fc2ブログ

スリランカ最後の乗り鉄、世界のマクドナルド~スリランカ編~


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

語学学校生活も残りわずかとなりました。
一ヶ月でどれだけ上達しているのでしょうか…

*******************************

スリランカ最終日、
ヒッカドゥワから鉄道でコロンボに戻ります。


今日でスリランカの鉄道に乗るのは最後です(:_;)
随分お世話になりました。



駅で3等車両の切符を買いたいと言ったら、
駅員さんに鼻で笑われました。
きっと多くの外国人は普通少し高いけど快適な2等に乗るので、
お金がない外人だと思ったのでしょう。


でも私には2等も3等でも関係ありません!

なぜならー
座席には座らずに出入り口に陣取るためー!!

これまでの経験上、
座席に座ってしまうと身動きがとれません。
出入り口に立っている方が景色も見やすいし写真も撮りやすいんです。

身を乗り出すことが可能ですが
片手でつかまりながらの写真撮影は安定感がかなり悪いです。


ヒッカドゥワ~コロンボはスリランカ三大車窓の最後の一つでもあります。

「海岸沿いにヤシの木々を抜けて走る。林の中に点在する漁民の家々や、
そこに生活する人々の姿、インド洋に浮かぶ船など、南の島国らしい風景が展開する。」

(※地球の歩き方より)

この路線は海岸線をずーっと走っていきます。

シーギリヤ・ロックで出会った日本のマンガ大好きな中国人青年によれば、
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に出てくる海の上を走る電車のモデルになったとか?



ヒッカドゥワを出発してすぐは、まだまだ青い綺麗な海が見えます。




この海がコロンボに近づくにつれてだんだん汚くなっていきます…
このへんはまだ大丈夫。



だいぶ汚くなってきました…



漁民の家々やそこに生活する人々の姿も見えます。
線路脇から海岸までのわずか数メートルの場所に家々が密集していて、
漁業に携わる人の多さが分かります。


遠くに高層ビルが見えてきました。
コロンボはすぐそこです。



コロンボで下車した頃には、
潮風に吹かれすぎて髪の毛が大変なことになっていましたヘ(゚∀゚)




さて、今回はインド、パキスタンに引き続き、
世界のマクドナルド~スリランカ編~をお届けしたいと思います!

スリランカのマクドナルドは、
コロンボのゴールロードという通りにあるこの一軒だけだそうです。




他の国同様、店内はものすごく綺麗で
お客さんはお金持ってそうなビジネスマン風の男性や、
学生のグループ、
リッチそうな家族連ればかりでした。


今回注文したメニューがこれ!



ビッグマックです。

よーく見てください、ただのビッグマックではないですよ。
チキンビッグマック


日本にはないですよね??
一応日本にはないという認識でこれを頼みました。



気になる中身はこちら!




日本のメニューにあるチキンフィレオ?クリスプ?がビッグマックになったたけです。

味は…
想像通りの味でした!笑

セットで640ルピー(約576円)もしました。
日本より少し安いですが、インドよりははるかに高いです。



夕方、宿の近くを歩いていると、
遠くに電車が走っているのが見えました。
線路の向こうは海です。



海、夕日、電車

なんという最高の組み合わせでしょう!
今回ばかりは撮り鉄になってしまいましょうかね(´∀`)!


ただ、三脚もなければ、来た電車を咄嗟に撮るだけなので当然のごとくぶれぶれな写真になってしましました。





色々試している間にほぼ日は暮れていましたが、
最後はぶれずに撮ることができました。
電車の撮り方の勉強が必要です!




最終日の夕日はスリランカで見た中で一番綺麗でした。







スリランカの旅
11/5~11/18
13泊14日



行く前は見どころもよく知らなかったので
二週間もあれば十分、むしろ日数が余るんじゃないかと思い、
航空券をとった後にもっと短くすればよかったと後悔するほどでした。

結果、二週間では全然足りませんでした!
一ヶ月でも足りないと思います。


スリランカ、
有名な観光地は少ないですが、

食事が美味しい!
人が優しい!
海もあれば山もある!
小さい国なので移動が楽!

すべてインドと比べてしまうのはスリランカに申し訳ないですが、
この4つがあれば十分でしょう!

今のところ、好きな国ランキングの上位にランクインしました(*´ω`)





次回から再びインド編~。


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)


おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



Category: スリランカ

ウミガメはどこからやってくるのだろうか


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんばんは!

最近、ルームメイトができました。
彼女は妊娠中にもかかわらず語学留学にきているツワモノです。

*******************************

ゴールから鉄道でわずか30分の距離にあるヒッカドゥワというビーチリゾートへ向かいます!


車内ではシーギリヤ・ロックで会った中国人の若者グループに偶然再開しました。
一人の子は日本のマンガが好きなかなりのオタク君。

中国ではFacebookの利用が禁止されているため
中国人からいつも中国のSNS(名前忘れた)やってるー?って聞かれるんですが、
やってるわけがありません!
それ中国だけだよって教えてあげたいです。


旅先で出会う中国人や韓国人に対して、私は日本人だと言う瞬間は少し緊張します。
ですが、今までたくさんの人に会ってきましたが、
私が日本人だと分かって嫌な顔をする人には出会ったことがありません。
(表情に出さないだけかもしれませんが…)

むしろすごく親日的で日本に興味を持っている人が多いです。
メディアで見る反日行動はほんの一部の人達がしているんだなって思います。





スリランカでビーチへ行くのは今回が3回目!
一回目はコロンボのマウントラヴィニアというビーチ、
二回目はトリンコマリーという街のビーチでした。


スリランカの南西海岸沿いはビーチリゾートが点在していて、
それぞれのビーチは異なる顔を持っています。

その中でも今回行くヒッカドゥワはサーフィンやシュノーケリングができる場所として知られ、
バックパッカーが多く訪れる場所でもあります。
バックパッカーが多いということは!安宿がある!!

高級リゾートには泊まれないけど、
スリランカ旅の終盤はビーチでのんびりしようと思います。


ゴールからの電車を降りて
待ってましたという感じで宿の客引きのおじちゃんがやってきます。
こちらも待ってましたとばかりについて行きます。

スリランカでは客引きにつれて行ってもらった宿でもハズレがないし、
インドみたいにチップを要求してくることがないので助かります。

★Lovely GuestHouse
1,100ルピー/泊
Wi-Fiあり(共有スペースのみ)
枕カバーとシーツの臭いだけがハズレ
名前が可愛い
バスターミナルや駅から徒歩圏内



そしてヒッカドゥワへ来たもう一つの目的、、、
ダイビング!!

9月に行ったダイバーの聖地、タイのタオ島でのダイビングは大荒れの天気で散々だったし
他の国の海でも潜ってみたいと思っていました。

ヒッカドゥワはスリランカでは数少ないダイビングができる場所の一つです。


荷物を置いたらダイブショップ探しです。
ヒッカドゥワにはショップが何軒かあるようなので値段を聞いて周ろうと思いましたが
宿を紹介してくれたおじちゃんがダイビングショップも紹介してくれると言うので、
ついていきました。

★INTERNATIONAL DIVING SCHOOL


ここでは1本40ドル、
2本以上潜ると1本あたり30ドル。

ここのショップの人達の雰囲気がすごく良かったので他のショップは行かずにここで即決しちゃいました。

いくら安かったり有名なショップでもそこの人達を信頼できないとダメでしょ~?
って軽いセールストークもありつつ、
言いくるめられた気もしないでもないですが…笑
ダイビングは命がかかっているので、
安心して任せられるかどうかが一番大事だと思いました。


気になるヒッカドゥワのビーチはこんな感じです。
スリランカで行った3つのビーチの中ではここが一番綺麗でした。
人も一番多かったです。




ヒッカドゥワはバックパッカーが多いとはいえ、
ツーリスト向けのレストランばかりでローカルな食堂がほどんどありません。

客引きのおじちゃんがローカル食堂へも連れて行ってくれました。



このお店のライス&カリーは安い上に美味しい!
朝、昼、夜でメニューが変わり、どの時間に行っても美味しかったです。
毎日通いました(*´Д`)!



私の食事中もちゃっかり居座って紅茶を一杯おごらせたおじちゃんが
次はウミガメを見せてくれると言います。


ウミガメがいるポイントに到着すると、
おじちゃんが
「ほら、あそこにいる。」
と遠くを指さします。

私には全く見えませんでしたが
おじちゃんには見えているようです。

ウミガメの姿を発見すると海に入っていくおじちゃん。



数分後、
おじちゃんが連れてきたのか、
波に乗ってやってきたのか分かりませんが
ウミガメさん登場ー!!



こんなに間近で見られるとは思いませんでした。

夏に石垣島でダイビングをしたときに
海中でウミガメを見れたのが奇跡的なことだと思っていましたが、
スリランカではこんな簡単に見られちゃうもんなんですね。



このビーチにはウミガメだけでなく、
自らじゃぶじゃぶ海に入っていってびしょ濡れになっているワンちゃんもいました。





翌日は朝からダイビング!



お客さんは私一人なので小さなボートで沖まで行きます。

大きな船の場合、通常は立った状態で足から海に飛び込みますが、
小さなボートの場合、ボートの縁に座ったまま背中から海に落ちます。
これが初めてだったので怖かったー!


今回は沈没船があるポイントに連れて行ってくれました。
海面は魚がはっきり見えるほど海の水が透明なのに、
深いところでは透明度わずか1m!!

まだ数回しかダイビング経験はありませんが、
こんなに水中が見えないことは初めてです。


沈没船は大きすぎ&古すぎて原型をとどめておらず、
大きな塊が海底に沈んでいるという感じでした。

水中カメラやハウジング(カメラの防水ケース)を持っていないので
水中の様子が伝えられないのが残念です。

視界は悪いし、波も強いしで
インストラクターを必死に追いかけてました。
写真を撮れるほどの余裕のあるダイビングまではまだ遠そうです(;´Д`)ノ



今回、ダイビングは一回しかしませんでした。
他にしたことといえば
ゲストハウスのベランダで近くの酒屋で買ったビールを昼から飲んだり、
砂浜に座って夕日が沈むのをぼーっと眺めたり。
それだけ。




あとこんな体験もしました。

ベランダでビールを飲んでいたら突然の雷雨&暴風が吹き荒れて、
室内へ戻るドアが風で閉まってしまいました。
このドアは外からは開けられないのでベランダに取り残された状態に…
その上横殴りの雨でびしょ濡れ。
近くに高いヤシの木がたくさんあったので雷が落ちないか本気で怖くて
渾身の力でドアを叩いて、叫んで、開けてもらいました。

何かに閉じ込められて必死に助けを求める時ってこういう気分なんだなって思いました。




次回はスリランカ最終日。
コロンボへ戻ります~


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)


おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

旅のゴールはまだ先だけどゴールに行ってみた


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
こんにちは!

フィリピンは毎日雨が降っています。
語学学校が休みの間はすることがないので、
寮の部屋に引きこもっています( ;∀;)

*******************************

残念な茶畑見学をしたヌワラエリヤを後にし、
ゴールに向かいます。

ゴール、またはガッラ、ガルとも言います。


スリランカはゴールとかキャンディとか特徴的な地名が多くて、
覚えやすいので楽です。


朝7時にゴール行のバスがあると聞いたので、
6時45分にバスターミナルに行くと、こんなバスを発見。



永山健康ランドは完璧なのに、
「スイミ(水)ククラフ」はなぜそうなった!??


ゴールまでは長旅です!
山間いの内陸部から一気に海岸線に出ちゃいます。

バスターミナルでゴール行のバスを探してみるも、
ゴールまでの直通バスはなく
マータラというところで乗り換えなくてはいけないらしいです。
マータラまでは約6時間、470ルピー。



7時過ぎに出発したバスは山道をくねくね走り、
平野部に出てきたと思うと徐々に気温が上がり車内も蒸し暑くなってきました。


隣のスリランカ人男性がやけに密着して座ってきます。
もともと座席が狭いから仕方ありませんが異様に近い!
セクハラとかそういうの通り越して近い!
ずれてもずれた分だけ近づいてくるので、どんどん圧迫してくる感じ。
なにこれ?新手の嫌がらせ!?

何度も座りなおしてみたりして嫌そうなアピールをすると
少しずれてくれますが、
しばらくすると再びの圧迫。

もう少し向こうへずれてくれませんかの一言が言えません(:_;)
電車内でセクハラされて何も言えないのってこんな感覚なんでしょうか…?

前の席が空いた途端、
これはチャーンスと思い、すぐに前の席に移動しました。
ただその直後その男はバスを降りて行ったので
意味がありませんでした。


バスはマータラに到着し、ゴール行に乗り換えます。
ゴールまで約2時間、90ルピー。

ゴールに着いたのは16時過ぎ!
ヌワラエリヤから9時間もかかりました。
スリランカでは一番長い移動でした(;´Д`)ノ


そしてゴールに着いた途端、
昨日同様、土砂降りの雨です。

旧市街で宿を探そうと思っていましたが、
この雨だとゆっくり探せないので
またリキシャーの運転手に聞いて連れて行ってもらうことにしました。

ゴールも観光地なのでとにかく宿代が高い!!

★Dutch Villa
1,700ルピー/泊
Wi-Fiあり(部屋は弱め)
水シャワーのみ
値切ってこの値段!
スリランカで泊まった宿で一番高い宿です。

Dutchというだけにオランダ風?なのか分かりませんが、
お洒落な外国のお家にホームステイしているみたいでした。



雨が止んだので、暗くなる前に散歩に出かけましょー!
今日泊まるゴールの旧市街に囲まれています。

港町として古くから海外との交易があったゴール。
1589年にポルトガル人がやってきて最初の砦を築き、
その後オランダ人によってその砦は拡張されました。
イギリスの植民地時代には、
ゴールは砦をもつ城塞都市として重要な位置にあったそうです。



砦に囲まれている旧市街は半島になっていて、
現在も残るその砦の上を歩いて、半島を一周することができます!

半島の岬の先端にはインド洋を見守る高さ18mの灯台があります。



ちょうど夕暮れ時なので人がたくさんいました。
おそらくほとんどが中国人観光客でした。



砦の上から眺めるインド洋。
ここから見る夕日はものすごく美しいそうですが、
あいにくの天気のためうっすらとしか見れず( ;∀;)


砦を半周したくらいで真っ暗になってしまったのでこの日は宿に帰ります。

宿のお母さんが夜ご飯を用意してくれるそうです。
300ルピーと少し高めでしたが、
スリランカでは家庭のカレーを食べたことがなかったのでお願いすることにしました。
インドでの経験上、家庭のカレーは間違いなくハズレがないので期待大です!


他の宿泊客や宿のお母さんも一緒にみんなでご飯を食べるのかと思いきやまさかの一人!
いつも一人だからどうってことないんですが、
家庭にあるような立派なダイニングテーブルでの一人ご飯は寂しかったです(-з-)
味はもちろん◎◎◎




翌朝は早起きをして朝から街歩き開始ー!

まずはまた砦の上を歩いてみます!
今日は朝から快晴すぎてにやけちゃいます(´∀`)♪



砦から見える海はこんなにきれーです!
すごく透明。


お馬さんがいましたー!
モンゴルの草原と言ってもおかしくない!?



こんなに青い空は久しぶりに見ます!
にやにやが止まらない~♪




ゴールはポルトガル→オランダ→イギリスと
外国から次々と支配され続けていた歴史があるため、
旧市街にはコロニアル風の建物がたくさんあって本当にお洒落!
この旧市街の中は他のスリランカの街と全く違う異様な雰囲気でした。
観光客もバックパッカーではなく、
お金持ってそうな中国人やお洒落な西欧人ばかりでした。



お洒落なカフェやレストランばかりです。
ローカルな食堂は一軒しか見つけられませんでした。





ここでは仏教的な要素を全く見かけない代わりに、
教会がたくさんありました。

オール・セインツ教会



メソジスト教会




旧市街を出て新市街に行く途中に魚市場を見つけました。

旧市街のお洒落な雰囲気とはガラッと変わって一気にローカル感満載です!
今朝とれたばかりの魚たちが、
威勢のいい漁師たちの声によって売りさばかれていました。








ここから乗り物特集行きまーす!

移動式パン屋。
焼きたてのいい匂いがしてました。




カラフルすぎるオートリキシャー。
あ、これキシャー屋さんの展示物じゃないですよ。
たまたま路上に停まっていたリキシャーが全部違う色でびっくり!
スリランカ国内で売られているものが全部で何色あるのか気になります。



バスの車体もカラフルで一台一台違う色、模様が書かれていてバス観察も面白い!




ゴールのこの異国の中の異国な雰囲気がすごく好きですが、
こんな宿や食事が高いところにもう一泊はできないので次の目的地に向かいまーす。


次はゴール駅から鉄道に乗ってもっと海の近くへ行きます!
こう改めてみるとシンハラ語(スリランカの公用語)って書くのすごく難しそう…






次回はスリランカ最後の目的地で海にダイブ!!



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)


おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

茶畑の葉は緑色なのに紅茶はどうして紅いのか


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************
当ブログを見てくださっている皆様、
明けましておめでとうございます。

昨年9月にはじめたこのブログも、早5ヶ月目に突入です。
同時に、旅も5ヶ月目に入りました!

2015年もこのブログをにお付き合いいただけたら嬉しいです!
昨年よりも頻繁に更新できるように頑張りますヾ( ´ー`)

**********************************

記事はまだまだスリランカ編が続きますよー!


終着駅のある小さな街、バドゥッラで一泊した翌朝、
すぐにまた鉄道に乗って同じ路線を引き返します。

今日は終点まで行かず途中のナヌオヤ駅というところで降ります。
ナヌオヤまでは約3時間半の旅です。

バドゥッラ駅の時刻表。
レトロでとても可愛らしいです。
一路線しかないのでどの行先でも出発時刻は同じです。



当然、ナヌオヤ駅へも同じ8時30発です。
今回は豪華列車ではなく通常の列車に乗りますが、
初の2等車両!!(140ルピー)
車内はとても綺麗でゴミ一つ落ちていません。

いい席を確保したくて気合いを入れて早めに来たら一番のりでした( ゚Д゚)!
空席が多すぎると逆にどこに座ればいいか迷います。



乗客も少しずつ増えて、定刻通り出発ー!
スリランカの鉄道は時間ぴったりで出発することが多いので気持ちよく旅ができます。

昨日、バドゥッラに着く頃はすでに夜だったために車窓が全く見えませんでしたが、
バドッゥラから一時間くらいの間の道のりがこの路線の中で最も絶景らしいです。


そして今日は昨日とは打って変わって天気がいいです!
青い空ー!白い雲ー!生い茂る緑ー!



出発してしばらくは川が多く、橋の上を走ることが多いです。
橋の上やカーブは車体を撮る絶好のポイントなので、今日も大忙しです( `ー´)ノ



青空最高ーーー!
こんな景色が見たかったヘ(゚∀゚*)ノ




昨日は反対側の席に座っていたので気づきませんでしたが、
駅舎がとても可愛いんです!
おとぎ話にでてきそうな外観です。



昨日に引き続き、列車は再び茶畑の中を走っていきます。



こんなに綺麗な緑なのに紅茶ってどうして紅いんですかねー?
恥ずかしながら緑茶も紅茶もウーロン茶も同じ茶葉からできているって最近まで知りませんでした。





茶畑にすぐ近い低い土地を走っていたかと思えば、
高い場所に出てきます。
単調な景色で面白くない路線もたまにありますが、
この路線は景色がすぐに変わるので長時間乗っていても全く飽きません!
アジア一美しい車窓というのも納得できます。



次第に朝の快晴が嘘みたいにどよーんとした雲が広がってきました。
山の天気は変わりやすいです。






約3時間半でナヌオヤ駅に到着です!




ナヌオヤ駅からはバスに乗り、ヌワラエリヤという街に行きます。(約30分、25ルピー)
ヌワラエリヤはスリランカで最も標高が高い街で、
1800mもあります。

ヌワラエリヤ近郊には多くのティーファクトリー(紅茶の精製工場)があります。
そこでは工場見学することができ、
茶摘みをしている人々の姿が間近で見れたり
要れたての紅茶の試飲もできるそうです。


そしてヌワラエリヤは観光地なだけあって宿代も高めです。
リキシャーの運転手に連れて行ってもらった宿。

★Tour Inn GuestHouse
1,650ルピー/泊
バストイレ共同
Wi-Fiあり(共有スペースのみ)

夜はかなり寒かったのでホットシャワーがあって助かりました。



早速、ティーファクトリに向かいます!
と、その前にランチ~♪
今日も安定のライス&カリーです。
実はこれお昼しか食べられないメニューなんです。
大体の食堂では、夜に行くとカレーが終わってしまってることが多く、
お昼を逃すとカレーが食べられなくなるので要注意です。



スリランカのご飯は水分が少ないことが多いです。
ご飯は固め派の私にはちょうどいいですが、

このお店は生米ようにパラパラしていてちょっと度が過ぎる固さでした。



食べ終わって外に出ようとしたら土砂降りの雨!
スリランカに着いてからしばらくは晴れていることが多くてあまり気にしていませんでしたが、
この時期のスリランカは多くの場所で雨季だったのを思い出しました。


雨宿りしている間に見つけたスナックたち。
たまにすごく油っこいものや唐辛子がまるごと入っているものがありますが、
味は美味しくて大体ハズレなしです。



雨が弱くなってきたので、
ティーファクトリに向かいましょう!
数か所あってどこに行こうか迷いましたが、
シャトルバスが出ていて比較的行きやすそうなラブーケリー・ティー・センターに行ってみます。

シャトルバスはヌワラエリヤのバスターミナルから出ています。
(約30分、片道31ルピー)


バスが走り出すと再び雨が強くなってきました。
雨で視界が悪い中、山道を進んでいくので怖いです。
そんな中、バスは何か所かで停まり
学校帰りのびしょ濡れの子供たちが乗ったり降りたりしながら
無事紅茶工場に到着です。


たぶん、工場見学をして最後に紅茶を召し上がれ~という流れだと思うんですが、
着いて早々、雨宿りのために入った建物が紅茶の試飲の場所だったらしく
まだ何も見ていないのにいきなり紅茶を飲むことになってしましました!笑



一杯の紅茶ができあがる過程を見届けたあとにいただく感動の一杯になるはずだったのに…

気になるお紅茶のお味は、


うん、普通に美味しい(´∀`)!

コーヒーか紅茶かって言われたら必ずコーヒーを選ぶ私に紅茶の違いが分かるわけありませんが、
カップがお洒落だからより美味しく感じる気がしました。


工場を見学する際にはガイドがついてくれるという情報だったのですが、
工場見学の仕組みが分からず一人で勝手に中に入りました。

すると絶対ガイドではなさそうな技術系のおっさんが登場しました。
おっさん曰く、ガイドを頼むには初めに紅茶を飲んだ建物に行かなければいけないみたいです。


少しなら自分が案内するよという優しいおじさん。
戻るのも面倒だったので彼に少し案内してもらうことにしました。


摘まれたばかりのフレッシュな茶葉たち。
この後、発酵や乾燥や様々な工程を経て紅茶になっていきます。
(説明されたもののあまり分からなかったので曖昧な表現です笑)



工場の中を見せてもらった後は茶畑に連れて行ってくれることになったのですが、
またもや土砂降りの雨が降ってきました。



肝心の茶畑はぜんっぜん見えません!!



車窓から見える茶畑とはまた別の、
もっと近い位置で一面に広がる茶畑が見たかったのにー。
こんな雨だと茶摘みをしている人なんて当然いません。



雨が全然止む気配がないので、
早々にティーファクトリを後にしてヌワラエリヤに帰りました。

雨の日に行くティーファクトリほど面白くないものはないということが分かりました。(´д`lll)



今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!
下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。
読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*´ω`)



おわり。

**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ

キャンディはキャンディでも甘くないキャンディ


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

こんにちは!

クリスマスも終わり、今年も残すところあと5日ですね!
クリスマスから大晦日にかけてのそわそわした数日間が大好きです。

******************************************

スリランカ観光のハイライトとも言えるシーギリヤ・ロックに行った翌日は
次なる目的地、
キャンディへ向かいます!

なんとも可愛らしい名前ですね~!

でもCANDYではなくKANDYです。

ダンブッラからキャンディへはバスで約2時間。


キャンディの安宿情報を事前に得ることができなかったので、
バスターミナルで捕まえたオートリキシャーの運転手に
適当に連れて行ってもらいました。


★MOUNT VIEW INN
1,500ルピー/泊
Wi-Fiあり(部屋は弱め)
中心から少し離れているけど部屋は清潔で快適!
オーナーのおじさんが真顔で冗談を言うから
本気にしそうでちょっと怖い。



これまでの印象では、
スリランカでは1,500ルピー(約1,350円)を出せば割と清潔でいい宿に泊まれると思います。


キャンディは古都と呼ばれ、
日本の京都のような位置づけらしいです。



シンハラ人が築いたキャンディ王国(1469~1815)の最後の王朝があったり、
仏教の聖地とも言われているため、
「聖地キャンディ」として世界遺産に登録されています!



キャンディにも一日しか滞在しない予定なので、
着いたらすぐに街にぶらぶら~。


こんなバスが路線バスとして使われていました。





スリランカでは日本の古いバスが多く、
書かれているのは明らかに日本語なのに
意味が分からない日本語が書いてあることがたまにあります。



キャンディの中心部にはキャンディ湖という大きな湖があります。


一周すると結構な距離がありそうだったので、
適当なところまで行って引き返そうと思っていたら
スリランカ人の若い兄ちゃんに話しかけられて
話しているうちに一周しちゃいました。



「知ってる?この湖にはウォーターモニターがいるんだぜ!」

ん?モニター??


聞き間違いだと思いましたが何度聞いてもモニターとしか聞き取れません。
湖の中にモニターがあって湖の中の様子がどこかに映し出されているのだとばかり思っていました。


しばらく歩いていると、


「見て!ウォーターモニターがいるよ!」


え?水中のモニターが見えるの!?

どこどこ???





「ほら、そこそこ!」











誰?????( ゚Д゚)



ウォーターモニターの正体は謎の生物でした。
舌が蛇のようにペロペロ出ていてちょっと怖い。

朝に来るとこれが大量に陸に上がっているらしいです。



もうすぐ湖一周が終わるという辺りで、
キャンディが仏教の聖地と言われる由縁でもある
仏歯寺というお寺に辿りつきました。


その名の通り、仏陀の歯が祀られています。


ただし肝心の歯は見れないそうなので中には入っていません(・∀・)




さて、スリランカの中でもキャンディの周辺では色んな南国フルーツが取れることで有名です。

そんなフルーツを求めてキャンディ・マーケット行ってみました。



ここではフルーツの試食をさせてくれます。

全然買う気ないのにいかにも美味しいフルーツ探してます的な雰囲気を醸し出し、
マンゴスチンとか高めのものをいっぱい試食しました!笑


南インド同様、バナナ天国です。


バナナの種類が豊富で、
地球の歩き方には一本200ルピー(約180円)もするバナナがあると書いてあります!

このマーケットでなら見つけられるかもと思い、
すべてのバナナの値段を聞いてみました。




ありました!
一本200ルピーの高級バナナ!!
(というか聞かなくても分かった)


じゃーーーん!



でかい!長い!
おっちゃんの顔より長ーい!

これはさすがに試食させてもらえませんでした。
一人じゃなかったらノリで買ったのにな~


ここれ売られている観光客向けの高いものばかりなので
種類は少ないですがマーケットの外の露店の方が新鮮で安いフルーツが買えます。

実際に値段を聞いてみましたが、外は半額くらいの値段でした。


外だとマンゴーが4つで100ルピー。
これが甘くて超美味しい(*´Д`)!!
マンゴーとナイフを買って一日一マンゴー食べてました。


マーケットにはフルーツの他にも
魚、肉、野菜の売り場がありました。

中でも魚売り場のおっちゃん達は皆写真好きのようです。






スリランカ人でピースする人を初めて見ました。





野菜売り場は人でごった返していて
売る方も買う方も大忙しという感じでした。








翌日はキャンディを去る前に朝からお散歩!
今日は朝から天気が良くて気持ちいい~


交差点に差し掛かると、
馬に乗った人が手を挙げています。





信号がないので交通整理をしているようですが、
果たして馬に乗ってやる意味はあるのでしょうか…







次回は「スリランカで乗り鉄☆第3弾」
をお届けします!




今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ただいま世界一周ブログランキングに参加しています!

下のバナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります。

読んだよ!のしるしにクリックをお願いします~(*'ω'*)



**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
Category: スリランカ
»