現在地はモロッコ!
2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ
**********************************************************************************************************
ゴビ砂漠アドベンチャーから首都のウランバートルに戻ってきました。
行く前に積もっていた雪はほとんど解け、日かげに少し残っているくらい。
宿で日本人に会い、ロシアからずっと封印していた日本語が解禁されて久々にまともに会話をした感じ。
英語だと完全に言いたいことが言えていないもどかしさが残るので。
その人が安い宿に移るというので一緒に行くことにしました。

★Gana's Guesthouse
ドミトリー、通常6ドルのところ値切って5ドル
Wi-Fi無料
キッチンなし
中心部より少し離れたガンダン寺の近く
夏は屋上にあるゲルに泊まれるそうです。
宿のすぐ前は住宅地なので、
中心部では見られないこういう光景も見ることができます。

ランチにみんなで日本食を食べに行きました。
普段海外ではあまり日本食レストランには行かないのですが、
たまにはいいものです。

その日本食がカレーであるならば!
(世界一好きな食べ物はカレーです)
次に日本のカレーが食べられるのはいつだろう…
と考えながら一口一口大事に食べました。
食後の運動を兼ねてマーケットに行きました。
モンゴル最大の市場といわれているナラントール・ザハ。
「ザハ」とは市場の意味だそうです。

このマーケットはスリが多いことで有名なので、
鞄を前にしっかり抱えていざ出陣!
服、文房具、日用品、調理用具、食料品、などなど…
数えきれないほどの露店、商品の数。
さすがモンゴル最大なだけあります!
モンゴルならではの商品を見つけました。

左に2つある丸いやつはゲルの天井部分です。
すぐ近くには何用か分かりませんがロープが大量に売られていました。

遊牧民はロープを使うという勝手なイメージ。
ロシアもそうでしたが、お菓子が量り売りで売られています。
色とりどりの包み紙が可愛い。



古靴屋さんが何軒か並んでいました。

よく探してみるとお洒落な革靴もあります。
どれも新品ではなく使い古されたもの。
どこから流れてきているのか…
メッシュ素材超軽量スニーカーには何度も悩まされてきたので、
ここでしっかりた靴を買おうと思い掘り出し物を探して見つけたのが、
Timberkandのトレッキング風シューズ。
サイズもぴったりだったので30000トゥグルク(約1800円)でお買い上げ。
それからフォークを約18円で買いました。
やすっ。
モンゴルっぽい帽子。

マーケットからの帰り道、路上本屋さんがありました。

誰かが売ったのか、日本語も何冊か置いてありました。
ウランバートルの見どころには博物館や美術館が多いです。
博物館や美術館があまり得意ではない私でもおぉ、ってなったウランバートルの見どころがこちら。

中心部から南へ3kmほど行ったところにある
ザイサン・トルゴイという丘です。
丘の頂上にはトルガというモンゴルの伝統的な明かりが置かれ、
その周囲を囲む壁には、
モンゴルとソ連の友好、相互援助をイメージとしたモザイク画が描かれています。
大日本帝国とナチスドイツからの侵略に対抗している様子も描かれているとか。
ここからはウランバートルを一望できます。

街の遥か先にそびえる山々。
ウランバートルが山に囲まれているということが分かります。

モンゴルは中国と近いし、地理的にもアジアというイメージでしたが
街並みは完全にロシアです。
文字もキリル文字なのでアジア感は全く感じられません。
なぜかビートルズ。

奥の黄色いのはサーカス場。

モンゴルと聞いてまずイメージするのが、
広い大草原と真っ青な空や、馬に乗った遊牧民。
モンゴルは国土の約79%が草原だそうです。
首都にはそれなりに近代的な高いビルや建物があります。
国の発展に開発は大事ですが、
今ある自然が侵されることなく、未来永劫にそのままであってほしいと願います。
そして今回見ることができなかったTHEモンゴル!という景色をいつかまた見に来たいです。
**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

スポンサーサイト