fc2ブログ

フィリピン最後の一日


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは。

前回の記事よりブログをお引っ越しして、
こちらのFC2ブログで書いています!

これまでにアメブロで書いた記事は移行サービスを使ってすべて移したのですが、
スマホ版で見ると写真が縦にギュってなって表示されています。

前回の記事より前の記事を見てくださる方はPCビューで見た方が見やすいですよ~!




ついにフィリピン最終日。
ボホール島からセブ島へ船で移動します。

IMG_0002.jpg


運賃は席のクラスによって異なります。
エコノミークラスは屋外の席で400ペソ。

船に乗るときはやっぱり風に当たるのが一番気持ちいい!
潮風にあおられすぎて髪の毛がギシギシになるのにはもう慣れました(・∀・)

IMG_0005.jpg


一番高いビジネスクラスは他のクラスとは隔離されたお部屋。


IMG_0004.jpg

1時間半ほどの距離なのに運賃はエコノミーの約2倍のお値段です。
高すぎるからか、ほとんどお客さんはいませんでした。



セブ島といえば、THE✩リゾート地ですが
ダイビングはもう十分したし
フィリピン最終日はセブシティの街歩きでもしようと思います!


市内の移動はフィリピンでかなりお世話になったこの乗り物で!

IMG_0096.jpg

ジープニーという乗り物です。
フィリピン最後の記事になってようやく登場!


フィリピンでは路線バスをほとんど見かけず、
このジープニーが庶民の足となっています。

車体に行き先が書かれていて、
乗りこなせるようになればかなり便利な乗り物です!
運賃は一回7ペソや8ペソとお安い。


しかし慣れるまでは乗り降りがなかなか大変なんです。


乗りたいジープニーを見つけたら、手をあげて合図をすると止まってくれます。
すでに車内にお客さんがぎゅうぎゅうにつまっている場合もありますが、
そういう場合は次のジープニーを待つか、無理矢理乗ります。
ここまではすごく簡単。


乗り込んだらお金を払います。
たまにお金を回収してくれる人が乗っていることがありますが、
その人がいない場合、運転手にお金を渡さなければいけません。

後方の席に座ると運転手までの距離が遠いので、隣のお客さんにお金を渡します。
するとそのお金はそのまた隣の人に渡り、最終的に運転手まで渡ります。
バケツリレー方式です。


そしてどちらにせよ、お金を払う時には
「バヤド」
というお金払いますよ~的な意味の言葉を言わなければいけないのですが、
ここが難関!!

フィリピン人が言うのを聞いていても人によって
発音やイントネーションが違うんです。

ヤド!だったり
バヤド~だったり
バャ○△×※~だったり…

どれが正しいのかよくわからないまま言うのがとても恥ずかしい(´・ω・)



そしてもう一つの難関が降りる時。

降りる時も言葉を発さないと止まってくれず、
しかも運転手に聞こえるように大きな声で言わなければいけません。
この言葉も正しい発音がよく分からないので言うのが恥ずかしいです(´д`)
運転手から遠いところに座ると叫ばなきゃいけないレベル。

だからといって運転手の近くに座ってしまうと、
お客さんが乗る度に運転手にお金を手渡す役目をしなければいけないのでめんどくさい|゚Д゚)))


降りたい場所の近くでたまたま信号で止まったりしてくれると、
その隙にサッと降りることができるのでラッキー!



さて、ジープニーの紹介が長くなりましたが、
そのジープニーに乗って教会へ行きました。

IMG_0028.jpg


サントニーニョ教会。
スペインの植民地時代に建てられた、フィリピンで最も古い教会です。

IMG_0022.jpg


シャンデリアとステンドグラスが綺麗です。

IMG_0026.jpg

IMG_0027.jpg


教会のすぐ近くにあるのが、
マゼランクロス。

IMG_0039.jpg

キリスト教布教のためにセブ島を訪れた冒険家のマゼランが建てたと言われる木製の十字架です。

IMG_0036.jpg

昔、この十字架が万病に効くという噂があり、
削って持ち帰ってしまう人が絶えなかったそうです。
全部削られてしまうのを防ぐため、十字架を覆うように建物が建てられました。



マゼランクロスから徒歩10分ほど行けるのがでカルボンマーケット。

IMG_0046.jpg

野菜、果物、肉、魚、なんでも揃う大きいマーケットです。

IMG_0047.jpg

絵本に出てきそうな人参!

IMG_0049.jpg


お肉屋さん。
フィリピンではサンタさんがソーセージを作っています。

IMG_0080.jpg

ソーセージは芸術。

IMG_0076.jpg



マーケット周辺の民家が集まる通りにお邪魔しました。
こういう場所にずかずか入っていくのには少し気が引けるのですが、
現地の人々の生活感溢れる場所を見るのが好きです。

IMG_0061.jpg


若者はみなパソコンでゲームをしています。
このようなネットカフェ?がこの数十mの通りにいくつもありました。

IMG_0058.jpg


双子ちゃんかなー?

IMG_0064.jpg


通りを歩いている間、ずーっといい匂いがしていました。
犯人はこいつ!

IMG_0071.jpg


はいっ!セブ島終わり!



フィリピンには約40日間滞在しました。
語学学校では英語漬けの毎日を送るはずが、ビール漬けの毎日でした。
勉強の成果はまだ分かりませんが、
次に行く国できっと役に立ってくれるはずと信じています。


フィリピン編はこれにて終了!!
この日の夜中の飛行機で次の目的地へ~!!!



ブログランキングに参加しています!
読んだよ!のしるしに下のバナーをポチっとクリックお願いしますヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村



**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



Category: フィリピン

遠回りをしてでも行くべきボホール島


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
ネグロス島、シキホール島に続き、3つ目に上陸する島は


ボホール島



シキホール島からボホール島へは、
ドゥマゲッティ経由の船が一日一便出ています。(13時発)


この船で簡単にボホール島まで行ける~♪
と、ルンルン気分で港に向かったのですが…


台風が近づいているそうで、
ドゥマゲッティ~タグビララン(ボホール島で一番大きな街)間の船が欠航、
この日はシキホール島~ドゥマゲッティ間の船しか出ていないとのこと( ゜Д゜)


年末も台風でダイビングができなかったし、
フィリピンでは天気運が悪いです。



シキホール島にもう一泊してもよかったですが、
港から宿の集まるエリアに戻るのが面倒だったのでとりあえずドゥマゲッティに行くことにしました。



この旅3度目のドゥマゲッティ。

フィリピンにいた39日間のうち、ドゥマゲッティで9泊もしちゃいました。



そして翌日。
今日こそはボホール島に行きたいです。
ドゥマゲッティ~タグビラランの船は一日一便、15時出港。
もし今日も欠航になったらもう一泊しなければならなくなります。



もうドゥマゲッティにはいたくないので、
別の方法でボホール島まで行くことにしました!

ネットで調べに調べたところ、
一度船でセブ島へ渡り、セブ島内をバスで移動、アルガオという港からボホール島へ渡るという方法があるようです。

BO.png

かなり遠回りに見えるけどそこは気にしない!
ドゥマゲッティから出られればもうなんでもいいのだ!



セブ島のアルガオからボホール島への船も一日一便、11時発。
アルガオより北のセブシティまで行ってしまえばもっと頻繁にボホール島への船が出ているようですが、
時間もお金もかかるのでこの11時発に賭けることにしました。


アルガオ11時発の船に間に合うようにドゥマゲッティの宿を朝6時前に出発。

IMG_1553.jpg


船とバスの乗り継ぎがうまい具合にいったので、
アルガオには9時頃着いてしまいました。



順調順調~♪と思っていたのも束の間、
アルガオの港に行ってみると、今日は船が出るか分からないと言われます。

出航時間まで2時間きっているのに分からないってどうゆこと!?
でも他にも待っている人がいるのでとりあえず待ってみることに。


結局、ボホール島から来る船が遅れていたらしく
4時間近く待った13時前に船が到着してようやくボホール島へ渡れることになりました。


船はトラックが何台も乗るような大きなカーフェリーでした。

IMG_1564.jpg


やっと見えてきたボホール島。

IMG_1572.jpg

距離的にはものすごく近いのに
約10時間もかかってボホール島のタグビラランに到着しました。




ボホール島周辺は海が綺麗なのでリゾート地としても有名ですが、
綺麗な海の他にも見どころがいくつかあり、他も島と比べて観光資源が多いような気がします。


◎ボホール島に来たら絶対に見たいと思っていたものその1


チョコレートヒル


チョコレートの丘、
こんな可愛い名前からどんな丘を想像するでしょうか。

これはフィリピンに行く前から知っていて、
写真を見たときから絶対に行こうと思っていました。



チョコレートヒルへは、
タグビラランのダオバスターミナルからバスが出ています。
所要時間は約1時間半、60ペソです。


初めは海岸線に沿って走っていたバスは、山道を爆走し始めます。

終点ではないので、車掌に行き先をしっかりと言っておかないと通過してしまう可能性があるので要注意です!


バスを降りて坂道を登ること10分。
途中で入場料50ペソを払います。

IMG_1599.jpg



頂上の駐車場からさらに急な階段を登ると…





IMG_1640.jpg



チョコレートヒルーーー!!



何がチョコレートかと言うと…

現在は山の色は緑色ですが、これが乾季には茶色に変わります。
茶色い小山がポコポコある様が、まるでチョコレートが一面に敷き詰められているように見えるため、
このような名前がついたそうです。


IMG_1654.jpg


これが本当に自然の産物だとすれば、
なぜこんなにたくさんの山ができたのか不思議です。


しかしチョコレートヒル様には大変申し訳ないのですが、
隙間がないほどにもっと小山が並んでいて、
その小山は地平線まで続いている絶景を想像していました。

前に見た写真があまりに綺麗すぎて期待しすぎました。笑




そしてもう一つ、
◎ボホール島に来たら絶対に見たいと思っていたものその2



写真の中央部をよーくご覧ください。


IMG_1732.jpg


見えない方のためにズーーーーム!


IMG_1731.jpg



ギズモじゃありません。

ターシャというメガネ猿の一種です。

なんと世界最小!手のひらサイズ!!
体長は約12cm~14cmほどです。


ターシャはここボホール島に生息しており、
ターシャが保護されているターシャ園で見ることができます。


ここのターシャ園では全部で6匹のターシャがいます。
人だかりがあるとそこにいるターシャに気づくことができますが、
誰もいなければ見逃してしまうほどの小ささです!



6匹中半分くらいは寝てました。

IMG_1773.jpg


小さい手でしっかりしがみついている姿が可愛いヽ(´▽`)/

IMG_1776.jpg


背中の毛は意外とフサフサしていそう。

IMG_1734.jpg



ボホール島にはここの他にもターシャ園があり、
そこでは餌付けができるそうです。

普通の猿だったら食べ物を見た瞬間奪ってきそうですが、
ターシャはどうなのでしょう…




わざわざ遠回りをして行ったボホール島でしたが
他の島よりも自然が豊かで見どころも多く、
綺麗な景色と可愛いお猿さんに癒されました~(*´∀`)


**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

黒魔術師がいる島


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
お久しぶりです。


フィリピン編はまだまだ続きます!
記憶から消えないうちに書ききらねば。



前回はドゥマゲッティでダイビングをしてニモの世界へ行ってきました。

翌日、もうドゥマゲッティに用はないので、
シキホール島という島に行くことにしました!


ドゥマゲッティはネグロス島の玄関口。
近隣の島々へ行く船がたくさん出ています。


シキホール島へは約1時間。




風が強かったので、着くころには髪の毛が潮でバリバリになっていました。


ドゥマゲッティを出て約1時間後、シキホール島が見えてきました!

島に近づくにつれて海の色がどんどん水色になっていきます。
遠くから見ると島のまわりだけ色が違うのがはっきり分かるくらい綺麗でした。





上陸。



シキホール島はどんな島かというと…
某ガイドブックにも見開き半ページのコラム程度でしか情報がないような小さな島です。


大きさは日本の淡路島よりも小さいくらいで、バイクを借りれば一周できてしまうほどです。
島に空港はなく、ドゥマゲッティから船で訪れるしかアクセス方法がありません。
そのためあまり観光地化がされておらず、
手つかずの自然や青い海がとても綺麗だそうです!!
沖縄の離島を想像しますねー。


最近では欧米からの移住者も増えていたり、
日本人で宿を経営されている方もいて
その方はテレビでも紹介されたとか!




そしてもう一つ。
シキホール島は
「黒魔術の島」と呼ばれ、他の島に住むフィリピン人から恐れられているそうです。

昔から魔術師が住んでおり、
その魔術師が魔術を使って行うボロボロという名の治療法が古くから存在します。

現代でもこのボロボロは受け継がれており、観光客もこの治療を受けることができます。

しかし2013年に長年このボロボロを行ってきた魔術師のおばあさんが亡くなってしまったらしく、
現在はボロボロを受けられるかどうか不明です。



船を降りると、ノリのいい愉快なフィリピン人がお出迎えです!



彼らはトライシクルの客引きです。
インドではリキシャー、タイではトゥクトゥクのような近距離の移動に使うちょっとした乗り物が、
フィリピンではトライシクルと呼ばれています。



後ろにも乗る場所があり、頑張れば10人近く乗れます。
語学学校にいた時には最高で7人で乗りました。


このトライシクルに乗って予約した宿へ向かいます。
宿の情報がなさすぎて現地で探すのは不安だったので、今回はHostelworldで予約しました。



★CHARISMA BEACHI RESORT
ドミトリー350ペソ/泊
Wi-Fiあり(高速)
目の前がビーチ!
プールつき!

海沿いに宿が集まるサンフアンというエリアにありました。
実際に来てみたらここの他にもたくさん宿があったので、
現地でも探すことができたと思います。


宿の目の前はホワイトサンドのビーチ!
ですが天気が悪いためこんながっかりな感じに。



オフシーズンなのか、海には人がほとんどいませんでした。
宿の人の話では、この時期、このビーチは引き潮で泳ぐのに適していなので、
島の反対側のビーチに行く人が多いそうです。



宿の周辺は島を一周している一本道がひたすら続いているだけ。
とりあえず市場などがある街の中心までお散歩ー!



バスなどはなく、島を一周するにはやはりバイクが必要ですが、
怖いのでレンタルしません。
こういうときバイクに乗れたら便利なのになーと毎回思います。

日本でバイクも原付も乗ったことのないのに海外で初めて乗ってみたという人にたまに会いますが、
私にはそんな勇気はなく、レンタサイクルorひたすら歩くしかありません(:_;)


ジープニーという乗合タクシーを乗り継げば一周できないこともないそうですが、
いつ道を通りかかるかも分からないジープニーでちゃんと帰って来れるか不安なので
ジープニーで一周は諦めました。




道端で見つけた小さな食堂でランチをしました。




今日も定番のフライドチキンとご飯…



ではなく、




フライドチキンと焼きそば!


お店のおばちゃんに怪訝そうな顔をされましたが、
少しでも野菜をと思ったらこの組み合わせになりました。笑
実際全然野菜入ってなかったけど。




食後も一本道をひたすら歩きます。

歩いていると色々な動物が登場してきます。
でもインドのような恐怖感はありません!








市場のある中心部まで行ってみましたが特に面白そうなものがなかったので、
ソッコー来た道を引き返しました。


来るときに目をつけていた道端のお店で
サ・ン・ミ・ゲ・ルー!!
海の見えるこのロケーションが最高です(*´ω`)



近くでは青空カラオケ大会が開催されていました。
現地人も昼間からビール飲んで歌っているこののんびりした感じ、移住してくる人がいるのも納得です!!




ほろ酔い気分で宿に帰り、海を目の前にぼーっとしていると日が暮れてきました。
何時間でもぼーっとできそうなこの時間。






日が落ちてから外に出てみましたが、
街灯がほとんどなくあたりは真っ暗でした。


ドミトリーには私の他に4人の女性が泊まっていましたが、
部屋に戻ると誰もおらず、みんな夜中に帰ってきました。
どこに行っていたのか謎です。



なーんにもない島ですが、
道ですれ違う時、みんなニコニコして挨拶をしてくれる、素敵な人々が住む島です。
一泊しかしませんでしたが、時間があれば沈没場所にちょうどいい島だと思います(°∀°)



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

ニモの世界へ行ってきました


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

現在地はオーストラリア・ダーウィンの空港です。
日本に帰ります~
とうとうブログはリアルタイムに追いつきませんでした。
日本に帰ってから更新頑張ろーっと。。。

**********************************

語学学校での1ヶ月があっという間に過ぎました。
と言っても半分が休みでしたが…



たったの一ヶ月でしたがちゃんと卒業証書をもらいまいた。
でも校長からではなくマネージャーのような人から…
放課後ではなく授業の休み時間にかなり事務的に…




次の国へ行くフライトまであと1週間あるので、
フィリピン国内をぶらぶらしたいと思います。


フィリピンといえばやはり海!
バコロドから飛行機を使わずに、バスや船で行けるところで綺麗な海がある場所を探しました。
そして候補にあがったのが世界で最も美しい島とも言われ、
近年その人気が上昇中のボラカイ島


そんなボラカイ島へ!




…行こうと思ったんですが、

天気が悪そうなのでやめます。


バコロドも雨や曇りの日が多かったのですが、
この時期は雨季ではないにもかかわらずビサヤ諸島全体で毎年天気の悪い日が続く時期だそうです。


結局向かったのは…


ドゥマゲッティ!(二回目!!)

地図には3時間と表示されていますが実際は7時間くらいかかりました。


学校を出る直前までボカライ島と本当に迷いましたが、
リゾート地なので物価が高いらしいし、天気が悪かったら残念なので今回は諦めます。



2回目のドゥマゲッティで、年末に台風のせいでできなかったダイビングのリベンジです。



そして今回は行けました、アポ島!
潜れました、アポ島!

アポ島はドゥマゲッティから船で1時間ほどの場所にある小さな島です。

ダイビングは前回もお世話になったHAROLDS DIVE CENTERで申し込み、
3ダイブで3,300ペソでした。
ライセンス講習の値段同様、これも他のダイブショップに比べて破格です。



ダイビングの感想。
とにかく透明度がすごかったです。
何mも先まで見えました。

360°どこを見てもサンゴと魚だらけです。

足元にはカラフルなサンゴが広がり、サンゴには小さい魚たちが群がっています。
黄色い魚が集団でばーっと横切る様は黄色い布が舞っているような美しさでした。

これぞ海の世界、ニモの世界!笑

これ以上は私の文章力では伝えられません!
あぁやっぱり水中カメラが欲しい。


ダイビング歴はまだまだ浅いですが、
今まで潜った海の中でダントツの綺麗さでした。


写真を載せずにダイビングの記事を書くのが心苦しくなってきたので、
同じ船に乗っていた方に一枚だけ写真をいただきました!



こんなウミガメがうじゃうじゃいました。
石垣島で潜ったときに1匹見つけて喜んでいたのがアホらしくなるほどうじゃうじゃ。


写真をくれた女性はダイビングではなくシュノーケリングをしていたようですが、
浅瀬にもウミガメはたくさんいたそうです。








ドゥマゲッティは1時間ほどで歩いて周れてしまうほどの小さな街です。

ここにはシリマン大学という、フィリピンではもちろん、アジアでも有名な大学があります。
アジア各地から留学生が来るほど名の知れた大学だそうです。


クリスマスの時期に来た時は祝日だったため街は閑散としていましたが、
今回は学生など若い人が多く、街は賑やかでした。


海沿いには遊歩道があり、犬の散歩をする人やランニングをする人がちらほら。




街の中心にはマーケットがあり、生活に必要なものはすべてここに売っています。

果物マーケットで見つけたポンカン。



ポンカンって日本語だと思ってたけど何語なんでしょう?


FUJI APPLE



ただのAPPLEではなくわざわざFUJIと書くということは、
フジりんごが高級品なのかな?



ドゥマゲッティは学生の街ということもあり、安い洋服屋さんや雑貨屋さんが多かったです。
今後の旅のためにここで安い服を買いだめようか本気で迷いました。
でもちょっとださい服が多かったのでやめました笑

近隣の島へ行く玄関口であるとともに観光地でもあるため、
ローカルな食堂はあまり見つけられず、観光客向けのレストランやファーストフードが多い印象でした。




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン

恐怖のラム酒とフィリピンニューイヤー


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

現在地はオーストラリア・ダーウィン。
暑い暑い暑い!

*****************

バコロドで新年を迎えるために、
ドゥマゲッティへの小旅行から帰ってきました。

やっとこのブログでも年が明けます!笑


大晦日。





街の中心部へ行ってみると、
屋台と人だかりがありました。


この屋台、全部花火屋さんです。


フィリビでも年明けの瞬間に打ち上げ花火をあげる場所がありますが、
打ち上げ花火の他に爆竹のような音だけの花火を路上でパンパンあげる(鳴らす?)そうです。


この爆竹のせいで毎年けが人が出るそうです。
音がうるさいから耳を塞ごうとした手に爆竹を持っていて、耳が吹っ飛んでしまった人もいるとか…



それから謎の筒状の笛もたくさん売られていました。



謎の笛を値切る韓国人のティムくん。


大人も子供もこれをあちこちでこれをプープー吹いているのでうるさい!





花火屋さんを冷やかした後、韓国人とタンドゥアイというラム酒を飲みに行きました。



あらかじめジュースで割られた状態で、ビアガーデンで出てくるようなサーバーで出てきます。
こういうので一度飲んでみたかった!


割る用のジュースが何種類かから選べるので、フルーツミックス的なジュースにしました。



えーこれ本当にお酒はいってるのー?
ジュースの割合多すぎじゃないー?
なんて言いながらガブガブ…
グラスが小さいから一杯がすぐなくなります。


日本の飲み放題で日本酒やワインの味もよく分からないまま、甘くて飲みやすーい♪とか言って数時間後大変なことになるパターンですね。



このお店を出た時の記憶はあります。



学校の近くに市役所があり、
その前の広場には噴水なとがあってキレイな場所があるんです。
まだクリスマスツリーもありました。
フィリピン人はクリスマスの余韻に浸るのが好きなそうなので、なかなか片付けないらしいです。


その広場で大晦日には盛大な花火とカウントダウンがあるそうで、
先生が年越しは絶対にそこに行った方がいいとおすすめしていたので行ってみることにしました!



まだ時間があったのでコンビニでビールを買って、飲みながらカウントダウンを待ちます。
ここらへんから記憶が怪しいですが、かろうじて覚えています!



大晦日でも絶賛販売中のバロット。
※ゆで卵ではありません
バロットとは!?前々回の記事「フィリピンの食事情」をどうぞ~。





しばらく待っていると花火があがり始めました。一箇所だけではなく四方八方から何箇所も!


あれ??カウントダウンは???

覚えていないんじゃなくて、本当にカウントダウンはなかったはず!


そして花火がバンバンあがっていた…はず。


ジュースのような恐ろしいラム酒のせいでこのあたりからの記憶が…



こうして2014年が幕を閉じ、2015年が始まりました。
もちろん元旦は二日酔い(・∀・)




2014年9月1日に旅に出ました。
1月1日時点で4ヶ月が経ち、1年の3分の1を海外で過ごしたことになります!
ほーんとあっという間でした。


出発してからは、
タイで10日間過ごし、インドへ行きました。
インドは3回目ながらも初めはかなりビビっていて、睡眠薬強盗にあわないかとか身売りされないかとか、生きてインドを一周できるか不安で仕方がありませんでした。

しかしそんな不安はなんのその、途中パキスタンとスリランカにも寄りながら大好きな鉄道を乗り回してインドを一周しました。


無事にインド一周を終え、
前々から出たいと思っていたカンボジアのアンコール国際ハーフマラソンも完走し、
東南アジアを少々寄り道しながら、
今こうして予定通りフィリピンの語学学校で勉強中です。



何もかもが順調です!
順調すぎて怖いです!(´Д`;)


マラソンの後に足の爪が剥がれた以外には大きな怪我や病気もなく、ここまでこれました。

あ、タイで謎の下痢が続いたっけ。
インドではなくなぜかタイでね。



一人旅をする人がよく言う言葉ではありますが、本当にたくさんの人に助けられて旅ができていると思います。

旅をしていると、世界中には親切な人が本当に多いなって感じます。

もちろん日本にも優しい人はたくさんいます。日本では海外のように困った状況に陥ることがないので、そういう優しさを感じる機会がないだけで。


これからも世界中で色んな人々に助けられながら旅を続けることになると思いますが、優しさを受け取るだけではなく、自分も他人に何かを与えることのできる人になりたいと思う今日この頃です。


あけましておめでとうございます。



次回は語学学校を卒業して再び旅に出ます!


**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: フィリピン
»