おまけ。トイレ。







**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: 世界の鉄道

いざ!インド!


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

この旅三度目のデリーに戻ってきました。


外に出ると声をかけてくるインド人の相手をしなければならないので、宿に引きこもってネットサーフィンをしています。



Twitter ではリアルタイムでつぶやいているのでそちらもぜひチェックお願いしますヾ(@°▽°@)ノ


**********************************************


9/11


タイ→インド・コルカタ




さてさて、ついにインドに向けて出発します。



バンコクのスワンナプーム国際空港はとても広くてチェックインカウンターを探すのも一苦労。


うろうろしてそれらしきカウンターを見つけると、

そこには大勢の人だかりが…





…チェックインカウンターがすでにインド!

ちゃんと列になっていない感じとか、ざわざわ感とか!


タイのどこにこんなにインド人がいるの!ってくらいのインド率。


もちろん、東洋人は私一人だけでした。



空いてから並ぼうと近くのベンチで座って待っていると、隣のベンチからすごい視線が…


振り向いてみると、インド人らしき人が一言。


「コンニチワ。」


(うわーもうインド人に声掛けられちゃったよー騙されたらどうしよー)


話をしてみると、彼はヨガの本場、インドのリシュケシュでヨガの先生をしているというグプタさん。


先生向けのトレーニングにために日本にも何度か行ったことがあるらしい。(ただし知っている日本語はコンニチワのみ)


私がインドでヨガをする予定だということを話すと、ヨガとは何ぞやというレクチャーが始まりました。


ヨガの本場の大先生からのありがたいレクチャーにもかかわらず、彼の英語はとても早くて三割くらいしか理解できませんでした(涙)


つまり地面から力を感じることが大事らしいです!笑



彼とはのちにリシュケシュで再会します。




そんなこんなで無事にチェックインを終え、飛行機に乗り込みました。




前回の記事でいきなりインドに行くのは怖いとか書いていますが、

実はインドは三回目。


初めてのインドは2010年の8月~9月の約一ヶ月間

北インドの黄金ルートと言われるバラナシ、アーグラー、ジャイプルetc...を回りました。


二回目は2012年の年末年始の一週間

コルカタからダージリンに行って、

ヒマラヤ山脈に昇る初日の出を拝みました。


そして今回!

過去二回で行けなかった場所、特に南インドを中心にコルカタinコルカタoutで一周する予定です。



何度行ってもびびるもんはびびります。

お化け屋敷は苦手です。



----------コルカタ到着-------------


目指すは安宿が集まるサダルストリート!


二年前、深夜に到着してしまい、大量の野犬がうろつく中で、閉まっている宿のシャッターを叩きまわった恐ろしい思い出がよみがえります。


ですが今回到着したのは朝なので大丈夫!!



朝、洗濯物を干す人。

タクシーが可愛い。

商店。

インド到着後記念すべき初カレー!おいしい!


コルカタで泊まった宿

・HOTEL SHAMS

 400ルピー/泊

 バストイレ共同

 Wi-Fiあり(受付周辺のみ)



サダルストリートは安宿の状況があまりよくない割りに高いです(><;)




次回、一気にデリーまで乗り鉄します!




今日もありがとうございました~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド

タイですべき3つのこと


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

本日、ビビりながらもパキスタンに入りました!


Twitterではリアルタイムでつぶやいているのでよかったらチェックしてみてください(`∀´)!



****************************************


2014年9月1日夜


日本を発ってまず向かったのが、





タイ・バンコク


タイには9/2~10までいました。



最初にタイに行った目的は3つ!


①予防接種

②ダイビング

③心と身体の準備




①予防接種



世界一周をするにあたり、予防接種が必要です。


日本で打つとものすごく費用がかかってしますのですが、タイでは格安で打つことができます。

また、期間を空けて何回か打たなければならないいくつかのワクチンが、日本のワクチンと比べて短いスパンで接種できるものもあります。



ということで、





行ってきましたー!


世界一周旅行者御用達のスネークファーム(タイ赤十字病院)。


カオサン通りから47番のバスで行けます。



私が2日間に分けて接種したワクチンがこちら…


狂犬病×2

黄熱病

日本脳炎

B型肝炎

腸チフス

ポリオ

ジフテリア、破傷風、百日咳の三種混合


計8本の針が容赦なく両腕にぶすぶすと刺さっていきました(´д`lll)

注射した日の夜は腕が上がらないくらい痛かったです。



タイで注射なんかして大丈夫なの!?注射器とか使いまわしてるんじゃないの!?

という声をよく聞きますが、


大丈夫です、ちゃんと新しい注射器を使っておりました!ご安心を!!



狂犬病の三回目とジフテリア、破傷風、B型肝炎の二回目はインドで接種予定です。



②ダイビング


今年の年始にプーケットでスキューバダイビングのライセンスをゲットしました。


それもこれも旅中に世界中の海を潜るため。



その第一弾がタイ・タオ島


ダイビングの聖地と呼ばれており、世界屈指のダイビングスポットがこの島にはたくさんあります。


東南アジアはこの時期は雨季ですがタオ島のあるタイランド湾側は真逆の乾季なので、ダイビングにはもってこいの季節なのです!


タオ島の場所はこちら↓



バンコクからバスor電車+船で行けます。


カオサン通りの旅行会社でバスと船のジョイントチケットが買えます。(700~900バーツくらいが相場)


通常なら10時間程度で行けるはずがなぜか16時間もかかりましたー(iДi)


港で4時間も待たされたけど朝焼けがきれいだったから許す!










そして


タオ島到着!



うぉーーー青空最高っっ(´∀`)




翌日からのダイビングが楽しみ~♪


ウキウキっ♪






と、絶好のダイビング日和になるはずが…



翌日、、、





(゜д゜;)?




どよーん…



到着翌日から4日連続でこんな天気でした。


船は波で大きく揺れるし、たまに土砂降りの雨が降るし…





私って雨女だったかしら…?




……タオ島へのリベンジを誓いました。



タオ島で泊まった宿を最後に紹介してます!



③心と身体の準備


そのまんまです。


やっぱりいきなりインドに行くのは色々怖いしタイで免疫をつけておこうというわけです!




…しかし、



タイ到着3日後、



お腹壊しました。(´д`lll)



原因不明の下痢が一週間続きました。



こんなの初めて…


幸先不安です…







☆タオ島の宿(サイリービーチ周辺)☆


・PRIK THAI RESORT(400バーツ/泊)


地球の歩き方にも載っている宿(値上げした?)

部屋はバンガローでバストイレ付き

Wi-Fiは受付周辺のみ使用可




・Nat Resort(300バーツ/泊)


PRIK THAI RESORTの隣の隣

部屋はバンガローがメインだが

300バーツの部屋はバンガローではない

共同バストイレ

Wi-Fiは受付周辺のみ使用可






次回からいよいよインド放浪スタート!!




最後まで読んでいただきありがとうございましたヘ(゚∀゚*)ノ





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: タイ

インドの鉄道事情


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

インド・リシュケシュでヨガ三昧の日々を送るはずが…




私はヨガが好きではないという結論に達しました(°д°;)

(日本でも薄々気付いてはいましたが。)



ヨガの聖地でヨガもせずにぐだぐだしている自分に自己嫌悪を感じるようになった今日この頃。



**************************************


またまた鉄道のお話。



インドの旅行記を待ってくださっている方、ごめんなさい。



もう少しこの鉄子にお付き合い願います!




今回はインドの鉄道をご紹介しまーす!



日本にも各駅停車から新幹線まで様々あるように、インドにももちろん普通列車、急行、特急などがあります。



インドは広ーいですから、大きい街から大きい街へ移動することが多い旅行者は主に寝台列車を使うことが多いです。



その寝台列車も様々なクラスに分かれています。



☆ First Class AC(エアコン付二段寝台)


個室。

夜は二段ベッド。

サービスが至れり尽くせりだそう。

お値段もそこそこします。(日本の寝台列車の比ではないですが)

私は乗ったことがないので感想は言えませんが、今回どこかで一度は乗れたらと思っています!



☆ 2 tier AC(エアコン付二段寝台)


個室ではなく、向かい合わせの二段の寝台。

上段の場合、頭上は上半身を起こしても楽々の広さ。

昼間は基本的に下段に座ることになるが、広いので上段だけでも過ごせる。



☆ 3 tier AC(エアコン付三段寝台)


↑二段が三段になったバージョン。

一段の間隔が狭くなるので、一番上の段は上半身を起こすと頭が天井にぶつかりそうなくらいの広さ。



三段寝台の車内はこんな感じです。


背もたれも部分を起こして鎖で固定すると中段のベッドになります。


写真には写っていませんが上に上段のベッドがあります。





通路




意外と結構きれいですよね?アップ



エアコン付のクラスはシーツ、枕、毛布がつきます。



エアコンがガンガンに効いているので毛布がないとやばいです。




そしてここからがエアコンなしのクラス!


☆ Sleeper Class(エアコンなし三段寝台)

作りはエアコン付の車両と一緒ですが、格段にレベルが下がります。


シーツ類は一切なし!



上から見るとこんな感じ。


扇風機がこんなについているので暑くてもなんとか大丈夫です。



そしてこのクラスはちょっと厄介!



自分の席を見つけても、かなりの確率でインド人が座っているので、チケットの座席番号を五度見くらいしてしまいます。



そんな時はチケットを見せつけて「ここは私の席じゃぁぁぁ!どけぇぇぇぇ!!」と言ってやります。



(本当はそっと「This is my seat...」と言います。)



一言言えばどいてくれますが、ちょっと尻をずらすだけでそのまま居座り続ける図々しいやつもいます。



その図々しいやつはチケットを持っていないのでしょうか?




持っていないんです。



チケットを持たなくても乗れるクラスがあるんです。



それが、



☆ 2nd Class(二等座席)


寝台車ではなく座席。

指定席の車両と自由席の車両がある。



指定席でも自由席でも乗るにはもちろんチケットが必要なんですが、



自由席の車両には車掌さんがチケットの確認に来ません。



あ、ちなみにインドの駅には改札機というものが存在しないので誰でも勝手に電車に乗ることができます。



なので無賃乗車をしている人がたーくさんいます(笑)



タダ乗りができるからか、この車両は乗車率120%くらいの混雑ぶり。



だからSleeper Classに勝手に侵入して、空いている席に我が物顔で座っている人がいるわけです。



車両ドアが開けっ放しなので、ふらーっと誰でも入ることができちゃうんですね~。



エアコン付の車両はドアが閉まっていて入りづらいのか分かりませんが、不法侵入者はいないと思います。



一応Sleeper Classにはチケットの確認はありますが、無賃乗車のインド人がどうやってすり抜けていrかは不明です(・∀・)




ときにはこんな侵入者も…









そして先日、無賃乗車に挑戦してきました!笑



その詳細はまた後日書きますのでお楽しみに~ヘ(゚∀゚*)ノ





今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!!!


☆★twitterやってます! ★☆





**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: 世界の鉄道

インド一周


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

私、鉄子なんです。



あ、鉄子って名前なわけじゃないですよ!笑



鉄子=女性の鉄道ファンの俗称(Wikipediaより)



分類するとすれば乗り鉄ってやつです。



電車の写真撮るのも好きだけど、パッと見の外観が可愛い電車の場合だけで、電車の型とか詳しいことは分かりません。



ぼーっと景色眺めながら乗るのが好きなんですよ~



あと路線図を眺めるの大好き。



前の会社では、社内の鉄ちゃん達が定期的に開く「鉄分補給の会」とやらに入れていただいてました。



たぶん世界一周が終わったら日本中の鉄道に乗ることが次の夢になると思います(笑)





……前置きが長くなりましたが本題に入りますと、



実はインドは鉄道大国なんです。



1853年に最初の鉄道が走ったそうで、日本より古い歴史を持ちます。



路線網は6万4000kmを超えて世界4位の規模なんだってーーー!

(ちなみに1位:アメリカ、2位:中国、3位:ロシア)



これは鉄道でインド一周するしかないっしょ!!



ということで、


☆インド一周のルール☆


・鉄道が走っているところは必ず鉄道を使う


・鉄道が満席の場合は仕方なくバスを使ってもよい



場所によってはバスの方が運賃が安かったり、移動時間が短い場合もありますが、そんなのは無視無視!



ということで鉄ちゃん鉄子の必需品、



時刻表!




インドにもありました。



インド初日、コルカタのハウラー駅構内の本屋さんで早速購入!!



路線が多すぎるので主要な路線しか掲載していないようです。



そして、見方がめっちゃ難しい!



もちろんインドにも電車の時間や空席状況が分かるサイトがあります。



それで調べれば一発なんですけどね…



それじゃあ物足りないのが鉄子!



ネット使えないときの方が多いし、暇つぶしにもなるから一石二鳥!ということでインド旅の相棒になりそうです。




というわけでインド一周の方法でしたーーー!




鉄道に飽きてバス子にならないことを祈ってください。




ありがとうございましたヘ(゚∀゚*)ノ







**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: インド
»