fc2ブログ

ツアーに参加するとこんなにも充実するなんて


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

3泊4日の列車の旅を終え、パースにやってきました。



パースでは2度目のカウチサーフィンを使い、
オーストラリア人のお宅に泊まらせていただきました!

今回ホストとなってくれるのは老夫婦。
駅まで迎えに来てもらってお宅へ向かいます。

到着したのはパースの市街地からは少し離れた、
お洒落で大きい家が立ち並ぶ高級住宅街。
高台にあり、バルコニーからは遠くにパースの高層ビル群が一望できます。


昔娘さんが使っていたという部屋を丸々貸してくれました。
部屋にはダブルベッド、トイレやシャワーも私専用です。
3泊もお世話になりましたが、
この旅で泊まったどのゲストハウスやホステルよりも快適だったと思います。



パースには8年前にオーストラリアに来たときから知っていた場所があります。
当時はるるぶを見て、
うわーなにこれすごい!パースか、遠いなぁ。
程度に思っていました。

もう絶対来ることないと思っていたのに、、
来ちゃいましたよ!


ピナクルズ
という
砂漠に岩がにょきにょき生えてい場所です。


ピナクルズについてはパースに着く前に調査済みです。
分かったことは、レンタカーとヒッチハイク以外に自力で行くことは不可能だということ。

前者は国際免許証がない。
後者はこのくそ暑い中、しかも女一人では現実的ではない。


ということはツアーに参加するしかないということです。


パースでピナクルズに行くツアーを探しまわりましたが、
どこの旅行代理店に行ってもある特定のツアーしか勧められないのでそこに決めました。

お値段145ドル。

んー高い!けどこれしか方法がないので仕方ないです。

朝7時、集合場所になっているホステルまでホストのお母さんに送ってもらいました。
(いつも送り迎えしてくれて本当に優しい。)


今回参加したツアーでは、
ピナクルズだけではなく国立公園とか他にも何か所か行くみたいです。
どうりで高いわけです。


ということで最初に寄ったのがヤンチェップ国立公園。

ここではコアラやカンガルーが放し飼いにされています。

IMG_1029.jpg

残念ながら全コアラさんがお休み中。
コアラは1日のうち20時間近く眠るそうです。


コアラを抱いて写真を撮ることができるコアラ園のコアラさんたちは、
睡眠時間を削ってお仕事されているんですね。
それともシフト制?



コアラはもういいから早くピナクルズ連れて行っておくれ!
と思っていたら次の寄り道場所に到着です。






雪山!?


IMG_1035.jpg


砂漠です。


サンドボーディングをしにきました。


こんな感じでボードに乗って滑ります
ちなみに彼がこのツアーのガイド兼ドライバーさん。
(イケメンなのに帽子をとると…、この先はご想像におまかせします)

IMG_1043.jpg

彼が一番楽しそうでした。


「ヘイ、レースだ!位置について!
ジャーマニーvsインドネシアvsイタリー…
(参加者の国)
おい、ジャパン!きみもだよ!」

渋々一列に並ぶお客さんと私。

「レディーゴー!フゥ〜!」

やっぱり彼が一番楽しそう。


ここでは同じツアーのインドネシア人が砂漠の中でスマホを落としてひと騒ぎありました。
結局見つかってよかった!


砂漠を後にし、近くの公園でピクニックランチを食べました。



お次はいよいよ!
本日のメインイベント、ピナクルズ!!!


はい到着ー!

わくわく…!


IMG_1127.jpg


えーと、うん…。
ちょっと想像と違うかも…

まっさらな広ーい砂漠に無数の岩だけがにょきにょき!と青い空!
というのを想像していたのですが、
意外と緑が多いんですね( ゚Д゚)

ガイドブックやネットの写真で見ていたものは緑の部分を隠していたに違いない。
これぞ百聞は一見にしかず?
本物は自分の目で見ないとね!ということにでもしておこう。

でもでも緑の部分に目をつむれば想像通りの絶景です!

IMG_1108.jpg

IMG_1126.jpg

IMG_1110.jpg


なぜこのような奇岩群ができたか、詳しくは未だに解明されていないそうです。
一説では、かつてこの場所にあった原生林が枯れ果てて、
その木々の中に堆積していた石灰岩が残ってこのような形になったと言われています。
ふーん、なんだかよく分かりませんが、
謎だからこそ面白い!笑


ツアーの最後に、初めに行った国立公園であまりカンガルーが見れなかったので、
ガイドさんの計らいで、野生のカンガルーがたくさんいる霊園に連れて行ってくれました。

霊園は墓地と違うから怖くないよ!と必死に言うガイドさん。


あ!いたー!


IMG_1170.jpg


昔、カンガルー園には行ったことがありますが、
野生のカンガルーをこんな近くで見るのは初めてです。

IMG_1179.jpg


ギリギリまで近づいても意外と逃げません。人間慣れしてる?

IMG_1193.jpg


コアラ見て白い砂漠に行ってピナクルズ行ってカンガルー見て…
なんて充実した1日だったこと!!!

ツアーは高いし自由に動けないし、これまでは参加するのは嫌でした。
今回、オーストラリアで初めてツアーに参加してみて、
効率的に楽に色んなものを見るのにはツアーが一番だと実感しました!(今さら)



**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
スポンサーサイト



オーストラリアといえばやっぱり大自然


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

オーストラリア編どんどんいきまーす!


今回訪れたのは
オーストラリアを代表する世界遺産、

ブルーマウンテンズ。



私はシドニーに行くまでこの世界遺産の存在を知りませんでしたが、
「オーストラリア 絶景」とかで検索するとよく出てきます。

絶景と聞いて行かないわけには行きません。



マウンテンという名の通り、
一つの山を指しているのではなくそのあたり一体の山々を指していて、
複数の国立公園を総称してこう呼んでいます。

コアラの餌としてお馴染みの、ユーカリの葉っぱから蒸発したオイル成分が、
空気中で青く見えることがあるため、このように呼ばれています。


シドニーから80kmほどしか離れていないので、日帰り旅行先として大人気の場所です。


ただしものすごーーーーく広いので、楽に効率的に行く方法は
シドニーからのツアーに参加する
or
レンタカーで自由きままに


という、ぼっちバックパッカーには向いていない場所なのです。



しかし!効率的ではありますが、
時間はあるけどお金がないというバックパッカーならではの自力で行くというく方法を見つけました。

公共交通機関なんてないと思っていましたが、
意外と普通に電車が通っていました。


ブルーマウンテンズへの玄関口となる駅はカトゥーンバ(Katoomba)駅。
シドニーセントラル駅からブルーマウンテンズ線で約2時間です。
電車は1時間に1本くらい出ています。

シドニーから郊外へ向かう電車の車内は日本の特急列車のような革(ビニールかも)張りで、
普通列車なのに豪華な気分が味わえます。


IMG_0142_20150319133401cef.jpg



カトゥーンバ駅に着くと、急に天気が悪くなってきたので予約していたホステルに急いで向かいます。


★Blue Mountains Backpackers Hostel
24ドル/泊
12人部屋ドミトリー
Wi-Fiあり(遅い)
キッチンあり(清潔!)


ホステルに着いて受付のおばちゃんに話しかけた瞬間、
外から変な音が聞こえてきました。


バチバチバチバチ…



今さっき入ってきた入口の方を見ると、大量の雹(ひょう)が降っているではありませんか!

車のガラスが割れてもおかしくないほどの勢いで、しばらく降り続く雹。
まさに危機一髪という言葉がぴったりです。


こんなに大量の雹は初めて見ました。
オーストラリア産雹はレベルが違います。


受付の方に目を戻すと、今度は周辺の壁から大量の水が漏れています。
受付のおばちゃんも慌てて水を拭いたりバケツを持ってきたりてんやわんや。
なんだかとんでもないタイミングで来てしまいました。



この日はもう夕方なので、
翌朝、ブルーマウンテンズ散策を開始です。


ブルーマウンテンズはかなりの広範囲に渡っていますが、その中でも見るべき場所は大体決まっています。
何日間も滞在できるようであれば、トレッキングをして別の街へ行くこともできます。


とりあえず定番の見どころは押さえておきたい派なので、
定番中の定番、
スリーシスターズと呼ばれるを眺めることができるポイントを目指します!



IMG_0429.jpg


こちらも一応自力で行けそうなので、長ーい一本道を2.5kmほど歩きます。


見どころをまわってくれる乗り降り自由なバスもあったようですが、
バスの本数が少ないのと、その割に値段が高いので却下!


地図をあまり見ずにひたすら真っ直ぐ進んでいたら、ひらけた場所に出ました。


IMG_0455.jpg

どこまでも続く緑、緑、緑。
ずっと見ているとぬいぐるみの毛のように見えてきます。


ドラえもんの道具の雲固めスプレーならぬ、山固めスプレーがあればここ一帯に振りまいて、
この緑の絨毯の上を走り回りたいです。笑


IMG_0445.jpg

IMG_0533.jpg

IMG_0548.jpg



道の途中に咲いていた花。
花の色と空の青さの組み合わせが最高です。
大量の蜂が群がっていました。

IMG_0453.jpg



周辺に人が多くなってきたな~と思ったら、見えてきました。
スリーシスターズ!!


IMG_0474.jpg


3姉妹のように並んだ岩だからスリーシスターズ?
スリーブラザーズではだめだったのか!!


IMG_0457.jpg




本日のメインでもあったスリーシスターズを堪能した後は、
ブッシュウォーキングをしに行きます!

ブッシュウォーキング(bush walking)ってあまり聞いたことない英語だと思いますが、
オーストラリア英語でハイキングの意味だそうです。

IMG_0489.jpg


木の枝からに生えていた謎の植物。

IMG_0481.jpg


世界には、まだ見たことのない植物がたくさんありそうです。

IMG_0440.jpg



森の中にカスケード(小さい滝)があるとのことだったので、
一応、それを目指して歩いていました。

写真で見た感じでは、森林の中に突如現れる神秘的な滝をイメージしていたのですが、
通路の横にちょろ~っと流れている程度でした。

IMG_0512.jpg


インドや東南アジアで一人で森林を歩くのは怖いし、
大抵誰かに話しかけられて、ついてこられたりする場合もあります。
インド、ネパールはその率高し。

でもここはオーストラリア。
誰からも話しかけられることなく、マイペースでウォーキングをすることができましたヽ(・∀・)ノ




**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

廃墟マニア必見!な島 inシドニー


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

私、廃墟マニアなんです。

とは言っても実際に廃墟に行くのは怖いから写真集を見る専門ですが。
なので自称廃墟マニアです。
怖いけどゾクゾクするあの感じがたまりません!笑



日本で行ったことのある唯一の廃墟は長崎県にある軍艦島。

332.jpg


正式名称は端島(はしま)というこの島は、明治から昭和にかけて炭鉱として栄えた島で、
1974に閉山してからは無人島になっています。

遠くから見た島の形が軍艦のように見えるため通称軍艦島と呼ばれています。

338.jpg

炭鉱が栄えた全盛期は小さい島に多くの人が移り住み、東京以上の人口密度だったそうです。
学校や病院など生活に必要なものはすべて揃っており、現在は当時の建物がそのまま残っています。



さて、軍艦島の紹介はこの辺にして本題に入ります。

なんとシドニーにはオーストラリアの軍艦島と(一部で)呼ばれている廃墟の島があるそうなんです。


その島の名はコッカトゥー島(Cockatoo Island)。


シドニーに来るまでこの島の存在は知りませんでしたが、
コッカトゥー島にはかつて刑務所や少年院、監獄がありました。

1800年代には多くの囚人が連れてこられ、砕石をはじめとする様々な労働に従事させられました。
当時ここでとれた石が、現在も残るシドニーを代表するいくつかの建築物に使われているそうです。

20世紀以降は造船所として使われるようになり、
第二次世界大戦中はここで多くの船が造られ、非常に重要な役割を果たしたと言われています。

終戦後も1992年まで海軍や民間の船舶用の造船所として使用されていました。
なので、わりと新しい廃墟だということがわかります。


「オーストラリアの囚人遺跡群」として世界遺産に登録されています。



島へはサーキューラーキーからフェリーで約30分。

IMG_0323.jpg

フェリーはほぼ満席で、廃墟好きが多いな~と少し嬉しくなりましたが、
島のレストランでちょうど行われていたイベントのためだったことがのちに判明しました。
どうりで肝心の建物の方に人が少なかったわけだ。


島自体に入場料はないので、フェリー代のみで行けちゃいます!
世界遺産なのに貧乏旅行者にとても優しいです。



上陸ー!!


IMG_0397.jpg


入口にあった案内板です。
空から見ると島はこんな形になっています。

IMG_0395.jpg

島は歩いてまわれてしまうほどの大きさです。



島に上陸してまず見えてくるのが岩山。

IMG_0394.jpg



岩山の上に登ることができ、造船所として使われていた頃の建物がそのまま残っていました。

IMG_0361.jpg

IMG_0358.jpg


岩山のまわりにも造船所時代の大きい建物がいくつかあります。

1992年まで使われていたということもあり、そこまで古びた感じはありません。
最近まで使われていたと言われてもおかしくないくらいです。

IMG_0381.jpg


たくさんの人がコッカトゥー島で下船していたはずなのに、広い建物の中には私以外誰もいません。
しーんと静まり返った建物の中。
うーゾクゾクするぅ。

IMG_0386.jpg

IMG_0380.jpg

IMG_0364.jpg


蛇口が残っていればもっと雰囲気が出るのになぁ。
建物の中はわりと綺麗に片付けられています。

IMG_0387.jpg


いい感じに錆び付いたクレーン。
これが一番廃墟感が出てました。

IMG_0349.jpg



造船所として使われなくなった現在では、
一部が綺麗な公園のように整備され、キャンプ場としても使われているようです。

IMG_0375.jpg

廃墟でキャンプって考えると怖いような気もしますが、
ちょうどこの日はイベントをやっていたこともあり、廃墟感はあまり感じられませんでした。

IMG_0392.jpg


世界遺産でキャンプやイベント。
富岡製糸場でやったらどうなるんだろう!




**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

住みたい都市暫定一位かも


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

あまりの物価の高さに、来たことを少し後悔してしまったオーストラリア。
まずはシドニーを観光します!


シドニーのだいたいのみどころは中心部に集まっています。
中心部は地下鉄やバス、路面電車が走っており、観光にはかなり便利です。



シドニーといえば!
有名なあれでしょう!
ということで、サーキュラーキーという埠頭に向かいます。
節約のため徒歩で。。



シドニーの1月は乾季のため、一日中快晴です!
日中の気温は30度を超えますが、湿度が低くカラッとしているため嫌な暑さではありません。

ずっとじっとりとした暑さの国にいたので、むしろ気持ちいいくらいヽ(´▽`)/


IMG_0220.jpg



絵に書いたような青い空と白い雲。


サーキュラーキーからはたくさんのフェリーが出ています。
シドニー近郊を往復しているフェリーだけでなく、海外からの豪華クルーズ船の停泊地にもなっています。


どこの国から来た船かは分かりませんでしたが、テレビで見たことがあるような豪華客船が停まっていました。
翌日はまた別の船が泊まっていたので、毎日色々な国から船が訪れているようです。



サーキュラーキーから見える大きな橋はシドニー・ハーバー・ブリッジ
橋の上を歩けるらしく、よーく見たら人が立っていました。


IMG_0240.jpg

海沿いにはお洒落なカフェやバーがズラリ。
ナニコレ!雰囲気よすぎる!!
欧米人は座っているだけで絵になります。
ダサいGパン(一張羅)にダサいTシャツ、ダサいリュックを背負った私には遠い世界…

いつか綺麗な格好して絶対ここでビール飲んでやる!




そしてそして見えてきましたー!
有名なあれです。



IMG_0234.jpg


シドニー・オペラハウス

20世紀を代表する現代建築物として、世界遺産に登録されています。


IMG_0257.jpg

この巨大なオペラハウスの中にはオペラシアターやコンサートホールがいくつかあり、
年間を通して様々な演劇やコンサート、イベントなどが行われているそうです!

私が行った日も演劇の当日券が売られていました。



そして観光客のためにオペラハウスの中を案内してくれるツアーもあります。
日本語でのツアーもありました。
これはあまり興味がなかったので行きませんでした…



シドニーには見どころはたくさんあります。
でも動物園だったり水族館だったりビーチだったり…
一人で楽しめる場所が少ないのも事実。

しかしどんな観光地よりも私の心を魅了した素敵な場所を見つけました!




公園。


です。





都会なイメージのシドニー。


IMG_0634.jpg


実際にビルが多くて都会の顔をもつ反面、高層ビル群のすぐ裏には大きな公園があります。
まさに都会のオアシス!

IMG_0605.jpg


そしてその公園がものすごく綺麗なんです!
芝生や花が綺麗に整備されているし、ゴミも落ちていません。
芝生の緑さが日本とは違う気がします。


IMG_0291.jpg


ゴミや犬の糞を気にせずに芝生でゴロゴロできるところが最高です。



なんだよ公園かよと思うかもしれませんが、、
大きくて緑が多い公園が好きで、次に引越しをするときは絶対に大きい公園の近くに住むと決めているんです!


IMG_0213.jpg


公園愛は国境を超えました。
シドニーに住みたい!!!
住みたい都市暫定トップです。




ゴミ箱は一家に一台ではなく一家に二台のようです。
住宅街に並ぶゴミ箱さえもお洒落に見えてしまうオーストラリア。

IMG_0264.jpg


先進国だけど日本とは全く異なる町並み。
見るものすべてが新鮮で、ヨーロッパってこんな感じなのかなとワクワクします♪




最後までお読みいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加しています!
読んだよ!のしるしに下のバナーをポチっとクリックお願いしますヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村



**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

コーラが1本400円の国に来てしまった


現在地はモロッコ!

2014年9月出発。
日本→タイ→インド→パキスタン→インド→スリランカ→インド→タイ→カンボジア→マレーシア→ブルネイダルサラーム→フィリピン留学→オーストラリア→日本→ロシア→モンゴル→中国→カザフスタン→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタン→アゼルバイジャン→イラン→アルメニア→ジョージア→リトアニア→ラトビア→エストニア→フィンランド→オーストリア→スロヴァキア→ハンガリー→チェコ→ポーランド→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ブルガリア→ギリシャ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア→コソヴォ→マケドニア→アルバニア→イタリア→モロッコ


**********************************************************************************************************

ようやくフィリピンを脱出します。
今回から新しい国へ突入~!



IMG_0106.jpg

フィリピンから飛行機に乗り、どこへ向かうかというと…




IMG_1158.jpg


オーストラリアー!!!


フィリピンから一時帰国予定でしたが、
今日本に帰ってしまうと一ヶ月後の再出発の時、ロシアで凍死しそうなので
オーストラリアで時間を稼いで少しでも暖かくなるの待ちたいと思います。




オーストラリアに行くと言ったら
多くの人から言われたこと。

「オーストラリアは物価が高いから、フィリピンみたいにビールを浴びるほど飲めなくなるよ!」



オーストラリアは2回目です。
フィリピン留学の記事のところでも書きましたが、
2008年の3月に1ヶ月間、ケアンズで語学学校に行っていたことがあります。



しかし物価についての記憶がほとんどないんです。


お昼を外で食べると高いから、
朝にスーパーで1個80セントのパンを毎朝買っていたことしか覚えていません。



なので日本よりちょっと高いくらいでしょー、
と思っていました。




セブ島の空港からマニラ経由で約13時間、
シドニーに到着!



街に出る前の心の準備のために、空港のマクドナルドで市場調査をしました。



え…
オーストラリア、
こんなに高かったっけ…!???


バーガー類はだいたいのメニューが単品でも5ドル(約470円)近く、
セットにすると軽く10ドル(約950円)は超えますΣ(゚д゚lll)



空港からは電車に乗ります。


思わず叫びたくなるほど綺麗な社内。

IMG_0112.jpg




数ヶ月前との比較。


IMG_0804.jpg


これもこれで刺激的で全然好きですけどね!



物価の話に戻ります。
空港から市街地まで行く電車が
20分もかからない距離なのに17ドル(約1600円)!


そして極めつけはペットボトルのコーラが驚きの1本4ドル(約380円)!!



日本から直接来たならまだ衝撃は小さかったかもしれませんが、
フィリピンからの物価の差が大きすぎて、来たことをちょっと後悔…



もちろん宿代も一気に跳ね上がります。
オーストラリアでは安宿のことを
ユールホステルやバックパッカーズ(略してバッパー)という呼び方をします。

ほとんどのバッパーにはキッチンがついているので自炊ができます。
これで食費は節約できる!


シドニー初日の宿。
★WORLD SQUARE HOSTEL
23ドル/泊
Wi-Fi無料
洗濯機と乾燥機はそれぞれ4ドル(たかっ)

シドニーのど真ん中のすごく便利な場所にありますが、
夜は下の階がバーになるので夜中までうるさいです。
大通りに面しているためさらにうるさいです。

ベッドに横になろうとした瞬間、窓からゴキブリが飛んできて
気づいたら私の枕の上を闊歩していました。

シドニーで23ドルの宿はこのようなレベルです。
30ドルくらい出せばもう少し快適な宿もありますが、
シーツとマクラカバーさえ清潔ならば私はどこでもいいんです!


部屋は16人部屋のドミトリー。
こんな大人数のドミトリー初めてです。


同室には、
翌日にシドニーで行われるサッカーアジアカップの日本戦の応援グッズと思われる、
セーラームーンのコスプレを外人美女に着せて写真を撮って楽しんでいる日本人のおじさんがいました…


海外には色んな人がいます。





シドニーは世界でも有数の観光地なだけあって、人が多くてとても賑やかです。
街中にはタンクトップにショーパン、サングラスをした金髪のお姉さんや、
オシャレな女子旅中の日本人女子グループがいたりと
これまで行ってきた国とは全く違う雰囲気です。


そんな中を東南アジアと同じように
Tシャツとゆるゆるのインドパンツで歩くのはさすがに気がひけるので、
フィリピンの最終日にちょっと奮発してジーンズを買いました。
オーストラリアでの一張羅です。


それでも格好がダサすぎて、
日本人っぽい人がいると避けるように歩いてしまいました。笑




オーストラリアは便利で綺麗で、日本にいるような安心感を感じます。
それと同時に英語のネイティブスピーカーへの敵対心も感じています!


フィリピンで鍛えた英語で彼らをやっつけることができるのでしょうか…




最後までお読みいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加しています!
読んだよ!のしるしに下のバナーをポチっとクリックお願いしますヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村




**********************************************************************************************************
最後までお読みいただきありがとうございます✩
世界一周ブログランキングに参加しています!
猫の画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入ります!
読んだよ!のしるしに一日一回、ポチっとクリックお願いします。
よろしくにゃん。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ